学校教育課日誌

2月19日(月) 年度末訪問(東中・藤岡第一小)

公開日
2024/02/20
更新日
2024/02/20

小・中学校

 本日、東中、藤岡第一小で年度末訪問を行いました。
 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合います。
 両校の校長先生からは「コミュニティ・スクールについて、委員さんによる『藤岡小中一貫教育』を踏まえた授業参観が進み、学校運営協議会にて子ども主体の授業づくりについての熟議が活発に行われるようになった」「『EAST子育てアクションプラン』が作成から2年目となり、児童生徒、保護者、地域の方々に浸透してきており、目指す子ども像の具現化に向けての取組を進めることができた」「PTAが共催して『いじめ問題解決に向けた教育懇談会』を実施することで、保護者の参加人数が増え、熟議が深まった」「子ども主体の授業づくりが進んだ。その結果、学校評価で『授業が分かる』と回答した子どもの割合が非常に高かった」など多くの成果を聞くことができました。
 また、次年度に向けては「児童生徒自身が『学びのつながり』を実感し、これまでに学んだことを積極的に生かして学びを進める児童生徒主体の授業づくりをさらに進めていきたい」「本校区の子どもたちの強みである『かく力』を、伸ばせるよう授業改善に努め、表現力等の育成を図っていきたい」「『EAST子育てアクションプラン』をアクションの重点化等の視点から見直したい」などのお話を伺いました。
 授業参観では両校全ての教室で学びの連続性を意識した授業が行われており、児童生徒が見通しをもちながら主体的に学びを進めていました。「かく力」を伸ばす授業改善を進めることで、「思考力」が高まっている様子を見ることができました。
 今回の訪問で、東中、藤岡第一小の今後の教育活動がますます充実したものになっていくことを確信することができました。

  • 3271153.jpg
  • 3271154.jpg
  • 3271155.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68355056?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68355884?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68356622?tm=20250203180233