学校教育課日誌

6月29日(水)小野連携型小中一貫校いじめ問題解決に向けた教育懇談会

公開日
2022/06/30
更新日
2022/06/30

その他

 本日、学校運営協議会主催の教育懇談会が、小野小学校で行われました。小中PTAや区長会、民生委員児童委員、更生保護女性会、教職員、約70名がいじめ問題の解決に向け、話し合いました。
 開会行事の中で、学校運営協議会 久保田会長より、「今日の懇談会をいじめ解決に向けた今後の対応に生かしてほしい」と話がありました。また、田中教育長からは「いじめが見えづらくなっている今、なんとか子どもたちのSOSを受け止め、改善したい。いじめ問題にこれが正解だということはありませんが、みんなで考えていきましょう。」というあいさつがありました。
 そして、学校教育課指導主事、小・中学校長より、いじめの現状と取組、今回のテーマについての説明があった後、「『夢に向かってかがやく子』育成アクションプランを実践して、いじめのない地域をつくろう」というテーマで熟議を行いました。
 グループ協議では、「あいさつをするときの心掛け」「家族・地域でのコミュニケーション」「子どものよさを認め積極的にほめる」の3つの視点から熱心な話合いが行われました。あいさつや日頃のコミュニケーションを増やし、子供の変化やSOSに気付けるようにする、保護者だけではなく地域みんなで挨拶し、否定するのではなくほめ認めていくことが大切という意見が出ました。
 最後に学校ボランティア『おのハンモック』の方から活動の紹介と、ボランティアの募集がありました。クラブ活動や授業支援など、さまざまな場面で支えていていただいていることがわかり、大変ありがたく思いました。
たくさんの参加者との前向きな熟議によって明るく、実りある懇談会になりました。ご参加頂いた皆様、大変ありがとうございました。

  • 2913791.jpg
  • 2913792.jpg
  • 2913793.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68355653?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68356441?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68357093?tm=20250203180233