小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

7月6日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 更生保護女性会の皆様が、昨日のあいさつ運動に引き続き、今朝は来校者・職員玄関前の花壇の整備をしてくださいました。
 更生保護女性会の皆様におかれましては、いつも綺麗に整備していただき、本当にありがとうございます。来校される方は、この綺麗な花壇の前をとおって気持ちよく玄関にお入りいただいています。
 地域の皆様に支えられている、小野連携型小中一貫校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)5年生 社会

 今日のめあては「消費者にお米が届くまでの道をまとめよう」です。支える人は?お米はどんな道をたどっていく?かかるお金は?児童はよくいろいろなことを知っていました。自分の生活とあわせて考えているのでしょうか。家族や親戚、地域の人たちの仕事ぶりから学んでいるのでしょうか。多くの人の努力、考えてもみなかった過程があることに気付くことができたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)1年生 外国語活動

 What's this? It's a green dog.
先生の英語をよく聞いて、色塗りをします。
まずはしっかり話している人の英語を聞くことがコミュニケーションの一番大切な基本です。しっかりできていました。合格です!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)4年生 体育・算数

(写真上・中)保健の授業でした。体のよりよい発育について学んでいます。運動、食事、休養・睡眠、改めて自分の生活を見直し、「すくすく宣言」をしていました。子供たちがこれからも心身ともにすくすく成長していけるよう、学校で学んだことをご家庭でもぜひ確認してください。
(写真下)算数では、垂直、平行と四角形の学習に入りました。今日三角定規を使って直線の交わり方を調べ、「垂直」について新しく学びました。児童は今日の学習内容に関心をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)4年生 国語

 4年生の国語では、「新聞を作ろう」のいよいよ最終段階に入りました。最も伝えたいこと、事実が読み手に分かりやすく伝わるための書き方を学習しています。「これまで」に学んだ新聞の特徴、わりつけ、記事の書き方などの大切なポイントをおさえながら完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)6年生 音楽

 県の警戒度が下がり、音楽では、感染症予防に十分な対策を講じたうえで、リコーダーの学習が始まりました。今日6年生は、ラバースコンチェルトの演奏を学習していました。各パートの役割を学んで、みんなであわせて演奏できるようになったら、きっとまた楽しいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)2年生 ミニまちたんけん3

 今日のミニ町探検で気付いたことやおもしろいと思ったことを、これからまとめます。2年生みんなの報告がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)2年生ミニまちたんけん2

 どんな発見があったかな?傘をさす必要もなく、探検バックにはさんだワークシートを使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。

 今朝も、更生保護女性会の皆様に、花壇の整備をしていただきました。植えていただいた花々が日に日にきれいに花壇を飾ってくれています。時々、水やりもしてくださり、ありがとうございます。小野小学校の子供たち、職員、そして来客の方々の心を和ませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)1年生 国語

 今日のめあては「めもからぶんをつくろう」です。毎日大切に育てているアサガオの観察記録には、大きさ、色、形、さわった感じなど、メモが書かれています。そのメモを使って、自分の伝えたいことを文章にします。子供たちがそれぞれ自分で感じたり考えたりしたことを一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)2年生 ミニまちたんけんに出発!

 昨日の雨で延期になったミニ町探検に出発しました。校区のお寺にお世話になり、いろいろなことを発見してきます。発見したことはこのあと、国語の学習で、文の組み立てを考えて書き、知らせる学習につながります。
 2年生の子供たちが探検している間は、雨がやみますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動

 今朝は、雨が降るなかでしたが、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動がありました。月曜の朝、少し眠そうな表情をしていた児童も、「おはようございます」のあいさつでニコッと笑顔、とてもよい表情になりました。更生保護女性会の皆様には、日頃より花壇の整備でもお世話になっています。いつも小野小の子供たちが気持ちよく充実した毎日を送れるようにと支えてくださっており、感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)6年生 道徳

 今日は第10回目の道徳「マナーからルールへ、そしてマナーへ」マナーとルールはどうちがうのか、たばこのポイ捨ての例から考えていました。今日、自分で考えたこと、友達の考えから気付いたこと、そして生活の中で生かしたいと思ったことなど、道徳の時間を通して、どんどん子供たちの心の矢印が上向きになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)2年生

(写真上・中)図工では、新しい先生との授業が始まっています。「まどからこんにちは」の学習に入り、今日は建物の窓を描いていました。定規が上手に使えるようになりました。そしてカッターも安全に使って、作品をつくります。
(写真下)国語は、「こんな もの、見つけたよ」です。来週、ミニ町たんけんに出かけます。そこで気付いたことやおもしろいなと思ったものを文章にまとめるために、組み立てを考えて書く学習をします。月曜日、晴れますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)3年生

(写真上)算数の今日のめあては「かけ算の場面を図で考える方法を知ろう」テープや数直線といった図で表して考えられることが分かりました。今日も自分の考えを友達に伝えたり、ハンドサインを有効に活用したりとよく頑張っていました。
(写真中)外国語活動では、好きなものを伝え合う言い方を学習しています。自分の好きな色の虹を紹介し合っていました。自分の好きな色なので、気持ちをこめて丁寧に伝えあうことができます。
(写真下)理科では、ゴムや風の力の学習に入りました。ゴムの伸ばし方を変えると物の動き方はどうなるか?児童は予想していました。もちろんその予想には「なぜかというと」が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)5年生

(写真上)国語の授業では、「言葉の意味が分かること」の漢字50問テストに向けて学習をすすめていました。4つの課題をすすめていきます。先生から教えてもらったり、自分の力で復習をしたり、静かで集中した雰囲気の中に、真剣に学ぶ姿勢があふれていました。
(写真中・下)社会では、米づくりのさかんな地域について学習しています。庄内平野の米づくりでは、農家の方々がどんな工夫をしているのか、学習していました。この社会の学習を通して、子供たちの食事に対する思いも変わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)6年生 図工

 タイトルは「心もよう」自分の心をいろいろな色や道具を使って表現します。気持ちはよく色に例えられます。じっくりと自分の心と向き合って、考えて、そしていろいろな道具を使って1枚の紙の上に表現していました。児童の作品に取り組む様子や一人一人の作品から、指導してくださっている小野中の先生は改めて小野小の児童の表現力の高さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)1年生 算数

 ひきざんカードをつかって学習しています。答えが同じカードを集めてみると・・・「さかさのかいだんになってる!」「どうしてかいだん?」いろいろな気付きが発表されます。たし算、ひき算の学習をしたので、「このあと」は、文章を読んで、たし算かひき算かを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)ひまわり学級

 漢字の勉強、算数の勉強を一生懸命やっていました。6年生の児童は「厳しい」の漢字を正確にしっかり書けていました。2年生の児童は、算数で「時こくと時間」の学習に入りました。長い針が1周すると1時間。1日のうちで長い針は何周するのかな?を時計の針を回して数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)6年生 理科

 6年生の理科では、植物の成長と水の関わりについて学習しています。問いは「しおれてしまったホウセンカに十分に水を与えると復活したのはなぜか?」です。色のついた水に浸した根、茎、葉の変化を実験を通して観察しました。まとめた実験結果から考察することがとても大切です。そしてまた次の問いが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3