ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
藤岡市内小中学校の最新記事
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月12日(水)授業風景~3校時6年算数~
問題文を読み、それをグラフや表に表し、どんな式になるのか考えていました。XやYなどの文字が出てきて、それを使っての文字式です。【みはじ】【くもわ】というきまりを思い出しながら、式を立てていました。
2025/02/12
2024できごと
-
「なんじなんぷん」の学習です。今日は「とけいの よみかた」がバッチリ!できるようになりました。「ながい はりは?」「みじかい はりは?」丁寧に読んでいました。しっかり読むことができるようになっている...
2025/02/12
できごと(2024)
-
今日は西中生による母校訪問がありました。昨年度、本校を卒業した2名の生徒が来校し、今の6年生の児童に中学校の説明をしてくれました。6年生も中学校進学へ向け、さらに気持ちが高まってきたようでした。卒業...
2025/02/12
できごと
-
京の20分休みに「藤岡市小中学校図工・美術展」の表彰を行いました。 6年生の代表に、賞状を受け取ってもらいました。 入賞したみなさん、おめでとうございます。
2025/02/12
できごと
-
-
1組では、「ことばあそびを つくろう」をとても楽しそうに学習していました。ちょうど来年度入学する園児がたくさん授業を見に来ていたところでしたが、いつもと変わりなく一生懸命学習を頑張っていました。園児...
2025/02/12
できごと(2024)
-
【藤岡市立西中学校】2月12日(水)授業の様子(2年1組 英語)
過去分詞の変化が確実にできるように練習しています。カードゲームで、担当教員が現在形を示し、その過去分詞のカードを取っていきました。大変盛り上がり、自信をもって活動に取り組んでいました。
2025/02/12
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月12日(水)授業の様子(3年2組 社会)
社会のまとめとして、いろいろな分野の問題に取り組みました。自分で問題を選び、確実に理解できるように頑張っています。
2025/02/12
今日の西中
-
-
-
3年生の社会は、「日本は世界とどのような協力を行っていくのか?」というテーマで学習を進めていました。グローバル化が進展する中で、世界の国々と日本がどのような協力関係にあるか、日本として何ができるかと...
2025/02/12
3年生に関すること
-
-
3組の英語は、いわゆる受動態の疑問文や否定文での学習でした。まずは、ICT機器を使って新出英単語の発音練習をしていました。
2025/02/12
2年生に関すること
-
「世界とつながる」の学習です。「ここでは」人やものを通しての外国とのつながりについて学習します。そして市役所や町役場では外国人の暮らしをどう支えているのかについても学びます。授業では、大泉町のことを...
2025/02/12
できごと(2024)
-
1組の数学では、球の表面積を求める問題に取り組んでいました。まずは一人一人で、次に仲間と相談しながら、和気あいあいと進めていました。
2025/02/12
1年生に関すること
-
読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「空はみんなのもの」と「こぐまのいばしょ」というお話を放送で聞かせてくださいました。1年3組では、現代社会の問題である差別が表現されてい...
2025/02/12
できごと
-
4時間目は、2年生は国語、算数を、3年生は算数の学習に集中して頑張っていました。特に算数を学習していた3年生は、今日の課題に挑戦していました。先生が「むずかしくなるけれど・・・できるかな?」と言いま...
2025/02/12
できごと(2024)
-
-
-
-
-
進路の決まった高校3年生が母校でボランティアを行うという県の事業です。本校にも希望があり、後輩のお手伝いをしてくれています。
2025/02/12
2024できごと
-
「小さな ゆきうさぎ」を通して、「しんせつに すると・・・」を考えていました。児童は、ゆきうさぎに込められた思いを考えていました。なんだか一人一人の表情や教室全体がやさしい空気に包まれていました。先...
2025/02/12
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 1年生スキー教室~お昼~
午前の部の講習が無事終わり昼食タイムです。スキー場のカレーはなぜか美味しいです。大盛りに挑戦している生徒もいます
2025/02/12
1年高原学校
-
-
VTRなどを活用して、人が空気におよぼすえいきょうを少なくするためにしている工夫や努力について調べました。→化石燃料にたよらない発電方法や乗り物よって、できるだけ二酸化炭素を出さないようにしているこ...
