学校生活(ほほえみ)

学校生活の様子

最近の各学年の学校日記

  • 3月21日(金)卒業式の会場準備

     午後の会場準備では、5年生が頑張りました。体育館を中心にして玄関、階段等をきれいに掃除したり、セッティングしたりしました。職員と一緒に、短時間でテキパキとよく動いていました。おかげさまで・・・、会場...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)6年生からメッセージ

     6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。この給食の時間に、6年生の児童会長より、すべての第一っ子に向けてメッセージがおくられました。素晴らしいメッセージでした。一部紹介します。「私は6年間、第一...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)表彰

     20分休みに、表彰を行いました。たくさんの活躍に大きな拍手をおくりました。自分の好きなこと、得意なことに挑戦しつづけることが素晴らしいです。おめでとうございます。○第8回ていがくねんバドミントン大会...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)2年生 思い出の作品バッグ 2

     「金しょうとったんだよ!」「いっしょうけんめいがんばってかいたんだよ!」作品バッグの中に詰め込んだ頑張りを見せてくれる子がいました。来年も再来年も、また新たな頑張りの成果がバッグにつめられるといいで...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)2年生 思い出の作品バッグ 1

     1~6年生まで各学級では、1年間の学習の成果物を入れるバッグをつくっています。このバッグには、この1年間の思い出や、今自分がすきなことなど、思い思いに描いていました。大好きな学校のこと、大好きなクラ...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)6年生からの手紙

     卒業を目前にした6年生は、私たち職員一人一人に手紙を届けてくれました。気持ちのこもった手作りの手紙は、本当に嬉しいものです。もらった職員はしばらくずっと職員室で嬉しそうに読んでいました。6年生、あり...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)4年生 理科

     4年生は1年間を通じて、生き物の観察をしてきました。春、夏、秋、冬。自分が調べたいなと思う植物や動物の様子を記録してきました。「ここでは」季節、あたたかさと生き物の関係について考えてきました。このあ...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)わかくさ学級(わかくさタイム)

     毎週金曜日は「わかくさタイム」(3クラス合同の時間)。今日は、今年度最後の「わかくさタイム」にお楽しみ会をしていました。リーダーシップを発揮していたのは、6年生からバトンを引き継がれた4・5年生でし...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月21日(金)春の訪れをかんじます

     桜の開花が間もなくです。モクレンがきれいに咲いています。でも、さらにもっともっときれいに咲き誇っているのは、パンジーです。1年生が大切に毎日毎日育ててきたパンジーです。本当にきれいに咲いています。き...

    2025/03/21

    できごと(2024)

  • 3月19日(水)3年生から2年生に(総合的な学習の時間)

     3年生は、総合的な学習の時間「みんなで生きる」で手話のこと、聴覚に障がいをもった方々の生活などについて関心のあることを調べてきました。実際に聴覚に障がいをもつ方の話を聴いたり、手話について教えていた...

    2025/03/19

    できごと(2024)

各学年の配布文書

対象の文書はありません