7月6日(木)3年生 算数
「円と球」の学習です。今日の3年生は、はじめて、コンパスを使って円をかいていました。はじめてなので、なかなかうまくいきませんが、あきらめずに頑張っていました。それが大事です!だんだん上手にかけるようになります!
7月6日(木)2年生 算数
「時こくと時間」の学習に入りました。今日は長い時間のあらわし方「長いはりが1まわりすると1時間です」を学習していました。教室ではちょうど、先生が出した問題について教え合いをしていました。「わからないな。おしえて!」「いいよ。おしえてあげるよ」2年生でもこうして一生懸命学びあっています。そして分からないことを一緒に考えられる学習集団ができていることを嬉しく思います。
7月5日(水)4年生 チノービオトープ環境学習
4年生は、「小野のたから」の一つである株式会社チノー藤岡事業所様にお世話になり、四季を通じ、チノービオトープにおいて環境学習を行っています。
本日はビオトープの「夏」について学習をしました。チノーの社員の皆様の案内で、昆虫について知ったり、実際に採集したりして学習しました。次回は「秋」について学習を行います。 7月5日(水)4年生 校外学習引率ボランティア(おのハンモック)
本日の午前中に、4年生が株式会社チノー藤岡事業所様でのビオトープ環境学習に出かけました。徒歩で往復のため、児童の安全を第一に考え、おのハンモックのボランティアさんが一緒に引率のお手伝いをしてくださいました。おかげさまで、事故なく、怪我なく、全員安全に学習することができました。ありがとうございました。
7月5日(水)5年生 国語
「カレーライス」を読んで学習しています。「ここでは」作家に着目して読むことで、その作家の作品の魅力について表現したり、読書に対する自分の関わりを見つめ直したりすることができるようになります。ここでの学習を生かして、このあとの夏休みは「読書の夏」をたっぷりと楽しんでほしいと思います。
7月5日(水)5年生 理科
「台風と防災」の学習をしています。ちょうど理科室では、防災について、タブレットや教科書を使って調べ学習をしていました。「これまで」学習した天気のことはもちろんですが、最近では大雨や台風等による災害が多く発生していたり、ここ藤岡に住んでいても日々雷雨の心配があったりと、5年生の児童にとってここでしっかり学ぶ必要を感じている学習です。
7月5日(水)3年生 算数
「円と球」の学習です。ちょうど教室では、「円のひみつ」として「直径」をどう説明するか、皆で考えていました。児童は「これまで」学習してきた言葉を使うことにこだわって一生懸命考えてました。そして、いい形に言いたいことがまとまり、みんな一緒に満足そう!嬉しそうにしていて、参観していた私もなんだか嬉しくなりました。
7月5日(水)1年生 国語
1年生は、文の中で「は を へ」を正しく使えるようになりました。どの学級でも、これまでの学習で身に付けている「だれが なにを どうする」の順番もしっかり考えながら、一生懸命に文を考えて書いていました。このあとも、自分の伝えたいことを正しい文で表現できることの喜びをたくさん味わってほしいです。
7月4日(火)下仁田町教育委員会による視察
本日の午前中、標記視察研修が本校で実施されました。下仁田町より、教育長様をはじめ8名、藤岡市教育委員会より教育長様をはじめ4名、合計12名の方々が来校し、コミュニティ・スクールを基盤とした小野連携型小中一貫校の取組について視察をしました。
前半は、各教室の授業の様子を見ていただきました。小野の目指す姿である「夢に向かってかがやく子」の実現に向けて、各学級で児童が生き生きと学習に取り組む様子を見ていただきました。参観された方々から、そんな児童の姿に、たくさんのお誉めの言葉をいただきました。 7月4日(火)レインボー活動
朝から児童は嬉しそうです。「やった!レインボー活動だ!」玄関で「おはようございます」のあいさつと一緒にそんな声が聞かれます。今朝も、上級生を中心にして、皆で楽しく、仲良く活動していました。
7月4日(火)更生保護女性会の皆様による花壇整備
今朝、早くから、更生保護女性会の皆様がご来校くださり、花壇の整備をしてくださいました。暑い中ですが、夏の花々が元気に花を咲かせています。この花壇の花々と同様、小野小学校の児童たちも元気に、1学期の締めくくりである7月を充実させます!
