小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月13日(木) 5校時の様子2

 1年生は、音楽で、リズムに合わせてカスタネットを叩きながら歌っていました。
 「ぶん ぶん ぶん♪」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 5校時の様子1

 ひまわり学級では、国語の学習をしていました。
 3年生は漢字の学習、5年生は既習の漢字を使って図書館の使い方を文で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1校時の様子 5年3組

 こちらは算数。
 整数÷小数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1校時の様子 5年2組

 社会の学習。
 暖かい土地のくらしの工夫について、知っていることを挙げたり映像を見たりしながら考えていました。
 
画像1 画像1

6月12日(水) 1校時の様子 5年1組

 こちらも国語の学習。
 既習の漢字を活用して、場面絵にあった文を考えていました。
画像1 画像1

6月12日(水) 1校時の様子 4年3組

 こちらも国語の学習。
 登場人物の中心人物への思いを考えていました。
画像1 画像1

6月12日(水) 1校時の様子 4年2組

 国語の物語の学習。
 教師の範読の後、初発の感想を持ったり、難語句を確認したりしていました。
画像1 画像1

6月12日(水) 1校時の様子 4年1組

 算数の問題を解きながら、学習内容の確認をしていました。
画像1 画像1

6月11日(火) 朝礼

 今日の業前活動は「朝礼」でした。
 校長先生がお話の中で、今、大活躍しているスポーツ選手の紹介をしてくれました。
 最初に、その選手が一流の選手になるために立てていた努力目標を教えてくれました。
 さらに、その中の「運」をクローズアップすると、「あいさつ」や「ごみ拾い」など、小野小学生も毎日していることを大切にし、運気を上げる努力をしていたことが分かりました。小野小のみなさんも当たり前のことにきちんと取り組むと、大きな力をつけることができるかも…。

 ところで、このスポーツ選手が誰だか分かりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) クラブ活動

 6校時は、クラブ活動でした。ボランティアさんにもお手伝いいただき、みんなで楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 3年2組 算数の授業

 これまでの学習を生かしながら、等分の仕方について考えていました。
 みんなやる気満々でした。
画像1 画像1

6月10日(月) 3年1組 国語の授業

 手紙を書く学習をしていました。
 「あじさいがきれいに咲くころになりましたが…」
画像1 画像1

6月10日(月) 3年生の教室に

 上は、かえったばかりのアゲハチョウ。
 下は、先月卵からかえったカイコ。
 みんなどんどん成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) プールのお清め

 放課後、先生方でプールのお清めをしました。来週から始まるプールでの体育の授業が、安全に、また、子どもたちの体力向上につながるように祈願しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 2校時の様子

 各教科の学習が一区切りついたところなので、たくさんの学級でテストを行っていました。
 一画一画に集中し、毛筆の作品を仕上げている学級もありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 2年1組 授業の様子

 「球を遠くに投げるには?」を考えながら運動していました。
 「1,2,クルッ!」がコツのようです。
画像1 画像1

6月6日(木) 2年3組 算数の授業

 タブレットPCを活用して、課題を考えていました。友達の考えを共有しているところです。
画像1 画像1

6月6日(木) 1年生 授業の様子

 1組は国語の授業。初めての「説明文」に挑戦していました。
 2組は体育の授業。雲梯に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 2年2組 算数の授業

 10がいくつ分あるかで数をあらわす課題に挑戦していました。
画像1 画像1

6月6日(木) 花の手入れ

 更生保護女性会のみなさんが、花壇の花の手入れをしてくださいました。
 更生保護女性会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1