小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

1月22日(月)令和6年能登半島地震募金活動(JRC委員会)

 今朝、JRC委員会の呼びかけにより、元旦に発災した能登半島地震の被災地に向けて募金活動を行いました。先日の避難訓練の際にも全校児童で被災された方々のことを考えました。私たちにできることは今、募金くらいしかありません。たくさんの児童が一日も早い復旧・復興に向けて募金に協力してくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)PTA指名委員会

 この日、18時より標記委員会を実施しました。本委員会では、来年度のPTA役員の候補者を指名します。慎重審議のうえ、候補者が決定しましたので、22日(月)に公示となります。また、会議後には、来年度の地区代表の方々の話合いにより、来年度PTA専門委員の組織決めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)3年生 算数

「重さの単位」の学習では、天秤を使った重さ比べや一円玉を使った重さ調べといった、ワクワクした学習が続きました。そして段々ともっと重い物をはかりたい!もっと簡単にはかれる方法はないかな?と、さらに学習したいという意欲がわいてきたところです。いよいよ「はかり」を使って重さを調べることができるようになりました。ここで学習していることが、生活でも役立ちます。さて、3年生は、今週末、レシピを見て何か美味しいものがつくれそうですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)5年生 学級活動

 さらにより学級にするために、自分たちの課題を出し合って、このあとどう行動すべきか具体的な取組をみんなで話し合っていました。5年生3学期は、「6年生ゼロ学期」とも言われます。5年生としての締めくくりをしっかりして、最上級生に進級する準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)4年生 理科

 4月からずっと継続して観察してきた「木の1年」を発表していました。スライドを上手く使って分かりやすい発表でした。「春、きれいな桜が咲いてほしいです」「季節によって木の変化が見られてうれしかったです」
 授業の最後に、先生が分かったことだけでなく感想をしっかり述べられた4年生をとても誉めていました。「感想。2つの漢字には『心』がついています。みんなの発表にはその心が入っていました」と先生が誉めていました。4年生はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)2年生 道徳

 「小さなできごと」を通して、礼儀正しくするとはどういうことか考えていました。行動範囲や人との関わりがどんどん広がっていく2年生にとって、家庭や学校だけでなく、このお話のように、外出したときや公共の場などにおける礼儀について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)4年生 算数

 「小数と整数のかけ算・わり算」の学習中です。今日は、いろいろな小数×整数の計算の仕方を考えていました。ちょうど教室では問題に挑戦するだけでなく、計算の仕方も説明していました。このように学習を進めていくことで、「ここでは」の学習がどんどん確かなものになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)1年生 国語

 「たぬきの 糸車」今日は、たぬきがしたこと、おかみさんがどう思ったかを想像していました。お話を読みながら、たぬきやおかみさんの立場になってお話の世界を頭に描いてみます。そしてそれを言葉で上手に表現できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)6年生 英語

 Unit 7 My Best Memory「ここでは」新たな節目を迎える6年生にふさわしく、小学校生活の思い出を英語で伝え合います。ちょうど教室では兼務の中学校の先生が、小野中生の英語での行事に関する思い出のスピーチを紹介していました。こんなふうに表現すればいいんだな!とヒントになるのはもちろんですが、「このあとは」こんなふうに英語が使えるようになりたいな!と目標をもてますね。
画像1 画像1

1月19日(金)表彰

 本日20分休みに、藤岡市ジュニアマラソン大会(1月8日)の表彰を行いました。全部で16名の児童です。うち、6年生児童2名は、6年間毎年の挑戦に「特別賞」の賞状を授与されました。おめでとうございます!
画像1 画像1

1月18日(木)5年生 算数

 5年生の算数(少人数学習)は「四角形と三角形の面積」の学習からスタートしました。「ここでは」平行四辺形や三角形、台形やひし形などのいろいろな四角形の面積について学習します。今日は、平行四辺形の面積の求め方を考えました。面積の求め方を知らない図形がでてきても、「これまで」学習した面積の求め方が分かっている図形をもとに考えてみるとできる!ますます楽しくなってきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)5年生 社会科 JR東日本出張授業 3

 JRの方々はそれぞれの仕事場での制服をかっこよく着用していました。5年生だけでなく、他の学年の児童も休み時間に集まってくるほど、「かっこいいなあ!」憧れの眼差しでJRの方々を見つめていました。
 小野の子供たちは皆「夢に向かってかがやく子」です。社会科の学習だけでなく、自分の夢、将来、生き方について考える大切な機会の一つになったのではないかと思います。
 JR東日本高崎支社の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)5年生 社会科 JR東日本出張授業 2

 プログラム名は「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ!」です。JRの方々からのお話や体験学習を通して、鉄道会社の役割を果たすために情報ネットワークをどの利用しているか、情報ネットワークを効果的に活用するには役割、人の力が大切であることについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)5年生 社会科 JR東日本出張授業 1

 5年生の社会科では、「情報科した社会と産業の発展」について学習を進めています。そのなかで、情報を生かす運輸業について学習を広げています。
そこで、本日の午前中、JR東日本高崎支社から7名の方々を講師に迎え、出張授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)表彰

 1年生児童が「緑化運動標語」において、県で「特選」県代表に選ばれました。すてきな標語を紹介します。
「ちいさなめ ぐんぐんそだって もりになれ」
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)3年生 体育

 「毎日の生活とけんこう」の学習をしていました。「ここでは」3年生の児童自身が健康であるとはどんなことか、自分自身の心と体が生活と大きく関わっていることについて考えます。学習したことをどんどん生かして、ますます健康でたくましく成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)5年生 道徳

 「セルフジャッジ」を通して、きまりについて考えていました。規則やルールは、自分も含めてみんなのためのもの。ということをあらためて考えることができたのではないかと思います。どんどん出される一人一人の意見を聞いていて、もうすぐ最上級学年に進級する児童の心の成長と期待を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生 国語

 「たぬきの糸車」の学習に入りました。今日はまず、このお話と初めて出会って、感想を書いていました。書けた感想を一生懸命先生に説明していました。先生はそれぞれの児童が感じたことを興味深そうに聞いていました。すると児童も楽しくなってきて!もっと読みたくなって!もっともっと学習を進めたくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)3年生 算数

 「重さの単位」の学習では、1円玉1個分の重さが1グラムであることを知りました。そこで、1円玉5枚と天秤を使って、1グラムから5グラムまでの物を身の回りから一生懸命探していました。重さをはかるのは大変だなあ、もっとはやくて、正確にはかれる方法はないかな?と次の課題が見えてきたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)4年生 情報リテラシーに関する授業

 本日、4年生の各学級では、ベネッセICTサポーターさんを講師に、情報リテラシー、つまり情報を適切に使えるようにする力を身に付けるために学習しています。情報には送り手の意図があること、ネットでの情報の表示のされ方は人それぞれ違うことなど、実際にタブレット上の資料で体験しながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2