2025/02/12
できごと
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立西中学校】2月12日(水)授業の様子(1年3組 英語)
1年生の学習は終盤に入っています。また、教材文を読み、過去形を確認したり、関係代名詞が指しているものが何かを読み取ったりしました。これまでに学習した内容を振り返り、読んだり訳したりできるように練習して...
2025/02/12
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 2年生(数学「単元のまとめの学習」)【進んで学ぶ子】
2年生の数学は期末テストに向けて、これまでの学習を振り返り、練習問題に取り組みました。来週は今年度最後の期末テストです。しっかり準備をして臨んでほしいと思います。
2025/02/12
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 3年生(技術「Webサイトの制作」)【進んで学ぶ子】
3年生の技術はWebサイトの作り方の学習でした。今日は、手順に従いながら、画像の取り込み方などを練習しました。
2025/02/12
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) スキー教室~実習開始~
スキー教室の実習が予定どおりスタートしました。バスに酔って具合の悪い生徒もいません。経験者班は早速リフトにのって上がっていきました。初心者班はスキーになれるところからのスタートです。最初は四苦八苦して...
2025/02/12
1年高原学校
-
【藤岡市立日野小学校】2/12 2時間目みかぼ学級国語の学習
今日のみかぼ学級の2時間目は国語でした。今日の国語はことばの中に入っているちがうことばを見つける学習をしていました。
2025/02/12
できごと
-
5年生の国語は「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。今日は「書いたものをなおし、自分の考えをまとめなおす。」めあてに学習に取り組んでいました。
2025/02/12
できごと
-
今日の4年生の書写は毛筆で「平和」の字に取り組んでいました。「横画、たて画、左はらいなどに気をつけて書こう」をめあてに練習していました。
2025/02/12
できごと
-
2年生の国語は「すてきなところをつたえよう」の学習をしています。今日はだれにどんなすてきなところを伝える手紙を書くかを考えていました。
2025/02/12
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 1年生スキー教室~開校式~
開校式をし、いよいよスタートです。スローガンは Let's try winter sport! 安全に気を付けながら、たくさんトライして、楽しい1日にしましょう。
2025/02/12
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 1年生スキー教室~ゲレンデにて~
準備完了、ゲレンデに出ました。とってもいい天気です。まず記念撮影、写真は整列中、本番の写真はあらためてお見せします。
2025/02/12
できごと
-
今日の業前活動は音楽集会でした。前回の音楽集会で使ったハンドベルを使って、今日は団ごとに演奏を重ねて音楽を楽しみました。最後は「きみとぼくのラララ」をみんなで歌いました。一日のスタートを気持ちよくき...
2025/02/12
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月12日(水) 1年生スキー教室~出発~
楽しみにしていたスキー教室です。出発式をして、バスに乗りました。早めの出発になりました。いってきます!
2025/02/12
できごと
-
藤岡第二小学校、西中学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などにつ...
2025/02/10
小・中学校
-
4年生は、風の強い中、体育「ラケットベースボウル」に取り組んでいました。打つことに慣れてきた子どもは、ラケットからバットに持ちかえて打っていました。
2025/02/10
できごと
-
3年生は、2月21日(金)の「6年生を送る会」に向けて練習を重ねています。 一人一人が自分の役割をしっかりと意識して、きれいな歌声を体育館に響かせていました。
2025/02/10
できごと
-
-
2月10日(月)、2年生は、算数「かけ算のきまり」について取り組んでいました。「かける数」と「かけられる数」を入れ換えても、答えが同じになる理由を図を書いて考えていました。今日から2週間、本校を卒業し...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月10日(月)3年生 社会科(警察署見学)
「事故や事件からくらしを守る」の学習をしている3年生。今日は藤岡警察署を見学させていただき、署員の方々から、警察署の仕事について説明を聞いたり、パトカーや白バイなど実際に間近で見させていただいたりし...
2025/02/10
できごと(2024)
-
-
-
6校時、オンラインで表彰・会礼を行いました。今日の表彰は、「人権作文コンテスト」「中学校選抜ソフトテニス大会」「藤岡市ジュニアマラソン」「ふっかちゃん柔道錬成大会」でした。表彰されるにふさわしい返事...
