ようこそ、東連携型小中一貫校へ!!
学校教育目標
「未来を切り拓く力の育成-自主・共生・挑戦-」
新着記事
-
場面設定は、買い物中、あるいは購入した商品トラブルがあった場合です。そのやりとりを英語で行う学習でした。具体的なトラブル例を生徒が作成し、オクリンクで共有しながら英語でのやりとりを身につけます。
2025/06/18
3年生に関すること
-
日本国憲法の三大原則は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つです。そのうちの「平和主義」について考えていました。テーマは、日本の自衛隊は「平和主義」と照らし合わせたときに「合憲」か...
2025/06/18
3年生に関すること
-
平方根同士の乗法について考えていました。例えば、√2✕√3は√6で本当によいのか?ということについて、計算機を使って平方根の近似値を出して、およそ正しいかどうかを確かめていました。
2025/06/18
3年生に関すること
-
-
事故や災害から身を守るための学習が進められています。今日は自然災害から身を守るための学習です。まずは、どのような自然災害が想定されるか、一人一人が考えています。
2025/06/18
2年生に関すること
-
「~することは、~です」という不定詞の用法について学習を進めていました。生徒によってデジタル教科書を上手に併用しながらの学習です。
2025/06/18
2年生に関すること
-
「ドン、パン、ピタ」を合言葉に、各自が自分の課題に応じた練習をしていました。今日は気温が上がっていますが、体育館内のWBGTは28度に達してはいませんでした。
2025/06/17
2年生に関すること
-
関係代名詞の学習の続きです。教師が英文を読み上げ、その英文に使用されている単語を素早くとるゲームを通した活動をしていました。
2025/06/17
3年生に関すること
-
-