ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/05/19
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
教科書展示
2025年6月10日 (火) ~ 2025年6月27日 (金)
-
研究所⑤
2025年6月20日 (金)
-
家読の日
2025年6月21日 (土)
-
計画訪問Ⅰ 藤岡第二小学校
2025年6月24日 (火)
-
尾瀬ネーチャーラーニング(鬼石北小)
2025年6月27日 (金)
-
計画訪問Ⅰ 鬼石中学校
2025年6月27日 (金)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
-
-
晴天に恵まれ、6年生は藤岡市の歴史について勉強するために社会科見学に行きました。まず、藤岡歴史館の見学を行いました。歴史館の職員の方の解説をメモをとりながら聞き、一通りの解説の後に、「なぜ、埴輪は笑っ...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月18日(水) 人権集中学習 団別あいさつ運動【思いやりのある子】
人権集中学習の団別あいさつ運動6日目で最終日になりました。昨日と同様に,朝からすでに強い日差しで気温がぐんぐん上がっています。今日も,お互いの顔を見て,体調を気にしながら,元気のよいあいさつが交...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月17日(火) 人権集中学習 団別あいさつ運動【思いやりのある子】
先週から続いて,人権集中学習の団別あいさつ運動5日目になりました。朝からよく晴れ,すでに強い日差しで気温がぐんぐん上がっています。お互いの顔を見て,体調も気にしながら,あいさつを交わしていました...
2025/06/19
できごと
-
今日の56校時に、市当局の皆様、議会の皆様、区長の皆様、漁協の皆様のご協力のもと、鮎川にて鮎の試し釣りをさせていただきました。最初に市長様よりご挨拶をいただき、子どもたちははりきって釣り始めました。漁...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月19日(木) 2年生(総合的な学習の時間「脱炭素まちづくり」)【進んで学ぶ子】
2年生の総合的な学習の時間は、環境教育の特別授業でした。今日は「脱炭素まちづくりゲーム」を通して、社会が抱える課題を解決し、よりよい未来を作る方法について考えました。ファシリテーターの先生の指示でゲー...
2025/06/19
できごと
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立神流小学校】6月19日(木)6年生 土器づくり(図工&社会科)3
なかなかの力作ができているようです。講師の先生もほめていました。完成が楽しみです。乞うご期待!
2025/06/19
授業の様子
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立神流小学校】6月19日(木)6年生 土器づくり(図工&社会科)1
6年生は、図工の時間に歴史学習も兼ねて、講師を招いて「土器づくり」にチャレンジしました。土器や埴輪は、期日の歴史博物館での学習でも学んできたところです。講師の方から説明を聞き、参考作品なども見せてい...
2025/06/19
授業の様子
-
19日(木)5年生は、6時間目に多目的ホールで、給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき「食育」の授業を行いました。はじめに、全国学力テストの結果から「朝食を毎日きちんと食べている人の方が、食べ...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 5年総合「尾瀬 事前打ち合わせ」【地域・社会に貢献できる子】
5年生は、「尾瀬ネイチャーラーニング」の事前打ち合わせをしました。お世話になるガイドさんをお招きして、尾瀬の動植物や尾瀬の美しい自然を守るためのマナーについて確認しました。たくさんの人たちの努力によ...
2025/06/19
できごと
-
2年1組 図工の授業の様子です。「くしゃ くしゃ ぎゅ」 ぎゅっとしたい私のおともだち・・・枕のような大きな袋みたいなものをベースに、ぎゅっとしたくなるような自分のお友達になるようにいろいろ工夫してつ...
2025/06/19
授業の様子
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 4年国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」【進んで学ぶ子】
4年生は、「つなぎ言葉」を正しく使って文を完成させる学習をしていました。「だから」「そして」「しかし」などの後に、どんな文章が続くのかを一人ひとり考えていました。○休みの日は友達とよく児童館で遊びま...
2025/06/19
できごと
-
-
-
連日の猛暑の中、2年生が育てている作物はどうなっているのか。 少し心配だったので、畑に行ってみました。 安心してください、元気に育ってますよ~
2025/06/19
自然環境
-
-
-
1年1組 算数の授業の様子です。「ひき算」これまでに習ったことを踏まえて、今日は問題にチャレンジ。できた人から次の課題に進むやり方で、いろいろな問題プリントがたくさん用意されていました。指折りがぞえな...
2025/06/19
授業の様子
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月19日(木)校内球技大会(3年生)
3年生にとって中学校最後の球技大会が、体育館で開催されました。さすが3年生だけあって、白熱した試合ばかりで大変盛り上がりました。球技大会は、球技の技能向上はもちろんですが、学級の絆づくりが最大の目的...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】6月19日(木)1・2年生交通安全教室
2校時に、藤岡交通安全協会のみなさまによる1・2年生交通安全教室がありました。 藤岡警察署様から「群馬県は事故が多い」こと、「信号にしっかり従って通行する」ことを教えていただいたり、安全協会様から「...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月19日(木)授業の様子(2年1組 理科)
水の中にはどのような小さな生物がいるか顕微鏡で観察しました。ミジンコ、ケイソウ、アオミドロ等々、様々なプランクトンを観察することができました。試料の水は、教頭先生が近所の池や田んぼから採取してくれた...
