ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
教育方針説明会(リモート)
2025年4月14日 (月)
-
通級指導教室保護者説明会
2025年4月15日 (火)
-
全国学力学習状況調査
2025年4月17日 (木)
-
若手教員研修会
2025年4月17日 (木)
-
転任教員研修会
2025年4月17日 (木)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月11日(金)PTA本部役員会議
本日19:00より、標記会議を実施しました。令和7年度PTA始動に向けて充実した話合いがなされました。会長さんをはじめとして、役員の皆様が「子供たちの笑顔がみたいから」と温かくご協力いただき、本当に...
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】4月11日(金)6年の外国語、理科、2年の音楽
外国語の時間、先生が自己紹介をしていました。小野中学校の先生が教えてくださいます。 理科の時間、環境について「なぜ」と思うことをあげ、単元の学習の見通しを立てていました。 2年生は、合同で音楽の授業...
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】4月11日(金)授業の様子(ひまわり1組)
算数の学習で、折れ線グラフから分かることを考えていました。 たくさん意見が出され、元気よく学習していました。
2025/04/11
できごと
-
本日、令和7年度藤岡市教育研究所開所式が行われ、研究部長と事業部長の校長先生、8名の研究員と2名の所員の先生方に、教育長から任命書が交付されました。教育長からは、「研究は子どもの姿からスタートし、子...
2025/04/11
研究所
-
本日も、1年生の下校に、西ドリームネットボランティアの方々に応援をいただきました。 いよいよ来週からは、通常の下校時間になります。交通事故に遭わないよう、十分注意していきたいと思います。 ボランティ...
2025/04/11
できごと
-
6年生は、英語「自己紹介からどんな人か聞き取ろう」の学習に取り組んでいました。担任とALTのブラント先生との英語での会話を一生懸命聞き取っていました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月11日(金)授業の様子(3年2組 国語)
今年度の国語の学習を始めるにあたり、国語を学ぶ意義や評価について確認しました。さすが3年生、緊張感をもって学習に臨んでいました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月11日(金)長縄跳びでクラス団結! ~2年生~
5時間目は2年生が学年レクで長縄跳びに挑戦。30人以上で跳ぶので、半端なく難しいです。でも、みんなで大きな声でかけ声をかけ合ってタイミングを合わせてジャンプ!なかなか成功しませんが、引っかかってもくじ...
2025/04/11
今日の西中
-
3年生は、理科「春の生き物」で、校庭にいる春の生き物や植物を見つける学習に取り組みました。 これまで生活科で学習したことを基に、予想をしてから実際に校庭に出かけて確かめていました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月11日(金)目標を考えよう ~1年生~
1,2時間目の知能検査で脳をフル回転した1年生。よく休憩した後、3,4時間目は学級目標や個人の目標を考えました。中学生としてどんな目標を決めたらいいのかな?一人一人が自分のよさを伸ばしたり苦手を克服し...
2025/04/11
今日の西中
-
【藤岡市立小野中学校】4月11日(金)授業の様子(1年3組 英語)
英語の学習についてのオリエンテーションです。授業担当が小学校6年生の時と同じなので、慣れた雰囲気で授業が進んでいました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月11日(金)授業の様子(1年2組 社会)
世界にはどのような国々があるか、地図帳で確認していきました。たくさんの生徒が積極的に発言していました。
2025/04/11
できごと
-
今日の5校時、みかぼ学級では「モルック」というゲームをしました。ゲームの運営を子どもたちが行い、先生方もそれに参加しました。ボーリングのピンのような丸太に同じく木の棒を当てて、点数を競うゲームです。た...
2025/04/11
できごと
-
4月11日(金)の業前活動は、一年生を迎える会でした。児童会が中心となって、企画・進行をしました。 2年生から「アサガオのたね」、3年生からは「折り紙のメダル」が1年生へ手渡されました。 困ったこと...
