8月26日(月)第2回藤岡市若手教員研修会
- 公開日
- 2024/08/27
- 更新日
- 2024/08/27
研修
市内小中学校から26名の先生方が参加し、研修会が行われました。本研修会は、教職経験2〜4年目の教員、臨時的任用教員等を対象としたものです。
はじめに、教育長より、「夏休み明けは子供の命を守る重点期間としている。こどもの表情などをよく観察してほしい。また、本日の研修で子どもへの声掛けの方法を学んでほしい。」と挨拶がありました。
研修会では、日本ゲートキーパー協会理事長の大小原様が「味方になりきるコミュニケーション講座」という題目で「傾聴の方法」と「声掛けの方法」についての講義をしてくださいました。受講した先生方は「子どもも毎日同じではないので、変化のサインを見逃さないことが大切だと感じました。」「自分が体育会系でメンタルが強く、心が折れてしまったことがないので、声掛けの難しさを知りました。」「今までの声掛けに反省しています。相手が話を聞いてほしい時、質問してしまっていました。」など、研修をとおして新しい気づきがありました。
先生方は子供たちの笑顔・やる気・希望のために夏休みも前向きに研修に取り組みました。2学期の素晴らしい授業、学級経営を期待しています。