鬼石中学校を誇りに思い、共により良い社会を築くことのできる生徒の育成を目指し、教育活動を実践しています。
-->

1月19日(金) 1年生(国語)「少年の日の思い出」

 「少年の日の思い出」の学習が進んでいます。行動からその裏にある思いを読み取ります。「僕」の心情の変化を,文章の表現を押さえながら,曲線で表し,クラスで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 3年生(音楽)「卒業式の合唱練習」

 3年生の音楽でも,卒業式の合唱練習が進んでいます。卒業生が披露する式歌は「遥か」です。各パートで音取りをしていましたが,どのパートからもとてもいい声が聞こえ,すでにじんときてしまいそうです。合唱が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 2年生(数学)「直角三角形の合同条件を使った証明」

 これまでに直角三角形の合同条件を学びました。それを使い,いろいろな図の証明に挑戦です。図に書き込みながら,直角三角形を見つけます。その直角三角形が合同であることから,証明につなげます。なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 1年生(社会)「北アメリカ州の自然環境」

 「北アメリカ州」の学習に入りました。まず,北アメリカ州の自然環境について,地形や気候にどのような特色が見られるのか,地図帳や資料を使い調べます。一口に「北アメリカ州」といっても,広大で,地形も気候も様々です。興味津々に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 3年生(数学)「三平方の定理と図形の計量」

 これまでに学習してきた「三平方の定理」を使い,いろいろな長さや面積を求める方法を考えます。まずは,正方形や円など図形の中に,直角三角形を見つけることです。見つかったら,あとは「三平方の定理」を当てはめて計算です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 2年生(社会)「黒船来航の衝撃と開国」

 開国に向けてのめまぐるしい歴史の動きを学習しています。アメリカのペリー来航はどのような影響を与えたのか,黒船を見た当時の人々の思いや考えをたどりながら,幕府の動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(日) 1年生(数学)「図形の移動」

 「図形の移動」の学習です。これまで学習した,平行移動,回転移動,対称移動,の3つの移動を組み合わせて,図形を考えます。マス目の上での移動は分かりやすそうですが,まっさらなところでの移動はコンパスや定規を駆使して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 2年生(保体)「剣道」

 今日から剣道の授業が始まりました。外部指導者の方を招いて、ご指導いただいています。緊張感のある雰囲気で、「めんっ!」としっかり声を出しながら素振りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 2年生(国語)「走れメロス」

 「走れメロス」は、太宰治の作品です。
 自分が処刑されることになると承知の上で友情を守ったメロスが、人の心を信じられない王に信頼することの尊さを悟らせる物語です。
 物語を迫力のあるCDで聞きながら、生徒は物語を読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 1年生(数学)「図形の移動」

 これまでに、平行移動、回転移動、対称移動など図形の移動に関する作図を中心に学習してきました。今日の学習では、移動した図形の対応する角や辺がなぜ等しくなるのかと言うことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 1年生(国語)「少年の日の思い出」

 本文を輪読しながら、登場人物である僕とエーミールの人物像が分かるところをチェックしていました。自分の犯した罪とどう向き合うかというやや重い内容ですが、自分の人生にも生かされる大切なことです。生徒は真剣に読み取りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 2年生(音楽)「旅立ちの日に」

 卒業式の式歌である「旅立ちの日に」の音とりをしていました。ソプラノ、アルト、、、まずは全員でそれぞれのパートのメロディを確認していました。今年の卒業式は、3/13です。もう2ヶ月を切っているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 避難訓練(火災)

 北校舎1階エレベーターホールから出火したという想定で避難訓練を行いました。通常使用している生徒玄関が火災発生場所の近くのため、東側の出口を利用すると共に、火災現場を隔離するための防火扉を閉めて行いました。
 生徒は真剣に取り組むことができました。いざというときには各自が判断して、自分の身の安全を確保しなければなりません。より適切な判断をするためには、普段からの積み重ねが大切です。災害だけに限らず、日頃から、様々なことに対して自分事として捉え、考え、判断する訓練を心がけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 3年生(美術)「篆刻」

 今年もこの時期がやってきました。鬼石中学校の廊下に、代々の篆刻作品が飾られています。デザインを考えたり、早い生徒は彫り始めたり、一心不乱に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 2年生(理科)「電磁誘導」

 電磁誘導などという難しい言葉だとわかりにくいと思いますが、いわゆる電子マネーや非接触型ICカード、IH調理器などに使われている技術です。その電流の流れ方(向きや大きさ)について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 1年生(美術)「木彫作品(コースター)」

 木材に彫刻刀で絵を彫った後、色を付けました。早い生徒はその上にニス塗りをしていよいよ仕上げの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 2年生 高校見学(藤岡中央高校)

 1月16日の1・2・3時間目に高校見学で藤岡中央高校に行ってきました。最初は緊張していましたが、高校生が作成したスライドや動画で、分かりやすくて楽しい説明が聞けました。また、質問タイムでは多くの質問が飛び交い、いろいろなことを学ばせていただきました。3校の高校見学をして、卒業後の進路が想像できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 3年生(理科)「太陽光の高度と季節の変化」

 全ては太陽から受ける光の量で決まります。朝と昼の気温差や春夏秋冬もそうです。そのことについて、つなぎ教材をもとに考えています。太陽光が地面を照らす時間や量について学習することは大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 1年生(音楽)「旅立ちの日に」

 本校では、毎年卒業式で「旅立ちの日に」の合唱を行っています。1年生は、初めて卒業式に参加しますので、しっかりと音程をとるための音とりをしていました。皆真剣に楽譜と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 3年生(数学)「三平方の定理」

 今も変わらず、この時期に三平方の定理を学習しています。今日は、直角三角形の辺の長さを求める問題に挑戦中です。早く終わった生徒は、問題集に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/1 辞令交付式
藤岡市立鬼石中学校
〒370-1401
住所:群馬県藤岡市鬼石235-1
TEL:0274-52-2750
FAX:0274-52-2752