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月11日(金)授業風景~3校時1年学活~
タブレットを初めて触ってみました。担任の先生がゆっくり丁寧に説明をし、それをよく見て聞いて同じように操作しました。そしてタブレットで自分の顔の写真を撮りました。次にタブレットを開くときは自分の顔が出て...
2025/04/11
2025できごと
-
6年生と手をつないで1年生の入場です。6年生から首飾り、2年生からはアサガオの種、児童会長より歓迎のことば、そして全校から歓迎の歌をプレゼントされました。マイクでの自己紹介はとても緊張しましたが、みん...
2025/04/11
できごと
-
-
-
-
最初の授業なので自己紹介や、好きな動物や果物を英語で発表し合います。担任の先生もALTと英語でやりとりします。
2025/04/11
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
学級作りのために、学級目標や学級旗デザインを決めたりと、忙しい3年生です。学級役員を中心に生徒達が主体的に話し合いを進めていました。タブレットを活用して学級旗のデザイン作りの参考にしているのが今時です...
2025/04/11
今日の西中
-
-
-
-
-
-
-
-
今日は、天気と雲の様子の関係について予想していました。そしてどう調べればいいのか?を考えることも5年生の理科では大切です。今日も外に出て、タブレットを使って撮影(記録)しました。今日は特に、雲の動き...
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月11日(金)2年生 授業本格スタート
2年生の教室ではそれぞれの教科の授業がスタートしていました。最初の授業なので、教科担当の先生から授業のガイダンスを受けました。みんな、先生の話を真剣なまなざしで聞いていました。
2025/04/11
今日の西中
-
「対称な図形」の学習に入りました。「ここでは」対称について学習し、図形の見方をこれまでよりも広げ、深めていきます。今日は「ここでは」どんなことを学習するのか、そのきっかけとして、アルファベットやこれ...
2025/04/11
できごと
-
6年生の理科は「物の燃え方と空気」の学習をしていました。今日はこれから行う実験に向けて予想を立てていました。
2025/04/11
できごと(2025)
-
4年生の理科は、先生が準備したたくさんの鉱石や化石から自分のお気に入りの石を見つけていました。とてもきれいな石や、珍しい石を見て、子どもたちは目を輝かせていました。
2025/04/11
できごと(2025)
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月11日(金) 1年生(数学「算数から数学へ」)【進んで学ぶ子】
1年生の数学は整数の性質の学習でした。今日は一台端末を使って九九表のきまりについて考えました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月11日(金) 3年生(国語「オリエンテーション」)【進んで学ぶ子】
3年生の国語は授業のオリエンテーションでした。今日は巻頭にある詩を鑑賞しながら3年生としての国語学習の意義を考えるとともに、今年度一年間の学習の見通しを持ちました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月11日(金) 2年生(音楽「オリエンテーション」)【進んで学ぶ子】
2年生の音楽は授業のオリエンテーションでした。今日は、これからの学習について説明や紹介がありました。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月11日(金) 1年生(英語「ローマ字」)【進んで学ぶ子】
中学校での授業が各教科で本格的にスタートしています。1年生の英語はローマ字の学習でした。英語の音との関係について先生から説明には生徒たちも興味津々でした。
2025/04/11
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月11日(金)授業風景~3校時2年算数~
2けたの数の足し算の学習をしています。1年生の時のことを思い出しながら、工夫して計算します。まずは自分で考えて、友だちの考え方と比べて、もう一度考え、答えを出していました。
2025/04/11
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月11日(金)授業風景~2校時6年体育~
今年度は5.6年生はそれぞれの学年で体育を行います。今日は6年生が体育館で風船を使って、体つくり運動を行っていました。カラフルな風船を見ただけでわくわく楽しくなってきます。先生の話をしっかりと聞いて、...
