ようこそ、東連携型小中一貫校へ!!
学校教育目標
「未来を切り拓く力の育成-自主・共生・挑戦-」
新着記事
-
生徒は皆、課題に対して真剣に向き合っていました。「日本が他国から武力攻撃されたとき、アメリカはどこまで本気で日本を守ってくれるか?」について自分の考えをまとめていました。なかなか難易度の高い課題です...
2025/06/20
3年生に関すること
-
自分のイメージするお店「My shop」を製作中です。自分のイメージを再現するために、色、素材、形などを工夫していました。
2025/06/20
3年生に関すること
-
平方根の表し方について学習していました。例えば、√20は2√5と表すことができます。つまり√20=√2✕√2✕√5ということです。このとき、以前学習した素因数分解が役に立ちますね。
2025/06/20
3年生に関すること
-
生姜焼きの調理実習をしていました。豚肉の筋切りをして、下味を付けて、トマトやレタスを洗ってなど、分担して作業を進めていました。おいしくできるといいですね。
2025/06/20
2年生に関すること
-
リーフレタスの栽培を通して、生物を育成する技術を学んでいます。小さなアオムシがついていましたので、ピンセットで取り除き、害虫駆除していました。
2025/06/20
2年生に関すること
-
場面設定は、買い物中、あるいは購入した商品トラブルがあった場合です。そのやりとりを英語で行う学習でした。具体的なトラブル例を生徒が作成し、オクリンクで共有しながら英語でのやりとりを身につけます。
2025/06/18
3年生に関すること
-
日本国憲法の三大原則は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つです。そのうちの「平和主義」について考えていました。テーマは、日本の自衛隊は「平和主義」と照らし合わせたときに「合憲」か...
2025/06/18
3年生に関すること
-
平方根同士の乗法について考えていました。例えば、√2✕√3は√6で本当によいのか?ということについて、計算機を使って平方根の近似値を出して、およそ正しいかどうかを確かめていました。
2025/06/18
3年生に関すること
-
-
事故や災害から身を守るための学習が進められています。今日は自然災害から身を守るための学習です。まずは、どのような自然災害が想定されるか、一人一人が考えています。
2025/06/18
2年生に関すること