児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

6月13日(木)人権学習のふりかえり(6年生・わかくさ学級)

 「私は『ふわふわ言葉』を言われて、心の中が満たされていくような感じでうれしくなりました。そして逆に『ふわふわ言葉』を私から友達に言うと、友達は笑ってくれて、私もつられて笑ってしまいました。」
 あたたかい言葉、笑顔、幸せなどすてきなことはどんどん伝わって広がっていきます。これからも全員で心を一つにして、もっともっとすてきな雰囲気に満たされる学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)人権学習のふりかえり(5年生)

 5年生の振り返りも心温まる発表でした。こんな意見は、高学年らしいです。
「5年1組の感想の中に『授業中に話したりうるさくしたりしてしまった。これは人権週間にふさわしくないと思う』という言葉がありました。自分が真剣に授業を受けることは、一緒に授業を受けている人の『学ぶ』という人権を守ることにつながると私は思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)5年生 尾瀬ガイドさんによる事前学習

 5年生は、来週21日(金)尾瀬を訪れるにあたり、事前学習を充実させています。今日は、当日お世話になる現地ガイドさんがご来校くださり、いろいろなお話をしてくださいました。当日への期待感がどんどん膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 国語

 「こまを楽しむ」のまとめに入りました。ちょうど教室では、伝えたいことの「中心」について考えていました。「ここでは」文章全体の組立をとらえて読むことを学習していますが、説明文においては、情報を得たり伝えたりするときに、話の中心をはっきりさせることが肝心です。そんなこともしっかり確認しながら学習の「まとめ」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)1年生 算数

 「ちがいは いくつ」の学習です。「いぬ(5ひき)は ねこ(3びき)より なんびきおおいでしょうか?」これもひきざんで計算すると答えが出せることが分かりました。「ひきざん」の意味がよく理解できているとともに、「きかれていることはなにかな?」もよく理解することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)4年生 社会科

 「わたしたちの群馬県」についての学習が始まりました。タブレット上の地図を拡大したり、縮小して全体を見たりしながら考えていました。地図帳をじっくりながめていろいろな気付きが生まれる楽しさを味わっていました。
 そして、東一貫校区では小中4校で都道府県テストをしています。総合結果はまだ手元に届いていませんが、本校4年生はなんと、44点(47点満点)担当が「よくがんばった!」と本当に嬉しそうでした!頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)1年生 体育

 今日も、しっぽとりおにをしました。いつもと違って少しレベルアップした課題が出されていたようです。そして、大切な「うんどうのやくそく」も大切にして学習を進めました。「ぷらすのことば」友達の温かい励ましの言葉がさらに1年生のやる気を奮い立たせてくれるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)6年生 家庭科

 「できることを増やしてクッキング」の学習です。今日は、家庭で実践した調理の振り返りを友達と交流して、さらに自分の生活に生かせることを考えました。各家庭で頑張って実践し、家族に喜んでもらえたことなので、今日の学習はとても充実していました。学校での学習はこうして家庭での実践経験とつながることがとても多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)わかくさ学級

 3組では、いつも落ち着いてそれぞれの学習課題に取り組んでいます。先生と一緒に国語の学習をしていた児童は、スラスラと先生の質問に答えることができていて感心しました。いつも落ち着いて一生懸命に学習に励んでいる成果なのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年生 図工 絵の具講習会(1−3)

 今日は、1年3組で、講師の先生に教えていただきました。講師の先生がとても誉めてくださいました。「1年生、こんなにきれいにパレットを片付けることができて素晴らしいです!」日頃からしっかり先生の話を聞いている習慣がきちんと身に付いている1年生なので、こうして学習が充実できるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)人権学習のふりかえり(2年生)

 2年生のふりかえりもやさしいことばで立派でした。
「わたしは ふわふわことばをいわれて とてもうれしかったです。
 じぶんもふわふわことばをつかってみました。
 そしたらみんなが、ありがとう や いいよ といってくれて
 とてもうれしかったです。
 これからも あいさつやふわふわことばを
 たくさんつかいたいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)人権学習のふりかえり(1年生)

 昨日に引き続き、給食時の放送で、人権学習について各学級の代表が振り返りを発表しました。今日は1年生と2年生です。堂々と大変立派な発表で、マイクオフのときに放送室では拍手の嵐でした。
「ふわふわことばを いわれたら うれしいよ。
 ふわふわことばは いいことばだね。
 わたしは、だいじょうぶだよっていうことばを
 おともだちに いってあげたよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)交通安全教室

 3時間目に、全校児童を対象に標記教室を実施しました。今回は、JR東日本高崎総括センターより4名の方々に講師をお願いし、鉄道の利用や踏切の横断に際し注意すべきことについてお話ししていただきました。実際に模擬踏切を用いて説明していただいたり、代表児童による非常停止ボタンの操作体験をさせていただいたりと、大変分かりやすくお話していただきました。
 校長先生と「他人に頼らず自分の身を自分で守ること」を約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)人権学習のふりかえり(4年生)

 4年生です。人権集中学習は、この振り返りを含め、児童会が中心となって取り組みました。学校では、色々な行事や学習をしますが、こうしてしっかり取り組んできたことを振り返る時間をみんなで共有できることが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)人権学習のふりかえり(3年生)

 先週まで実施された人権集中学習の振り返りをしています。給食時に各学級の代表が放送で発表します。今日は3年生と4年生でした。友達と一緒に素晴らしい学習が充実できたことを嬉しく思いました。
 写真は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)4年生に「こども手帳」

 本日、公益財団法人 日本公衆電話会様がご来校くださり、4年生児童に「こども手帳」をいただきました。小学生も社会の一員。気持ちよく生活できるようルールやマナーを守り、思いやりの気持をもって行動することができるようにという願いを届けてくださいました。有効活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)6年生 社会科

 6年生の社会科はいよいよ歴史の学習に入りました。ちょうど教室では、「なぜ歴史を学ぶのか?」を考えていました。とても感心しました。自分の考えをはっきり堂々と述べることができること。そして友達から学ぼうとすること。その熱心な姿勢に感心しました。こうしてここで考えた歴史を学ぶ意義が「このあとは」の学習の一番大切な柱となることまちがいなし!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)2年生 道徳

「オリンピックとパラリンピックのはた」を通して、「スポーツでなかよし」ってどういうことなのかな?考えました。今年の夏はパリでオリンピック、パラリンピックが開催されます。児童には身近に感じて真剣に考えてもらいたい題材です。2年生の児童は、自分がやっているスポーツや好きなスポーツのことに置き換えて、考えていました。なので、より身近なこととして考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)4年生 理科

 「電流のはたらき」の学習では、モーターをもっと速くまわすためにはどうしたらいいか?を考えました。学級の中で出されたいくつかの案をためしてみます。しかし、同じ実験なのに結果が違う。もう一度やってみます。すると乾電池のつなぎ方など、間違っていたことに気付きます。どうしてかな?と追究していくことが大切な学びにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)5年生 算数

 「小数のわり算」の学習です。今日のめあては「整数÷小数の計算はできるのか?」です。やる気の出るめあてです。もちろん5年生は真剣に考えていました。「これまで」かけ算のときに整数の計算になおしてやったから・・・と自ら進んで既習事項をヒントにして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3