10月19日(火)ひまわり学級
6年生が算数で「比」の学習をしています。今日のめあては「等しい比の関係を調べよう」です。黒板の「これまでは」の学びをもとに、今日の学習を進めていました。身の周りで見られる多くの「比」を見て、児童にとって役に立つことが増えるでしょう。
10月19日(火)6年生 英語
新しい単元 Unit 6 Let's think about our food に入りました。「これまでは」食物連鎖について英語を通して考えを発信しました。「ここでは」食材を通して世界のつながりを考えたり、自分の食生活について考えたりします。今日は、食材に関する英語に慣れ親しむためにゲームをしていました。「このあとは」の6年生の英語での発表などが楽しみです。
10月19日(火)6年生 算数
比の学習をしています。今日は、小数や分数で表された比を簡単にする方法を学んでいました。整数に直してから簡単にすること、そうすると割合が分かりやすくなることを学びました。もうすぐ、単元のまとめに近付いています。比の考え方を利用して、便利だなと思うことに出会えるでしょう。
10月19日(火)5年生 家庭科
小野小学校では、約2年ぶりの調理実習です。今日は5年生がみそ汁を作りました。朝から出汁をとって、野菜を切って、味噌を加えて、盛り付けて・・・。上手にできました。家庭でも積極的に料理にチャレンジして、家族を喜ばせたり、健康な食生活について考えたりしてほしいですね。
10月19日(火)5年生 理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」。「これまは」で学習したことをもとにしたり、先生から「ハザードマップ」を見せてもらい考えたりしながら、川つまり自然とのつきあい方について考えます。学校で学んでいることが、児童、そして多くの人々の安心安全な暮らしについて考えるきっかけを与えてくれています。
10月19日(火)5年生 社会科
自動車が作られている地域を調べています。私達の生活や産業を支えている自動車がどのような地域で作られているのか?は児童にとって関心の高い学習だと思います。教科書に載っている豊田市の工場がどれだけ大きいのか、実際に先生のタブレットで地図を上から見て、家などと比較していました。「このあとは」さらに自動車工業について詳しく学習していく予定です。
10月19日(火)4年生 道徳
「みかん出し」を通して、進んで働くことのよさについて考えていました。学校や家庭でいろいろな仕事を任されるようになってきた4年生です。自分の体験とあわせて、今日のテーマについてしっかり考えられたと思います。自分の考えをノートにしっかりまとめた後は、タブレットの機能を活用して全員の意見を共有しています。
10月19日(火)4年生 外国語活動
4年生はアルファベットの小文字に慣れ親しみます。今日は、友達の好きな色を知るために、Do you have 〜?などと、選んだアルファベットが友達の好きな色のスペルにあるかどうか聞いて、友達の好きな色をあてます。まずは担任の先生とALTの先生とでモデルのやり取りを聞いていました。
10月19日(火)3年生 音楽
うさぎ うさぎ 何見て はねる 十五夜お月さま 見て はねる 曲にあう歌い方を考えて歌う学習をしていました。「うさぎ」は長い間日本人が親しんで歌ってきた曲です。言葉のまとまりや曲の雰囲気を感じながらどんなふうに歌えるようになったのでしょうか。15日を過ぎましたが、夜お家で、月を見ながら今日学習したことを思い出して歌ってみるとよいでしょう。
10月19日(火)3年生 総合的な学習の時間
「小野のタカラたんけんたい」の3年生の児童が、調べ学習をしていました。神社の外にいる動物の置物は何かな?おみくじとお守りについて調べてみたいな!保育園と幼稚園のちがいはなにかな?児童はタブレットを使って調べたり、本などの図書を使って調べたりしていました。
10月19日(火)3年生 外国語活動
3年生は、アルファベットの大文字に慣れ親しむ活動をしています。アルファベットソングを歌い、最後にはそのメロディーで、happy,happy,I'm happy♪と楽しそうに歌っていました。アルファベットソングが大好きなので、歌と一緒にアルファベットもスムースに身に付いていきそうです。
10月19日(火)3年生 算数
小数のひきざんの筆算の仕方を学習していました。どんな計算が出てきても、「これまでは」に学習したたしざんのやり方、0.1がいくつ分か?という小数の仕組みがしっかり身に付いていれば大丈夫です。児童の学習の様子を見ているとそう思いました。
10月19日(火)3年生 社会科
今日のめあては「スーパーマーケット新聞の下書きを考えよう」「これまでは」スーパーマーケットの様子や工夫、働く人の工夫、産地のことなどたくさんのことを学習しました。そのまとめとして、壁新聞にまとめるようです。書きたいことがたくさんあって悩むことでしょう。そこを上手にまとめる3年生らしい「表現力」に期待しています!
10月19日(火)2年生 算数
今日は3のだんの九九を学習していました。スーパーではプリン、ヨーグルト、ハンバーグ?3つで1つのセットになっている品物が売られていることを思い浮かべながら、3の段の九九を考えていました。「これまでは」(2のだん、5のだん)の学習内容がとても役に立っていたようです。3つずつ増えていくことに気が付いていました。かけ算の学習は、2年生にとって今のところ順調に進んでいます。
10月19日(火)1年生 道徳
「うちのねこ」を通して、動物と仲よくする時に大切なことは何かを考えていました。動物と触れあっている時の自分のきもちを思いながら、優しい気持ちになって先生の質問に一生懸命答えていました。
10月19日(火)2年生 国語
「わたしのおにいさんは、九月九日の日曜日に、九さいになりました。」「九」は3通りの読み方がある!「日」も3通りの読み方がある!児童は大きな発見をしました。今日のめあては「かん字の読み方をたしかめよう」です。漢字の学習がますますおもしろくなってきたことでしょう。
10月19日(火)1年生 国語2
「しらせたいな、みせたいな」3組ではメモをもとに考えた文章を原稿用紙に書いていました。漢字も書けるようになりました。グッピーが生き生きと泳いでいたり、えさを食べていたりする様子がよく伝わってくる文章です。小野の子供たちの強みである「表現力」のスタート地点の1つは、このような学びからなのだと感じました。
10月19日(火)1年生 国語1
「しらせたいな、みせたいな」家族に紹介したい学校のグッピーについて、大きさや動きなど、メモを文章にすることを学んでいます。どんな順番にしたら?どんなふうに書いたらグッピーのことがよりよく伝わるかな?と考えながら学習していました。
10月19日(火)朝のレインボー活動
めっきり寒くなった朝ですが、校庭や校舎内からは元気な児童の声と、低学年の子をお迎えに行ったり、どこに集まったらいいか困っている子の手をひいて面倒を見てあげたりする優しい児童の姿が、みんなの心をあたためてくれました。とても仲よく班で集まって遊んでいました。
10月18日(月)3年生 理科
「地面のようすと太陽」の学習です。今日のめあては「日なたと日かげの地面のあたたかさにはどのようなちがいがあるでしょうか」です。ほうしゃ温度計を使って観察をしたことをまとめていました。分かったことをバッチリ頭に入れて、「このあとは」太陽の光について学習します。
|