• IMG_3502.JPG

  • IMG_7169.jpg

  • IMG_8627.JPG

  • DSC_7443.JPG

ようこそ、東連携型小中一貫校へ!!

 本校は、平成27年度より、藤岡第一小学校美九里東小学校美九里西小学校とともに東連携型小中一貫校として目指す子ども像を共有し、9年間の学びのつながりを大切にした学校づくりに取り組んでいます。R7学校要覧へ  平成30年度より、4校が連携して1つの学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールを基盤とした学びの連続性と生徒指導の継続を柱に小中一貫教育の一層の充実を図り、子どもの学力向上を目指しています。R7コミュニティ・スクールリーフレット

学校教育目標

「未来を切り拓く力の育成-自主・共生・挑戦-」

新着記事

  • 3年1組(英語)「買い物トラブルがあったら」

     場面設定は、買い物中、あるいは購入した商品トラブルがあった場合です。そのやりとりを英語で行う学習でした。具体的なトラブル例を生徒が作成し、オクリンクで共有しながら英語でのやりとりを身につけます。

    2025/06/18

    3年生に関すること

  • 3年2組(社会)「日本国憲法(平和主義)」

     日本国憲法の三大原則は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つです。そのうちの「平和主義」について考えていました。テーマは、日本の自衛隊は「平和主義」と照らし合わせたときに「合憲」か...

    2025/06/18

    3年生に関すること

  • 3年3組(数学)「平方根」

     平方根同士の乗法について考えていました。例えば、√2✕√3は√6で本当によいのか?ということについて、計算機を使って平方根の近似値を出して、およそ正しいかどうかを確かめていました。

    2025/06/18

    3年生に関すること

  • 2年1組(家庭)「調理実習」

     豚肉の生姜焼きの調理実習をしていたようです。すでに試食の段階で、皆美味しそうにたくさん食べていました。上手に作れたようです。

    2025/06/18

    2年生に関すること

  • 2年4組(保体)「自然災害による危険」

     事故や災害から身を守るための学習が進められています。今日は自然災害から身を守るための学習です。まずは、どのような自然災害が想定されるか、一人一人が考えています。

    2025/06/18

    2年生に関すること

  • 2年3組(英語)「不定詞」

     「~することは、~です」という不定詞の用法について学習を進めていました。生徒によってデジタル教科書を上手に併用しながらの学習です。

    2025/06/18

    2年生に関すること

  • 2年2組(保体)「跳び箱」

     「ドン、パン、ピタ」を合言葉に、各自が自分の課題に応じた練習をしていました。今日は気温が上がっていますが、体育館内のWBGTは28度に達してはいませんでした。

    2025/06/17

    2年生に関すること

  • 3年3組(英語)「疑問詞の入った文を使おう」

     関係代名詞の学習の続きです。教師が英文を読み上げ、その英文に使用されている単語を素早くとるゲームを通した活動をしていました。

    2025/06/17

    3年生に関すること

  • 1年1組(音楽)「鑑賞『春』」

     アントニオ・ヴィヴァルディの「春」第一楽章の鑑賞です。情景を想像しながら聴くことをめあてとして活動していました。

    2025/06/17

    1年生に関すること

  • 1年3組(国語)「空の詩」

     詩の教材を通して学習を進めていました。まずは読んでみた感想や疑問に思ったことなどを共有しています。

    2025/06/17

    1年生に関すること

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る