2025/04/11
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月11日(金)授業風景~1校時学活くすのき1組~
学級目標をみんなで分けて、色を塗っています。自分で考えて、とても上手に塗ることができました。仕上げは一人ひとりの手形をつけて完成です。
2025/04/11
2025できごと
-
2年生の算数は「わかりやすくせいりしよう」の学習をしていました。教科書にある絵を数に表し、グラフや表に表すと数の大きさがわかりやすいことに気がつきました。
2025/04/11
できごと(2025)
-
今日のめあては「10のかけ算のしかたを考えよう」です。「これまで」2年生のときに頑張ったかけ算九九は9のだんまでです。さあ、どうする?一生懸命自分の考えを言葉にしてノートに書いていました。そしてその...
2025/04/11
できごと
-
「伝わるかな、好きな食べ物」の学習に入りました。ちょうど教室では、自分の好きな食べ物のおいしさが友達に伝わるような文章を考えていました。このあと当て合いをするようです。かなり頭を悩ませていました。で...
2025/04/11
できごと
-
「せいりのしかた」のたしかめ問題に挑戦していました。ちょうど教室では、「振り返り」で、表やグラフの特徴(よさ)をあらためて自分の言葉で説明していました。「わかった!」「できた!」はもちろんですが、「...
2025/04/11
できごと
-
「春のうた」まさにこの時期にふさわしい詩の学習です。「ここでは」詩の構成や内容を意識して読んだり、登場人物の気持ちや情景などを想像しながら読んだりすることの楽しさをたくさん味わいながら学習します。ち...
2025/04/11
できごと
-
1年生は体育館で、各教科担当からオリエンテーションを受けていました。各教科の持ち物や学習の進め方について、真剣に聞き入っていました。
2025/04/11
1年生に関すること
-
-
-
今朝は、藤岡警察署、藤岡市交通安協会そして交通少年団のみなさんが、全校児童に交通安全の呼びかけとあいさつ運動を行ってくれました。元気にあいさつを交わし、気持ちよく一日をスタートさせることができました。...
2025/04/11
できごと(2025)
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月11日(金)1年生 ほん だいすき!
写真は8:00の教室の様子です。朝の支度は6年生が優しくお手伝いしてくれて、スムーズにできるようになりました。そのあとはすぐに、学級文庫の棚にかけよって本をさがします。読めない字ばかりですが、楽しそ...
2025/04/11
できごと
-
1年生全員で、登校や部活動の移動で使用する自転車の安全点検と、学校周辺の通学路の安全な走り方の確認を行いました。狭い踏切では自転車を降りて押すことを確認するなど、一人一人が安全への意識を高めることがで...
2025/04/11
できごと
-
生徒会・部活動オリエンテーションが行われました。 学校生活を充実させるために必要なことを中心に、生徒の自主的な活動について紹介がありました。生徒会のスローガンは「主役 ~ 一人一人がキラキラと輝く東...
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月10日(木) 5年図工「自分の顔を描こう」【進んで学ぶ子】
タブレットで自分の顔の写真を撮って、それを見ながら描いていました。じっくり見て、じっくり描いているので、実物とそっくりな表情になっていました。
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月10日(木) 1年帰りの会【思いやりのある子】
帰りの会で「さんぽ」の曲に合わせて、先生のまねをしながら振り付けをしました。また、楽しかったことを一言ずつ発表しました。1年生頑張っています。
2025/04/10
できごと
-
4年1組をのぞいたら誰もいません。 しばらくしたらタブレットを持って教室にもどってきました。 植物の様子を観察していました。 これからの理科の学習が楽しみですね。
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】4月10日(木)授業の様子(2-1,2-2)
算数で、花の数を表とグラフで表す学習をしていました。 「めあて」をもちながら、課題に対してしっかりと学んでいました。 どちらも、少し前は1年生だったとは思えない学習態度でした。
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月10日(木) 6年国語「つないでつないで、ひとつのお話」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「友達と協力してひとつのお話をつくろう」でした。グループになり、順番を決めて、文をつなぎ合わせました。つなぎ合わせたお話は面白くて、児童たちは...
