3年
3年生のページ
元気いっぱい3年生 男女合わせて101人です
最近の3年生
-
3年1組は、読書の時間。図書室で借りた本をじっくり読んでいました。 3年2組は、道徳。資料をもとに、自分とほかの人のちがいや互いのよさについて考えていました。
2025/01/30
できごと
-
今日の業前活動は、3,4年各学級の3学期学級委員の任命式でした。 返事やあいさつがとてもしっかりしていて立派でした。 学級委員のみなさん、よろしくお願いします。
2025/01/21
できごと
-
2年3組(上)は、合奏をしていました。リズムが揃っていてとてもきれいでした。 3年2組(下)は、リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気を付けながら一生懸命練習していました。
2025/01/21
できごと
-
書き初め大会で仕上げた作品が、廊下に展示されました。子供たちの力作のおかげで、校舎内が年始の装いとなりました。 「実にすばらしい!」
2025/01/10
できごと
-
3,4校時は、3年生の書き初め大会でした。 毛筆での書き初めが初めてだったわけでしたが、みんな、それを感じさせない堂々とした書きっぷりでした。
2025/01/09
できごと
-
12月20日(金)授業の様子(2年2組、3組、3年1組,2組、4年1組,2組)
教科の授業は、今日が2学期最後となります。問題を解いたりテストを直したりしながら学習内容を確認していました。
2024/12/20
できごと
-
12月12日(木)総合「小野のタカラビト」に話を聞く会(3年)
森獅子舞保存会のみなさんを招いて、獅子舞について学習しました。 「江戸時代から続く伝統芸能であること」 「神社のお祭りで、3月は雨乞い、10月は五穀豊穣を願って獅子舞を奉納すること」 など...
2024/12/12
できごと
-
円の中には、どんな三角形をかくことができるか、実際にコンパスや定規を使って作図しながら確かめ合っていました。 「円の中心から円の周りの線まで直線を引くと・・・」 「編の長さが同じになる!」 ...
2024/12/03
できごと
-
「はははははじょうぶです。」 読めましたか。では、次の文はどうでしょう。 「母は歯はじょうぶです。」 こちらは読めたと思います。 発音が同じでも意味が違う言葉や、仮名だけでは分かりづ...
2024/11/29
できごと
-
1校時は3年生が、2校時は4年生が持久走の記録測定をしました。3,4年生も高めてきた持久力をしっかりと発揮できました。 3,4年生のみなさん、力走お疲れ様でした。
2024/11/27
できごと