2025/06/19
できごと
-
-
1年2組 算数の授業の様子です。今日は、、問題文を読んで、これは「たし算」の問題か、「ひき算」の問題か?これまでの学習から万灘ことを踏まえて考えていました。
2025/06/19
授業の様子
-
-
本協議会は「藤岡市チャレンジウィーク」(10月6日〜10日)の実施に向けて、市内の中学2年生にとって充実した体験活動となるよう、地域と学校が一体となって協議を行う場です。各関係団体代表者、担当の校長...
2025/06/19
チャレンジウィーク
-
-
-
4年2組 算数の授業の様子です。4年生ではこれまで、計算のきまりについて学習してきました。「( )の中を先に計算する」「×÷は+-より先にする」・・・今日は、それを踏まえてひたすらドリルに挑戦!
2025/06/19
授業の様子
-
-
4年生は、社会で「群馬県ではどのような地形が見られるか」話し合っていました。 川について調べる中で、「利根川ってすごい」という発言がたくさん出ていました。
2025/06/19
できごと
-
5年1組 図工の授業の様子です。「のこぎりを使ったアイデアパズル」をつくっていました。まずは創造力いかして下絵を描いて、それを機に転写してから、図工室の「電動 糸のこぎり」へGO!協力しながら、けが...
2025/06/19
授業の様子
-
【藤岡市立小野中学校】6月19日(木)授業の様子(2年3組 国語)
教科書の題材にある仮説について、根拠を示しながら聞き手に説明し合っています。具体的な実験内容や結果を示しながら、どのグループも論理的な説明に努めていました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月19日(木) 図書ボランティアさん
本日の午前中、図書室では図書ボランティアの皆さんが集まり、すてきなポップや掲示物等を作成してくださっていました。今日もまた子どもたちが読書が好きになるような仕掛けを工夫してくださっています。今晩には...
2025/06/19
読書活動
-
3年生は、国語「仕事のくふう、見つけたよ」で、友だちがまとめた「仕事のくふう」について、「よいところ」を付箋に書いて、意見交流をしました。 たくさん「よいところ」を書いてもらえて、みんなうれしそうで...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月19日(木)授業の様子(1年2組 技術科)
3D設計ソフトを使って、木工製図に挑戦しました。生徒は操作に慣れるのも早く、それぞれ工夫した作品を設計していました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月19日(木)トマトハウス見学(社会科) 2
トマトの育っている列に入っていって、詳しく観察が始まりました。下を見てみると一つの下から約6メートルもの長い太い茎から枝分かれしていることに気付きました。子どもたちもいろいろなことに気付き、疑問をも...
2025/06/19
授業の様子
-
1年生は、算数「ひきざん」で、「のこりはいくつ?」と「ちがいはいくつ?」について考えました。 問題作りをとおして、それぞれの考え方のちがいを確認していました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月19日(木)トマトハウス見学(社会科) 1
19日(木)1・2時間目、3年生は学校の南側にあるトマト農園の見学に行きました。 朝から猛暑の予感がする快晴のもと、子どもたちは元気にトマトハウスに向かって出発。到着すると、農園の方にご挨拶をして、...
