小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

3月12日(火)2年生 音楽

 「わらべうたに あう ばんそうを つくって 楽しみましょう」を学習中です。音楽室からは、「なべなべそこぬけ」の鍵盤ハーモニカの演奏が何度も聞こえてきます。でもいつも違います。「なべなべそこぬけ」にあう伴奏として、友達の考えた演奏をみんなで試してみたり、自分で考えてつくったものを演奏してみたりと、2年生も音楽づくりが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)3年生 国語

 「わたしたちの学校じまん」の学習では、伝えたいことを理由をあげて話します。グループで活動します。今日は、自慢したいもののよさが友達に伝わるような組み立て方や話し方を考えていました。3年生のグループでの学習の様子を見ていると、他人任せにせず、よく友達と話し合って決めていました。こうして友達の考えを尊重しながらみんなで決めていくことも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)1年生 算数

 「タマをさがせ」を楽しそうに学習中です。「ここでは」かわいい猫がたくさん集まっているお祭りの絵を見て考えます。いくつかの情報を正しく読み取ってタマをさがしたり、自分が選んだ猫のタマに関する情報を口にして友達にクイズとして出したりしていました。私が教室に入ったときは、友達が少し悩むようないい問題を出題している子がいて、先生も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)3年生 図工

 「はらぺこあおむしのなかまたち」を制作中とのこと。作品作りに夢中な児童に聞いてみたら、工夫して模様をつけた画用紙を使って、コラージュ(貼り絵)で、「はらぺこあおむしのなかま」をつくるそうです。絵本「はらぺこあおむし」の世界に自分のオリジナルの仲間が加わります。どんな仲間を加えようか?表現したいイメージをもって、今日の活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)5年生 理科

 「人のたんじょう」の学習のまとめとして、学んだことをもとに、自分の誕生と成長についてプレゼンします。その資料もいよいよ完成に近づいていました。なかには、自分の身長を理科室にあったものさしをつなげて、測っていた児童もいました。こんなに大きく成長したんだなあと感じることで、さらに誕生から成長までを実感し、あらゆる生き物の生命を大切にしようとする心が育っていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)5年生 家庭科

 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では、エプロンづくりを通して、ミシン縫いのよさを感じています。おのハンモックのボランティアの方々にお世話になったおかげで、予定よりも早くエプロンが完成できました。その分、いろいろな布を使って、ミシン縫いで生活に役立つものを作っていました。完成したエプロンを着用している児童もいました。上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)3年生 外国語活動

 Who are you? 児童にとって大好きな動物が何種類も出てきてかくれんぼしている絵本を楽しんでいます。そして今度は、その絵本の1ページを友達と作って、さらに動物のかくれんぼを楽しみます!また、ここではALTの先生から動物の鳴き声について日本語と英語での違いを教えてもらい、楽しんでいました。もちろんそれも自分たちの楽しむかくれんぼに採用です!ジェスチャーもつけて鳴き声も英語で言って、本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)ひまわり学級

 2組では、4年生が「初雪のふる日」を読んで学習していました。今日は、よもぎの葉を見つけておまじないを唱えている女の子の気持ちについて考えていました。「ここでは」どの表現からそう考えたのか、をしっかりもっていなければなりません。みんなよく読んで考えていました。ノートを見ると、いつも丁寧にしっかり学習できていることが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)東日本大震災から13年目の今日(黙祷)

 14時46分。全校児童で1分間の黙祷をしました。
震災当時はまだ生まれてなかった子も、まだ小さくてあまり記憶になかった子も、今日は、放送委員や先生から東日本大震災に関する話を聞いて、被災地に思いを寄せました。
画像1 画像1

3月11日(月)東日本大震災から13年目の今日

 今日は、2011年の東日本大震災から13年目を迎えました。給食時には、放送委員の児童が、全校に、この震災のことについて話をしました。給食を食べながら、静かに放送委員の話を聞き、今日は被災地に気持ちを向けようとみんなで確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)小野小キャッチボールクラブ

 6年生野球経験者コーチによる活動で盛り上がっています。大谷翔平選手からのプレゼントのグローブを使ってのキャッチボールをとても楽しそうにしていました。今日は2年生でした。教えてくれる6年生がとても優しくて、とりやすいボールを投げてくれるので、2年生は、野球が好きになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会(農家の方)

 3年生の総合的な学習の時間では、いろいろな方面から「小野のタカラビト」の方々の話をうかがっています。今日は、この小野校区で青パパイヤ、ブロッコリやズッキーニなど様々な野菜を育てる農家の方にご来校いただきました。いろいろな野菜をご持参いただき、育て方を教えていただいたり、種を比べたり、イチゴの糖度を実際に調べてみせてくださったりと、3年生にとってはとても興味深い話をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)読み語り(おのハンモック)最終日

 今朝は、ひまわり学級、1〜3年生の各学級でおのハンモックの皆様に読み語りをしていただきました。児童の大好きな読み語りの時間は今年度最後でした。おのハンモックの皆様には、今年も一年間、小野の子供たちに、素敵な本との出会いの時をつくっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)朝のあいさつ運動

 今朝は、5、6年生の学級委員と生活・安全委員によるあいさつ運動を実施しました。朝から元気なあいさつが飛び交い、今週もまた、みんなで元気に充実した素敵な時間を過ごせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会6(消防団)

 最後に消防団の方から、「大きくなったら消防団に入りたい人は?」と聞かれて、たくさんの手があがりました。小学生の今は入団できませんが、小野の地域を守るぞ!という気持ちはこれからもずっと持ち続けていく力強い3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会5(消防団)

 消防団の方々からたくさんのお話をいただいたあと、校庭で実際の活動を見せていただきました。普段は仕事をもっている団員の方々が、この小野地域を愛し、守るために活動してくださっていることについての話は、3年生の心に届いていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会4(消防団)

 4時間目は、藤岡市消防団第3分団の皆様にお世話になりました。市役所から地域安全課の方にも来ていただきました。事前の準備の段階から迫力がありました。また、3年生からはたくさんの質問があり、あらためて、この小野の地域を守ってくれる方々がいるということを知り、感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会3(森獅子舞保存会)

 実際に獅子頭や太鼓などに触らせてもらいました。3年生は大喜びでした。また、400年近い歴史のことなど、森の獅子舞のことを詳しく知ることができて、さらにこの小野の地域に誇りをもてたことと思います。今週末には、飯玉神社で春祭りが行われます。児童はその日を楽しみにしているようです。
 森獅子舞保存会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会2(森獅子舞保存会)

 このあとお世話になる消防団の方々の中にも森獅子舞保存会の方がいらっしゃって、一緒に加わっていただきました。小野の地域の古きよき伝統文化を大切に守っていこうとしている皆様の話に、児童は夢中で耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生「小野のタカラビト」に話を聞く会1(森獅子舞保存会)

 3年生の総合的な学習の時間として、「小野のたから」である地域の方々からお話を聞いています。本日は、森獅子舞保存会の皆様と小野地区の消防団の皆様にご来校いただき、貴重なお話を伺いました。
 3時間目は森獅子舞保存会の皆様にお世話になりました。実は、3年生の中でも、現在一緒に活動している児童がいます。みんなの前で堂々と披露しました。かっこよかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3