小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月31日(月)心配蘇生法講習会

 今日の放課後、教職員が全員体育館に集まって、標記の講習会を行いました。実際に起こってはいけませんが、起こりうる可能性のある緊急時の対応について、シミュレーション研修を行いました。すべての児童が健康で安全に毎日の学校生活を送ることが最大の願いであるという思いを改めて強くした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)6年生理科

 「体のつくりとはたらき」の学習に入りました。実際に校庭を走った後、自分の体にあらわれた変化について気付いたことをノートにまとめました。また、各班ごとに「学び合いシート」に自分の意見を書き込んでいました。今まではあまり考えなかった体の変化について、なぜだろうか?と課題をもって学ぶことでたくさんのなるほど!の学びが生まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)ひまわり学級

 それぞれ今日の学習のめあてに向けて一生懸命学習していました。できた!分かった!先生にまるを付けてもらうととても嬉しそうです。どう考えればよいのか、鉛筆が止まってしまった時もあきらめずに頑張っていました。その姿勢が大切です。たくさん悩んで、たくさん考えてどんどん力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)5年生算数

 5年生の算数では、体積の求め方を考えています。これまでとは違う立体の形の体積をどう求めたらよいか、考えていました。5年生の子供たちは、「これまで」に学習したことをもとに、しっかり自分のことばで自分の考えを説明できます。そして友達の考えをきちんと聞いて自分の考えの参考にしようとすることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)3年生理科

 今日のめあては「こん虫はどんなじゅんじょでそだつのだろうか」これまでに体のつくりを学んだトンボ、バッタ、カブトムシの育ち方を予想していました。子供たちは家で飼っていたり、身近な場所でよく見たりした経験から、自分の予想をはっきりもって授業の臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)1年生算数

 新しい単元「あわせていくつ ふえるといくつ」に入りました。「しき」「たしざん」という言葉を使った算数の学習に初めて出会います。そして、今日は初めて算数ノートに直接自分で書いていました。これからどんな算数の勉強が待っているかワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)タブレット持ち帰り 3

 子供たちはタブレットの入ったランドセルを大事に背負って帰りました。走りたくなった子も、「今日はだめ」静かに歩いていました。
 子供たちは先生とのやり取りや学習での活用について、多くのことができるようになりました。
 通知やメールでもお知らせしましたが、この週末に各家庭で接続できるかテストをし、5月31日(月)に、報告用紙を担任に提出してください。また、タブレットの使い方や管理など、大切なことについて家族で話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)タブレット持ち帰り 2

 5年生の教室では、タブレット上で担任の先生からの「お手紙」に答えていました。「家でタブレットを使うときは?」家族がいるところで使うという先生との約束を改めて確認し、それぞれの場所を答えて先生に報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)タブレット持ち帰り 1

 今日はタブレットを家庭に持ち帰る日です。子供たちは、大切そうに家庭から持ってきたタオルにタブレットを包んでランドセルの中に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)5年生英語

 5年生の英語では、When is your birthday?この単元のめあては「誕生日や欲しいものを伝えよう」です。このあとの発表の準備をしています。英語で話しかけると皆、しっかり聞き取って一生懸命に英語で伝えることができる5年生、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)2年生 道徳

 めあては「いのちの大切さについて考えよう」今週2年生で実施した「おへそのひみつ」を思い出して命の大切さを考えていました。2年生の子供たちの素直な心で感じたことを素直に言葉に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)2年生外国語活動

 2年生の子供たちは、色や形の言い方に慣れ親しんでいます。黒板にはたくさんのカードが貼られています。形は6つ、色は13こ、こんなにもたくさんの英語を驚くほどしっかりはっきり発音できていました。
画像1 画像1

5月28日(金)4年生 算数

 4年生の算数、今日のめあては「いろいろな大きさの角をはかろう」でした。4年生で初めて使う分度器を上手に使って計っていました。90度よりも大きいか小さいか、小さい目盛りは何度か、0度の線を辺にあわせて、など大切なことをしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)6年生 算数

 6年生の算数では、新しい単元「式の表し方を考えよう」に入りました。まずは、「これまで」に学んだ円周の求め方を思い出していました。先生の問いかけにも反応がよく、感心しました。この単元の学習は、「これから」中学校での勉強に向けても大切な基礎となりますので、しっかり学んでほしいです。
画像1 画像1

5月28日(金)JRC登録式

 20分休みに、JRC登録式を行いました。本来であれば全校生徒を集めて行う予定でしたが、全校児童を代表して、JRC委員会の委員長、副委員長が校長室に来て行いました。事前に、各学級で担任の先生が子供たちに青少年赤十字の精神等について話し、JRCのメンバーである児童の名前が書かれた名簿を校長先生に手渡しました。校長先生からは新しくメンバーに加わった1年生にバッヂを、また全校生徒に日本赤十字群馬県支部から花の種が贈られました。
また、お昼の放送で、委員長、副委員長がJRCの活動について全校生徒に説明しました。「気付き・考え・実行する」態度目標の実現に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)スクールカウンセラーの先生を紹介しました

 今日の午後は、スクールカウンセラーの先生が1〜4年生の授業参観をしました。各教室では先生方が子供たちに紹介をし、悩んでいたり困っていたりすることがあれば一人で抱えずに話してほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)2年生 生活科

 2年生では、生活科で育てているミニトマトの観察記録をまとめていました。日が経つにつれ成長し、トマトの数が増えていくのを喜んでいます。また、においや葉の手ざわりなど、観察のポイントもしっかり理解していました。まとめる時には、自分のタブレットで撮影した写真を参考にしており、画像を広げるなどして、じっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)5年生 理科

 5年生の理科では、植物の発芽について学習しています。発芽に必要な条件をグループで予想し、実験計画を立てて実験しました。今日はその結果を発表しあいました。5年生の理科の学習では、調べたい条件を1つ変えて、他の条件は揃えて調べるという考え方が大切で、みんな上手に実験がすすみました。発芽の次はどんな課題を調べ、学ぶのか、また楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)2年生 図工

 「くしゃくしゃぎゅっ」今日のめあては「くしゃくしゃすると何が生まれるだろう」何を作っているか聞いても子供たちは「ないしょ!」「おしえな〜い!」その通りですね。
何が生まれるか、作る方も、見る方も、想像を膨らませるのが図工の楽しみでもありましすね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木)1年生 国語

(写真上・中)ひらがなの「よ」「も」を練習していました。ひらがなが段々と早く上手に書けるようになり、成長が見られます。
(写真下)「はなのみち」の音読をします。子供たちがどう想像をふくらませながらお話を楽しむのかが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3