2025/06/19
授業の様子
-
6月19日(木)、2年生は、歯科衛生士さんによる「歯科指導」を行いました。 「歯の染め出し検査」では、歯の汚れやすいところを意識しながらブラッシングを練習しました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月19日(木) 2年生(国語「短歌に親しむ」)【進んで学ぶ子】
2年生の国語は短歌の学習でした。今日は、与謝野晶子、斎藤茂吉、正岡子規らの短歌を、言葉に着目して味わいました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月19日(木) 3年生(体育「バスケットボール」)【進んで学ぶ子・たくましい心身をもつ子】
3年生の体育はバスケットボールの学習でした。今日は、パスの出し方に視点をあてて、ゲームを行いました。動きの中でパスを出すのが意外と難しかったようです。
2025/06/19
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月19日(木) 1年生(社会「温暖な地域のくらし」)【進んで学ぶ子】
1年生の社会は地理の学習でした。今日は、温暖な地域のくらしについて、スペインを取り上げてまとめました。
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 1年算数「ひきざん」【進んで学ぶ子】
1年生は引き算の学習をしていました。これまでの学習で、「のこりは」「とると」「あげると」の時は引き算だったことをみんなで思いだし、他にも引き算になる言葉があるかを考えながら問題に取り組みました。発表...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) くわの実 算数「かずのしくみをしらべよう」【進んで学ぶ子】
数の仕組みを調べるため、「いろいろな数を10の何個分」で表す学習をしていました。250は10の何個分かをおもちゃのお金を使って、イメージをもちながら考えていました。集中して課題に取り組んでいました。
2025/06/19
できごと
-
今日は黄色太陽なので、外遊びがオーケーです。元気な東小っ子と元気な先生が、一緒に鬼ごっこをしていました。チャイムが鳴った途端、涼しい教室に戻り、ひと休みしてから授業に向かっていきました。
2025/06/19
2025できごと
-
3年生が、家庭科の授業「保育学習」の一環で、神流保育園で保育実習を実施させていただいています。今日は3年1組の生徒たちが、1歳児から年長さんまでの各クラスに分かれて、かわいい子どもたちに囲まれ、...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 6年理科「植物のからだのはたらき」【進んで学ぶ子】
6年生は単元で学んだことをたしかめていました。学習したことを振り返り、理解を深めていました。
2025/06/19
できごと
-
通常、美術の作品は、教室前に掲示されていることが多いですが、今年は、普通教室と特別教室の間のスペースを利用して、生徒の作品を展示しています。現在は、2年生の自画像が展示されており、ちょっとした美...
2025/06/19
できごと
-
理科の授業は、顕微鏡の使い方と細胞のつくりを、今までの学習を振り返りながら、プリントにまとめていました。ベテランの先生が定期的に授業を参観して、若手の先生にアドバイスをしています。先生も日々、勉...
2025/06/19
できごと
-
27日(金)の体育祭(球技大会)に向けて、バレーボールの試合をしていました。みんなで声を掛け合って協力し合いながら試合をしていました。ラリーも長く続くようになってきました。
2025/06/19
できごと
-
4年生の算数は「計算の順じょを調べよう」の学習に入りました。ここでは計算の仕方について学習します。今日は( )を使った際にはどのように計算するかを学習していました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
「鏡の中の自分と作品を見比べて、全体の調子を整えよう」をめあてとして学習していました。髪、目、鼻、口、服の形や明暗などをよく確認していました。みんな真剣に集中して取り組んでいました。仕上がりが楽し...
2025/06/19
できごと
-
2年生の国語は物語文「スイミー」の学習をしていました。学習も大詰めを迎え、今日は自分の好きな場面を伝え、感想を言い合っていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
3年生の算数はわり算の学習をしています。今日はあまりがわる数より大きくなってしまったときはどうすればよいかについて話し合っていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】6月19日(木)4年生はみがき指導
養護教諭によるはみがき指導が行われました。始めに歯の染め出しを行い、自分のはみがきの状況を確認した後、正しい歯磨きの仕方を学びました。日々の生活に生かして欲しいです。
2025/06/19
できごと(2025)
-
5年生の社会は「くらしを支える食料生産」の学習をしています。具体的には日本の米作りについて学習します。今日は資料集を見て、日本のどの地域では米作りが盛んなのかを考えていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
4年生の国語は物語文「一つの花」の学習をしています。今日は主人公の言動から、主人公の気持ちを読み取っていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
5年生の国語は「みんなが使いやすいデザイン」の学習をしていました。今日は身近にあるユニバーサルデザインのものをみんなで見付けていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
2年生は国語で「スイミー」の読み取りを進めています。この学習で2年生は、単元をとおしてスイミーやその仲間になりきって伝える学習をしています。今日は物語の山場の場面、スイミーが仲間と協力して大きな魚を追...
2025/06/19
できごと
-
6年生の国語は「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習をしています。ここでは集めた情報を分かりやすく伝える学習をします。今日はどのように文章にまとめればよいかを考えていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
3年生の社会では「工場ではたらく人のしごと」について学習しています。ここでは自動車の部品をつくる工場を取り上げます。今日は「工場ではどんな工夫をしているのか」をめあてに学習していました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 1、2、3年体育「プール」【進んで学ぶ子】【たくましい心身をもつ子】
1、2、3年生はプールの学習をしました。水に親しむために、フラミンゴになって片足でバランスをとったり、カンガルーになってジャンプしたり、白クマになって水をかきわけながら力強く歩いたり、クラゲになって...
2025/06/19
できごと
-
みかぼ学級では、学校園でとれたキュウリを使って自立活動の学習が行われていました。キュウリを収穫して、観察記録をつけたり、実際にキュウリもみをつくったりしています。観察記録を書くところで、早速算数や理科...
2025/06/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月19日(木) 5、6年生体育「バスケットボール」【進んで学ぶ子】【たくましい心身をもつ子】
5、6年生はバスケットボールの学習をしていました。ハンドリングやドリブルなどでボールに慣れた後、シュート練習をしました。ゴールの長方形の枠を狙うとシュートが入ることを知り、狙いながらシュートを打って...
