7月12日(水) 令和5年度西連携型小中一貫校いじめ問題解決に向けた教育懇談会
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
その他
西中学校体育館において、連携型小中一貫校のいじめ問題解決に向けた教育懇談会が行われました。学校運営協議会が主催となり、地域で子ども達を育てようと、中学校区独自のいじめ問題解決に向けた教育懇談会を実施しています。
はじめに、松原会長からは「今日は生徒がどうしたらいじめをなくせるか、子どもの立場から発表をしてもらう。今日はそれを受けて大人ができることを考え、議論してほしい」とあいさつがありました。
次に、田中教育長からは「いじめをなくすには、みんなで話し合って考えていくことが大切」「夜遅くこれだけの大人が集まって話し合っていることを、生徒会の皆さんには全校に伝えてもらいたい」とあいさつがありました。
今回は、熟議の前に西中学校の生徒会から、第50代生徒会のスローガン「STAR」の説明やいじめ防止の取組など、学校における取組の発表がありました。参加された方々は、この発表を聞き、取組に感心されると同時に、このあとの熟議に向かう気持ちがより高まったように思いました。
熟議では、「いじめが起こりにくい地域や学校づくりに向けて、大人ができること」をテーマに、10のグループに分かれ意見を交わしました。「大人が率先してあいさつをし、自分の居場所を感じられる地域をつくっていく」「地域や学校の行事等に参加し、つながりをつくっていく」「子どもを知ろうとすることが大切」など、たくさんの意見が交わされました。
本日話し合われた内容については、コミュニティスクール通信で地域へと発信されます。