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月10日(木) 4年国語「なりきって書こう」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「生き物やものになりきって、想像して日記を書こう」でした。「あり」「えんぴつ」「いぬ」など、それぞれが思い思いの言葉を綴っていきました。 ...
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】4月10日(木)授業の様子(ひまわり2組、3組)
学年によって、学習している教科が違うのですが、学ぶことが分かっているので、それぞれしっかりと学習しています。 1年生も、入学したばかりとは思えません。
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月10日(木) 2・3年図工「自分の顔を描こう」【進んで学ぶ子】
2・3年生は図工を一緒に行います。2年生と3年生がペアになって作業をしています。3年生が2年生にアドバイスを送っている姿は複式の良さだと思いました。 ...
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月9日(水) 5年家庭科「毎日の生活をみつめてみよう」【進んで学ぶ子】
毎日の家庭の生活の中で、どんな仕事があるのかを振り返りました。そして、1年間、家庭科の中で頑張りたいことを発表しました。「料理ができるようになりたい」と答え...
2025/04/10
できごと
-
PTA会長様、藤岡警察署様をご来賓ぬ迎え「入学式」が執り行われました。 はじめに、6年生による校が合唱で新入生を歓迎しました。緊張しながら話を聞く新入生の姿から、これから始まる学校生活への大きな期待が...
2025/04/10
できごと
-
校歌合唱に驚きと感激と。初めて聞かせていた校歌合唱は、きれいなハーモニーでまるで合唱コンクールのようでした。子どもたちのやる気がひしひしと伝わってきました。式辞では、「笑顔いっぱい・やる気いっぱい・友...
2025/04/10
できごと
-
1学期が始まりました。1学年ずつ進級し、元気に登校してきました。まずは、新任式から。 私校長も含めて、新しく赴任した先生の自己紹介です。
2025/04/10
できごと
-
4月10日(木)ホームページ公開が遅れてしまいましたが、本日より、よろしくお願いいたします。今年度も神流小学校職員、一丸となって、子どもたちのために頑張ってまいります。本校の教育活動へのご理解、ご協力...
2025/04/10
できごと
-
6年生は、学習の中で「見通しをもつ」ことを大切にしています。国語の学習では、最初に「なぜ国語を学ぶのか?」について考えました。 算数「対称な図形」の学習では、「単元のめあて」を黒板右下の小さなホワイ...
2025/04/10
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月10日(木)学びいっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい
美九里西小の児童会公認キャラクター「西うさぴょん」はいつも子供たちのことを応援しています。教務主任の先生と一緒になって、美九里西小の子供たちが「学びいっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」の日々を過...
2025/04/10
できごと
-
-
1年生は、「じこしょうかいをしよう」に取り組んでいました。新しいお友だちに、自分の名前や好きな物を上手に伝える勉強でした。
2025/04/10
できごと
-
-
-
5年生は、係決めと、学級目標づくりを行っていました。この一年間、高学年としてどんなクラスにしていくのか、じっくり話し合って決めていました。
2025/04/10
できごと
-
-
1年生は、安全に下校できるように、今週いっぱい、早帰りにして練習をしています。いろいろな方面に下校していくため、西ドリームネットボランティアの方々に安全指導をしていただいています。1年生と一緒に歩き...
2025/04/10
できごと
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月9日(水) 6年外国語「自己紹介」【進んで学ぶ子】
ALTの先生が今年度初めて来校しました。英語で自己紹介をしましたが、とても楽しそうに表現してくれました。
2025/04/10
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月10日(木)1年生の給食準備6年
毎年、この時期は6年生が1年生の給食準備のお手伝いをしてくれます。6年生がとても優しく、親切にしてくれるので1年生も嬉しそうです。6年生もとてもよく働いてくれて、助かっています。
2025/04/10
2025できごと