--> |
4月26日(金) 令和6年度PTA年度始総会
令和6年度のPTA年度始総会が行われました。
今年度の本部役員や学年委員が紹介の後,議長の進行の下で議事が滞りなく進み,全ての議案が承認されました。 教職員の紹介の後,学校運営協議会から連絡があり,「おにしわくわくネットワーク」のボランティアへの参加が呼びかけられました。 「すべては子どもたちのために」 PTA会員,地域の方々,みんなの力で子どもたちを支えていきます。 4月26日(金)授業参観:3年生(英語)「Food Cultures」
3年生は,授業参観を英語室で行っていました。いつもどおり,まずはこれまでの学習を振り返り,既習表現を声に出して言って身に付けます。ウォームアップができたら,本時の学習である現在完了形の文を使った表現活動をします。一人一人しっかり声を出せています。
4月26日(金)授業参観:2年生(保健体育)「傷害の防止」
2年生は,授業参観に保健の学習を行っていました。中学生が亡くなる原因の第3位に事故死があげられます。これは全年齢の亡くなる原因と比べると顕著に多い割合であることが分かりました。中でも交通事故が半数近くを占めることを知り,身近な自転車の乗り方を例にあげ,傷害の発生の要因を考えました。子供たちだけでなく保護者の皆さんも頷きながら一緒に考える時間になりました。
4月26日(金)授業参観:1年生(社会)「地球儀と世界地図」
1年生は,地図などの資料や地球儀を使い,世界の姿を見渡しながら,地理の学習を進めていく基礎・基本の知識や技能を身に付けています。
授業参観の時間には,地球儀上で距離を調べるための紙テープを使い,東京からニューヨークやロンドンなどの都市への距離を,グループで協力して調べていました。少し難しそうでしたが,相談しながら楽しそうに取り組んでいました。 4月26日(金) 3年生(理科)「水中の物体に加わる力」
鉄の塊の巨大なコンテナ船は、なぜ沈まないのでしょうか。水中の物体に加わる浮力の大きさは、何と関係しているのでしょうか。同じ体積の2つの物体を水の中にいれて、ばねばかり値の変化を調べます。実験から、深さや質量が違っても、浮力の大きさは同じことがわかりました。では、体積と関係があるのでしょうか。次回調べていきます。
4月25日(木) 1年生(体育)「ダンス」
1年生はダンスの授業でした。5月に行く高原学校に向けて、今日はジェンガの練習をしました。最初に映像で動きのイメージをつかんだ後、練習を行い、最後に音楽に合わせてやってみました。
4月25日(木) 3年生(社会)「大正時代の人々の生活や社会の変化」
3年生の社会は、大正時代の人々の生活や社会の変化についての学習の3回目です。これまでの学習した時代背景を確認した後、人々の生活が具体的にどのように変化していったのか学習しました。現代の私たちにもなじみのある飲料が大正時代に一般的になったことが示されると、ざわめきが起こっていました。
4月25日(木) 昼休みの様子
校舎の軒下に蜂の巣ができはじめたので、お昼休みに外を見回りました。蜂の巣はありませんでしたが、元気に遊ぶ生徒がたくさんいました。先生も一緒で、とても楽しそうでした。
4月25日(木) 2年生(道徳)「自ら考えて行動する」
2年生の道徳は、自主的に考え判断し、誠実に行動し、その結果に責任を持つとはどういうことなのか考えました。電車内で転がる空き缶をどうしらよいか葛藤する主人公の気持ちを追いながら、自ら考えて行動することについて、自分の考えをまとめていました。
4月24日(水) 総合文化部に制作を依頼しました
今年度の鬼石連携型小中一貫校アクションプランの「子育て4つの重点」の1つが読書活動の充実です。現在朝読書を中心に読書活動を推進していますが、中学校の取組の一つとして中学生に読んでほしい図書の紹介にも力を入れたいと考えています。そのためのブックスタンドを総合文化部が作ってくれることになり、放課後に具体的な体裁やデザインを校長室に取材に来てくれました。完成が待ち遠しいです。
4月24日(水) 3年生(数学)「いろいろな式の展開」
3年生の数学は、公式を使っていろいろな式を展開する学習でした。これまで学習した展開の公式を確認した後、式の展開を行いました。先生の的確な指示により、生徒たちは切れ目なくスムーズに活動できていました。
4月24日(水) 2年生(家庭科)
2年生の家庭科は、小中連携で域内小学校の先生にご指導いただきます。今日は授業の進め方や、学習内容を解説していただきました。
4月24日(水) 1年生(技術)
1年生の技術の学習の初回でした。今日は小学校で学んだ道具の使い方や作った作品の出来映えを思い出して、中学校での作品作りの見通しを持ちました。
4月24日(水) 2年生(国語)枕草子
2年生の国語は枕草子の学習でした。現在放送されている大河ドラマも話題に出しながら、人物や時代背景を想像しやすくしていました。現代の私たちの感じる四季との感じ方の違いに着目しながら読み進めていきます。
4月24日(水) 3年生(英語)現在完了の学習
3年生の英語は現在完了の経験用法の学習でした。Have you ever〜?の質問を考え、ペアワークで尋ね合いました。
4月24日(水) 朝読書の様子
朝読書の様子です。「巻を開けば益有り」、各学年とも、各自で用意した本をじっくり読んでいました。
4月23日(火) 部活動の様子(仮入部:運動部)
新入部員を迎え、グランドやコートが賑やかになりました。練習中の声にも力が入ります。元気なあいさつや声が響いていました。
4月23日(火) 部活動の様子(仮入部:文化部)
1年生の部活動が仮入部期間に入りました。この期間を経て、5月1日から正式入部となります。各部とも新入部員候補を迎え、練習にも熱が入ります。
4月22日(月) 鬼石連携型小中一貫校合同校内研修
放課後,鬼石北小と鬼石小の先生方が鬼石中に集まり,合同校内研修を行いました。先生方はそれぞれタブレットPCを活用して,ペーパーレスの研修会となりました。
全体会では,3校の校内研修主任からの提案をもとに,今年度の研修主題を「いきいきと課題に取り組み,自分の力で解決できる児童生徒の育成−課題解決への見通しをもてる授業の工夫−」としました。 教科等の部会では,小中を貫く指導の重点,全体計画や具体的な取組について話し合い,短時間でしたが,共通理解を図ることができました。 今年度より着任したスクールソーシャルワーカー(SSW)と引き続きのスクールカウンセラー(SC)も紹介されました。よろしくお願いします。 4月22日(月) 1年生(数学)「正の数と負の数」
「正の数と負の数」の学習が進んでいます。数量を表すとき,ある基準を定めてその基準を0とすると,一方の数量は+で,他方の数量は−で,表すことができます。説明は少し難しく感じますが,数についていえば,0より大きい数は正の数,0より小さい数は負の数,となります。具体的な数字で慣れていきます。
|
藤岡市立鬼石中学校
〒370-1401 住所:群馬県藤岡市鬼石235-1 TEL:0274-52-2750 FAX:0274-52-2752 |