更生保護女性会の皆様、いつもありがとうございます。 7月3日(月)3年生 算数
新しい単元「まるい形を調べよう」円や球の学習に入りました。ちょうど教室では、8人が公平に輪投げができるようにするための並び方を考え、自分の考えを発表し合っていました。そして、8人よりも多い人数になったら?と定規をつかって人数を増やしていくところでした。さてさて、どんなことに気付いたでしょうか?また明日の学習につながります!
7月3日(月)4年生 算数 2
「垂直、平行と四角形」の学習では、四角形の仲間分けについて考えていました。「ここでは」台形、平行四辺形、ひし形の形について学ぶようです。ちょうど教室では、平行な辺に着目して四角形を仲間分けしていました。それぞれの図形の特徴をしっかり学んで学習を進めていきます。
7月3日(月)4年生 算数 1
「垂直、平行と四角形」の学習では、平行四辺形のかき方を考えていました。三角定規や分度器、コンパスを上手に使って、平行な線をかいたり、向かい合った辺の長さが等しくなるようにかいたり、と「これまで」学習してきた平行四辺形の特徴をしっかり理解することができているので、スムーズに学習を進めることができていました。
7月3日(月)5年生 算数
「小数のわり算」もいよいよラストです。今日の大事なポイントはどちらの教室も、もとにする量は何か?に着目して考えることです。「今日の来客数は468人で、昨日の1.2倍」昨日の来客数は?など、身近な生活の中でも考える機会はたくさんあります。新聞やテレビを前に計算してみたくなる!?5年生です。
7月3日(月)読み語り(おのハンモック)
今朝は、ひまわり学級、1年生〜3年生までの各クラスで読み語りがありました。なかには、「もっとよんでほしいな」とリクエストして、読み語りを延長してもらったところもありました。児童はこの時間が大好きです。いつもありがとうございます。
6月30日(金)4年生 道徳
「自分たちにできるエコ活動」を通して、きまりは何のためにあるのか?について考えていました。ごみの分別「分ければ資源、まぜればごみ」が話題の内容でした。「『自分だけよければいい』はだめ」「大切なのは『世界、動物、環境、自然、未来、人間』」児童の意見が大変素晴らしかったので、しばらく教室から離れることができませんでした。そして「道徳の授業、大好き!」という児童の声も複数聞かれました。
6月30日(金)5年生 算数
「小数のわり算」では、何倍かした大きさを求める計算について、数直線から式を考えていました。整数でも小数でも、もとにする数をしっかり考えて、問われていることをよく理解して進めることには変わりありません。「わり算って便利だな」を感じて、このあとの学習に生かしてほしいと思います。
6月30日(金)2年生 道徳
「おとうとの たんじょう」を通して、命の大切について考えていました。これまでも、そして毎日のように、「命がいちばんたいせつ」ということを考えている2年生です。ちょうど教室では、あくびをしたり手足を動かしたりしている生まれたばかりの弟を見たり、おとうさんやおかあさんの気持ちに気付いたりしたちえちゃんのことを、自分事として考えて言葉に表しているところでした。教室には温かくて優しい空気が流れていました。
6月30日(金)1年生 算数
1年生はもう、たし算もひき算もできるようになりました。今日の学習は「たしざんかな ひきざんかな」です。「「これまで」学習しているたし算やひき算のキーワードが十分に活躍しますが、やはり大切なのは問題を読み取ることです。
「そっかあ、だから いつも せんせいは 『もんだいを よーく よみなさい」っていうんだね」1年生は口にしていました。いつも先生が話すことの重要性をしっかり理解できました。また成長が見られました。 |