2025/06/19
できごと
-
3年生は算数で、あまりのあるわり算のたしかめ算の学習をしています。最初にこれまでの学習で、あまりの数がわる数よりも小さくなることを確認した後、かけ算が使えそうだとの見通しを立て、実際に計算してみました...
2025/06/19
できごと
-
6年生は国語で「楽しみは~」に続く言葉を考え、お互いに鑑賞し合う学習をしています。最初に文章をプリントに書いて、イラストを加えました。その後、互いにタブレットで撮影して、感想を伝え合いました。身近な喜...
2025/06/19
できごと
-
修学旅行を終えた3年生が、総合的な学習の時間の取り組みと関連した京都・奈良での調べ学習の成果をまとめた掲示物を作成し、3年学習室に掲示がされています。修学旅行終了から1ヶ月も経っていないのに、きれいに...
2025/06/19
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】6月19日(木)「西ドリームネット」の皆様にお世話になっています。
西一貫校コミュニティ・スクールでは、地域学校協働本部(愛称「西ドリームネット」)が、様々な学校支援ボランティアをおこなってくださっています。西中学校では、年度始めの保健関係の各種検診で、ボランティアさ...
2025/06/19
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月19日(木) 鬼石中だより4号をUPしました!
鬼石中だより4号をUPしましたので、ご覧下さい。<内容>*校内陸上記録会ここからご覧いただけます → 鬼中だより4号
2025/06/19
お知らせ
-
2年生が国語で「かん字のひろば」学習をしていました。教科に載っているかん字を使って文章を作っていました。みんなたくさん考えていました。
2025/06/19
できごと(2025)
-
更生保護女性会のみなさんが、花壇の手入れをしてくださいました。 とてもすっきりしたので花々も喜んでいると思います。 大変暑い中にも関わらず手入れをしてくださりありがとうございました。
2025/06/19
できごと
-
月に1度の【読み聞かせ】をしていただきました。どの学年もこの時間をとても楽しみにしており、集中して聞いています。本は心の栄養、いろいろな本に出会ってほしいと思います。
2025/06/19
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】6月19日(木)野菜の収穫・あさがおのお世話 1.2年
朝から太陽が容赦なく照りつけていますが、東小っ子は元気いっぱいで登校してきました。1.2年生は準備が終わるとすぐに教室前の学級園のところにやってきて、自分たちの野菜やあさがおなどのお世話をします。ボラ...
2025/06/19
2025できごと
-
-
-
-
7月18日(水)、2日続けての猛暑日でした。5,6年生のクラブ活動も、校庭や体育館での活動はできませんでした。 エアコンの効いた教室での活動に変更になったクラブ活動もありましたが、子どもたちの様子を...
2025/06/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】6月18日(水)西うさぴょん掲示板より
今日の人権集会の様子をさっそくまとめて掲示物として作成してくれた西うさぴょん&教務主任の先生コンビ!ありがとうございます♪美九里西小の児童のみなさん、明日元気に登校したら、よ~く見てくださいね!毎朝...
2025/06/18
できごと
-
「最後のひと葉」を通して「人を思いやる心や行動」について考えました。今日から人権集中学習旬間で、全校や学級でいろいろなことを考えたばかりの6年生ですので、それぞれがさらに自分の考えを深めていたようで...
2025/06/18
できごと
-
「週末にしたことを伝え合おう」の学習をしています。I went to~、 I enjoyed~ 、 I ate~&n...
2025/06/18
できごと
-
最終ゴールである「短歌を作る」ために、ここでは、「名作にふれよう」をめあてとして学習していました。若山牧水や石川啄木などの作品の良さをクラス全体で意見を出し合い味わっていました。友達の意見に対し...
2025/06/18
できごと
-
臨時の集会を朝に行いました。「持ち物について」と「外で遊べない日の過ごし方」です。持ち物については「勉強に使うもの」「健康や身体を守るもの」の二つだけ、雨や暑くて校庭で遊べないときの約束ごとも確認され...
2025/06/18
できごと
-
「地形図マスターになろう」をめあてとして学習していました。地形図の読み取りの基本的なポイントを確認していました。一人1枚地図を広げ、楽しい雰囲気の中で学習が進められていました。
2025/06/18
できごと
-
27日(金)に行われる校内球技大会に向けて、応援の仕方について話し合っている学級が多かったです。1年生のあるクラスでは、鉢巻をして円陣を組みながら本番さながらの練習をしていました。気合が入ってき...
2025/06/18
できごと
-
午後になって熱中症の暑さ指数が少し下がったので、校庭や体育館の運動系クラブも活動を再開しました。元気いっぱいの子どもたちです。
2025/06/18
できごと