学校教育課日誌

3月22日(火)小野連携型小中一貫校 第5回学校運営協議会の開催

公開日
2022/03/24
更新日
2022/03/24

小・中学校

 本日は、会場を小野小学校にして令和3年度最後の運営協議会が開かれました。会に先立って15:00から授業参観が行われ、参観させていただいた教室では、お楽しみ会の準備やICT端末の情報の整理など、子供たちが学年末のまとめを行っていました。
 その後、15:30より第5回学校運営協議会が行われました。はじめに、久保田会長からご挨拶をいただいた後、次年度の学校経営方針、「夢に向かってかがやく子」育成アクションプラン、コミュニティ・スクールの取組について熟議が行われました。
 熟議では、特に小学校の教科担任制による授業について、「子供たちが多角的に物事をみる力を養える」「教職員の業務改善にもつながる取組である」と、ご意見をいただきました。また、アクションプランについては、委員全員が「プランの周知と活用を図っていきたい」という強い思いのもと、取組の内容、紙面の構成等について熟議を行いました。
 熟議の後に、地域連携推進員より「おのハンモック」の取組について報告がありました。「コロナ禍で活動に制限があり、十分な活動ができなかったが、連絡協議会での他校の推進員との情報交換が非常に有意義であったこと」、「PTAとの連携を模索していくこと」など、次年度に向けた思いも込めてお話しくださいました。
 最後に、今年度をもって協議会での役を終えられる委員さんにこれまでご尽力いただいたことへ感謝の意が伝えられました。そして、次年度からの学校運営協議会の取組の充実が共有された有意義な協議会となりました。

  • 2837897.jpg
  • 2837898.jpg
  • 2837899.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68355614?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68356403?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68357070?tm=20250203180233