英語教育の充実
英語教育の充実について
概要
本市では、国際社会において主体的に判断し生き抜いていく資質や能力を身につけることを主たる目的とし、英語教育の充実を図ってきた。英語教育をとおして語学力を身につけるとともに、ALT等とふれあうことで、国際感覚や豊かな表現力を身につけ、外国の人々と積極的にコミュニケーションを図ろうとする子どもの育成を目指している。
小学校では、平成16年度より小学校専属のALTを配置し、市内の全小学校において英語活動に取り組むとともに、小学校から中学校へと一貫した英語指導が展開できるよう取り組んできた。
さらに、平成23年度よりALTを増員し、指導要領改訂に伴う5,6年生の「外国語活動」実施に対応するとともに、1年生から4年生を含む全学年においても「外国語活動」が実施できるように体制を整えてきている。このことにより、児童は小学校低学年からALTの生の英語に触れ、外国語に慣れ親しみながら、小中9年間の継続的な英語学習を展開することが可能になった。
中学校においては、平成3年度よりカナダ・リジャイナ市と協力し、ホームステイプログラムを実施している。25名の生徒が隔年でお互いの市を訪問し、10日間のホームステイを行い、国際交流を行っている。こうした2年にわたって同一の生徒と交流する点が、本市の中学生国際交流事業の特徴である。
こうした事業によって、英語教育の更なる充実を目指している。
藤岡市の英語教育について
1 藤岡市の目指す英語教育のねらい |
9年間の体験的なコミュニケーションを通して、積極的に自分の思いや考えを伝えようとする児童生徒を育てる。 |
2 目指す児童生徒像 |
英語に興味をもち、他者との関わりを大切にしたり、自分や身のまわりのことなどを積極的に表現しようとしたりする児童生徒 |
3 指導の重点 |
一貫校としての教科部会の充実や兼務教員の活用等を通して、9年間の学びのつながりを大切にした小中一貫英語教育を行う。 |
(1)小学校 |
1 学びのつながりを大切にし、聞く、話す(やりとり・発表)を中心としたコミュニケーション活動を充実させる。 |
2 担任等が中心となって授業をすすめ、ALTを積極的に活用するなどして、英語を使って人と関わる喜びや楽しさを味わえるようにする。 |
(2)中学校 |
1 小学校での学習を踏まえ、小中一貫した英語教育を行う。 |
2 実際に活用する場面を設定し、4技能を統合した活動を設定する。 |
3 オールイングリッシュで授業を行うことを基本とする。 |
4 CAN-DOリストを活用し、「できること」が積み上げられる授業を行う。 |
4 特別の教育課程の内容 |
(1)特別の教育課程の概要 |
小学校第1学年から中学校第3学年において小中9年間一貫した英語教育を行うため、小学校第1学年と第2学年において、外国語活動を実施する。 |
(2)学校又は地域の特色を生かした特別の教育課程を編成して教育を実施する必要性 |
本市では、「学びのつながり」と「生徒指導の継続」をキーワードに、各中学校区における小中学校を連携型小中一貫校とし、小中一貫教育を推進している。英語教育においては、特別の教育課程申請を行い、平成27年度より小学校1学年から4学年で外国語活動を新設し、小学校1学年から中学校3学年まで一貫した英語教育を行ってきた。平成30年度より、学習指導要領の改訂に伴い、第1学年、第2学年のみ特別の教育課程申請を行い、外国語に慣れ親しみながら小中9年間の学びのつながりを踏まえ、英語教育の充実を図る。 |
5 実施の効果及び課題 |
○実施の効果 |
特別の教育課程の編成・実施として、「外国語活動」においては、各学年の指導計画を整備し、発達段階に応じた指導を系統的に行っている。小学校低学年からALTと触れ合う体験をできるだけ多く確保し、ネイティブの英語に触れる機会を重ねながら、低学年、中高学年、そして中学校へと継続的に学習を展開することができる。このことにより小中学校9年間を見通した社会に開かれた教育課程を実施し、本市で目指す「笑顔」「やる気」「希望」に満ちた子ども達の育成を推進することができる。 |
○課題 |
今後は、9年間を見通した社会に開かれた教育課程のさらなる充実のため、「外国語活動・外国語科」と他の教科・領域等の関連を明らかにする必要がある。 |
令和6年度 カナダ・リジャイナ・ホームステイ
-
本日、教育庁舎にて、ホームステイ派遣団の体験報告会が開かれました。田中教育長より、「洋の東西を問わず大切な人の優しさ、自然と人との関わり、英語学習への意欲等、この経験から学んだことや感じたことを、『...
2024/09/02
カナダホームステイ
-
本日、市役所本庁舎にて、新井市長をお迎えし、カナダホームステイ派遣団帰国報告会が行われました。 はじめにホームステイ派遣団長の五十嵐校長先生より、「リジャイナでの多くの人に温かく迎えられ、本当に素...
2024/08/23
カナダホームステイ
-
12時間以上のフライトを終え、成田空港に到着しました。疲れも感じますが、蒸し暑さの方がつらいです。生徒たちも快適なカナダの気候を経験したので余計につらいようです。この後バスで藤岡に戻ります。保護者の皆...
2024/08/13
カナダホームステイ
-
ホテルを出てトロント空港に着きました。この後本来の予定より24時間遅れてトロント空港を出発します。予定では日本時間の13日夕方に到着します。生徒たちはさすがに疲れているものの、体調不良者はいません。
2024/08/13
カナダホームステイ
-
本来ならば乗り換えだけのトロントに、予定外に降り立ちました。現地時間午前1時30分すぎです。カナダ第1の都市だけあって飛行機からの夜景が素晴らしかったです。ホテルまでシャトルで移動したので、部屋でつか...
2024/08/12
カナダホームステイ
-
航空機故障による欠航で予定が変更となり、リジャイナ空港でトロント行きの飛行機を待っています。現在、すでに14時間が経過していますが、生徒たちは元気です。この後、トロントに向かい宿泊します。
2024/08/12
カナダホームステイ
-
リジャイナからトロントに向かい、成田行きへと乗り換える予定でしたが、航空機トラブルにより、飛び立つことができずに、リジャイナ空港で待機中です。 夜にトロントへ行き、ホテルで仮眠し、翌日お昼に成田へ向か...
2024/08/12
カナダホームステイ
-
楽しかったカナダともお別れです。ホストファミリーともいよいよお別れです。ホストとは来夏の再会を約束しました。この後日本に向かいます。
2024/08/11
カナダホームステイ
-
その後パーティーは続き、最後まで大変盛り上がりました。このホームステイを通し、ホストやホストファミリーのお世話になり、生徒たちは見違えるほど成長しました。 明日の朝3時(日本時間の11日18時)に集合...
2024/08/11
カナダホームステイ
-
リジャイナホームステイ卒業生がスピーチして、自分の経験を話してくれました。7年前のパートナーが友情を育み続けてい話は生徒たちの心に響いたようです。その後リジャイナ生徒と藤岡生徒の代表がコラボしてバイオ...
2024/08/11
カナダホームステイ
-
挨拶の後は、保護者会のみなさんが作成してくださった動画が上映され、みんなで見て盛り上がりました。その後、リジャイナ学生代表の挨拶がありました。続いて、藤岡代表の生徒がスピーチをしました。英語で上手にス...
2024/08/11
カナダホームステイ
-
長いと思ったホームステイもあっという間にお別れ会の日迎えました。最後のお別れ会でみんな別れを惜しんでいました。
2024/08/11
カナダホームステイ
-
続きです。観光名所に連れて行ってもらったり、ホストファミリーといっしょに料理や工作をしているようです。
2024/08/10
カナダホームステイ
-
今日も引き続きファミリーデーでした。ホストファミリーにお世話になりみんな楽しそうです。(報告があり、webアップ許可の出たものをアップしています)
2024/08/10
カナダホームステイ
-
-
-
-
今日はファミリーデーでした。それぞれのホストファミリーにお世話になり、充実した時間を過ごしたようです。
2024/08/09
カナダホームステイ
-
バスで州議事堂に移動して見学をしました。日本のイメージだと国会議事堂見学です。重厚な建物と貴重な彫刻などを見学しました。 明日と明後日はファミリーデーです。ホストファミリーごとの活動で、みんなで集まる...
2024/08/08
カナダホームステイ
-
藤岡‐リジャイナかけ橋プロジェクトは、藤岡市とリジャイナ市をつなぐ市民主体の交流事業の一環として、藤岡からは日本語の絵本、リジャイナからは英語の絵本を贈り合う、「絵本を通じた国際交流」です。今回のホー...
2024/08/08
カナダホームステイ
-
リジャイナ市役所を訪問しました。担当の人がリジャイナ市について説明をしてくださり、その後、リジャイナ市長さんが直接生徒たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
2024/08/08
カナダホームステイ
-
ショッピングモールのフードコートやファーマーズマーケットで各自ランチを楽しみました。みんなとても美味しいと言い合っていました。
2024/08/08
カナダホームステイ
-
-
カナダ原住民の住居ティピを立ち上げました。いろいろな工夫も説明してもらいました。昔の人の知恵に感動しました。
2024/08/08
カナダホームステイ
-
原住民の踊りを披露してもらいました。凝った衣装や踊りの細かい部分にも意味があることを知り驚きました。貴重な経験でした。最後は友情の踊りを一緒に踊りました。
2024/08/08
カナダホームステイ
-
カナダの夏は毎日爽やかです。明るい太陽と心地よい風が気持ちをリラックスさせてくれます。 ホームステイプログラムも後半に入りました。今日はビクトリア公園見学からスタートです。リジャイナの歴史を教えてもら...
2024/08/08
カナダホームステイ
-
-
カナダの夏は日没が遅いので、今夜は公園でボール遊びをして過ごします。キャンプ体験を通して、絆が更に深まりました。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
たっぷりアクティビティを楽しんで、ランチを食べてリジャイナに戻ります。気候気温も含め、身体全体で楽しんだ二日間でした。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
8月6日(火) リジャイナホームステイ キャンプ2日目アクティビティ4
室内ゲームをしていました。誰がスポンジを隠し持っているかを当てるゲームですが、演技をしたり我慢したりして楽しんでいました。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
8月6日(火) リジャイナホームステイ キャンプ2日目アクティビティ3
バレーボールのネットにブラインドとなるシートをかけ、相手コートが見えない状態でボール投げをしていました。突然来るボールに反射神経を使って対応しながら楽しんでいました。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
8月6日(火) リジャイナホームステイ キャンプ2日目アクティビティ2
2チームに分かれ、濡らしたスポンジを投げ合い、バケツを倒し合うゲームです。作戦を考えたりしながら盛り上がっていました。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
8月6日(火) リジャイナホームステイ キャンプ2日目アクティビティ
昨日に続きカナダならではのアクティビティを楽しんでいます。ガンを使った海外らしいアクティビティを経験していました。
2024/08/07
カナダホームステイ
-
今朝のカナダも爽やかです。昨日遅くまでアクティビティを楽しんだ生徒達は少し眠そうでした。美味しい朝食を食べ、再び眼が輝き始めました。みんな元気です。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプ 夜のアクティビティ3
カナダの夜は盛り上がり、22時を過ぎてもみんな元気です。真っ暗な大地から見上げた空には、日本では見られない数と美しさの星がありました。いよいよ楽しい夜も終わりに近づきました。明日のプログラムも楽しみで...
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプ 夜のアクティビティ2
アクティビティはまだまだ続きます。21時を回りますが、みんな元気で盛り上がっています。生徒たちのパワーを感じます。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプ 夜のアクティビティ
夜も元気にアクティビティを楽しんでいます。19時を過ぎていますが、時計を見なければわからないくらい外は明るいです。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
-
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプアクティビティ4
4つめは、ガガボールです。 柵のあるコートの中でボールを転がして遊ぶゲームです。単純なゲームですがみんな楽しんでいました。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプアクティビティ3
3つめは、アーチェリー体験です。 初めて体験した生徒たちも多かったですが、上手に的にあてている生徒もいて盛り上がっていました。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプアクティビティ2
2つめはシューティングゲームです。バーチャルではなく実際に身体を動かして、草原を走り回っていました。みんな疲れ切っていましたが満足そうでした。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
8月5日(月) リジャイナホームステイ キャンプアクティビティ1
キャンプ場に着いたら4つのグループにわかれて、早速アクティビティです。 1つめはウォータースライダーです。日本の夏とは違い涼しく爽やかなので、寒いくらいでしたがみんな楽しんでいました。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
今日と明日のプログラムは1泊2日でのキャンプです。集合場所で昼ご飯をもらって出発です。藤岡の子どもたち同士でも、集合場所では英語をたくさん使っていて驚きました。この後キャンプ場に向かいます。
2024/08/06
カナダホームステイ
-
ワスカナ自然公園に移動して、スカベンジャーハントというゲームをしながら山歩きをしました。スカベンジャーハントとは決められた指令を仲間と協力しながら解決していく、オリエンテーリングのようなものです。ここ...
2024/08/05
カナダホームステイ
-
午後はディスクゴルフをして楽しみました。少人数でコースをまわるので、英語での会話が必須になります。リジャイナの生徒たちが、わかりやすい単語や聞きやすいスピードなど気を遣ってくれています。日本語はほとん...
2024/08/05
カナダホームステイ
-
公園でランチタイムです。リジャイナ保護者会のみなさんが、美味しいランチを作り、振る舞ってくださいました。抜群に美味しいサンドイッチでした。生徒たちも喜んでいました。
2024/08/05
カナダホームステイ
-
本日最初のプログラムはマースィー小学校とキャンベル高校の見学です。日本の学校との共通点や違いを見たり、説明を聞いたりしました。他国の学校にはなかなか入ることができないので、貴重な経験でした。
2024/08/05
カナダホームステイ
-
スタジアムは地元の強豪人気チームラフライダーズのチームカラー緑一色でした。試合は残念ながら負けてしまいましたが、また見てみたいと思うくらい楽しめました。スタジアムでは大観衆の前で、巨大なカナダ国旗を持...
2024/08/05
カナダホームステイ
-
歓迎会の後は徒歩でスタジオまで移動し、フットボール観戦をしました。試合開始前のセレモニーに参加させていただき、実際にピッチ内に入り生徒たちは喜んでいました。本物の試合はプレーもサポーターもすごい迫力で...
2024/08/04
カナダホームステイ