2025/02/10
できごと
-
-
-
今年度最後の定例研修会では、研究所長から、「3月に提出の研究論文をしっかり仕上げてください。また、同じく3月の修了式には気持ちを引き締めて臨んでください」という話がありました。 その後は各班で論文の...
2025/02/10
研究所
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 3年算数「2けたの数をかける計算」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「3けたと2けたのかけ算の計算のしかたを考えよう」でした。3年生の素晴らしいところは、すべて「めあて」から「まとめ」まで、自分たちで考えるこ...
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 4年算数「分数」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「帯分数と仮分数の大きさくらべをしよう」でした。帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に直すことができると、答えを導ける学習です。自分の考えをタブレ...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 1年算数「とけいをよもう」【進んで学ぶ子】
今日は「なんじなんぷん」の練習問題に挑戦しました。ワークに挑戦した後、プリントに挑戦しました。普段の生活の中で、より時間を意識した生活を心がけてほしいと思い...
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」【進んで学ぶ子】
今日は近代日本の歴史、昭和中期の第2次世界大戦の頃の歴史について、学びました。今日は、3枚の挿絵から授業に入っていきました。「原爆ドーム」の3つの写真を...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 5年外国語「Unit7 テスト」【進んで学ぶ子】
今日はUnit7のテストを行いました。英語の音声を聞き、その内容にあうものに○をつけるテストでした。しっかり聞き取れている児童ばかりでした。
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 2年算数「分数」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「半分に分けた大きさはどのように書くのだろうか」でした。1つのものを等分した大きさを表すことを学び、正方形や長方形、円などを使って分数の概念を...
2025/02/10
できごと
-
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 6年生「薬物乱用防止教室」
6校時、学校薬剤師の先生を講師に迎え、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。たばこやお酒が体に及ぼす影響や依存の怖さ、オーバードーズ(薬物乱用)や違法薬物の危険性について等、たくさんの資...
2025/02/10
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(学級活動「スキー教室に向けて」)【進んで学ぶ子】
1年生の学級活動はスキー教室に向けた最終確認でした。明日はいよいよスキー教室です。学年主任から当日に係ることについて最終確認がありました。
2025/02/10
できごと
-
年度末訪問は藤岡市教育長様、市教委学校教育課の皆様が授業参観を行い、今年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合います。 教育長様や市教委から、子どもたちがよく集中して...
2025/02/10
2024できごと
-
強力電磁石を使って実験しました。コイルの巻き数が多いと、かん電池1個でも人の体重を支えられるほど強い力を生み出すことがわかりました。
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月10日(月)授業風景~4校時1年算数~
1年生はまず計算プリントに取り組んでから、今日の授業に入ります。授業の中ではこれまでの学習を掲示物を見て振り返りました。1年生も【めあて】をみんなで考えてから、学習がスタートしています。
2025/02/10
2024お知らせ
-
1年算数 ずを つかって かんがえよう 場面を図に表すと、どんな計算になるかわかりやすくなりました。図をかいて考えながら問題を解きました。
2025/02/10
授業の様子
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月10日(月)「ようこそ先輩!」スタート
「ようこそ先輩!」とは,高校3年生が母校で行う職場体験学習です。本校では今月、3人の先輩がやってきます。今日は、そのうち1名がスタートです。さっそく2年生の教室に入って体験を始めています。明後日の1...
2025/02/10
できごと(2024)
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 3年生(社会「単元のまとめ」)【進んで学ぶ子】
3年生の社会は単元のまとめの学習でした。今日は「人間の安全保障のために私たちができること」という題でレポートを作成しました。資料を参考にしながら手際よくPCにタイプしていました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(英語「今何をしているのかをたずねよう」)【進んで学ぶ子】
1年生の英語は現在進行形を含む疑問文の学習でした。今日は教科書の本文を読みながら、その内容について考えました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(数学「立体のいろいろな見方」)【進んで学ぶ子】
1年生の数学は立体のいろいろな見方の学習でした。今日は、円錐や円柱などの立体を図形が動いたあとを見て、とらえる学習をしました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 2年生(理科「気圧配置と風」)【進んで学ぶ子】
2年生の理科は天気の学習でした。今日は天気図を見ながら風の起こり方を学習しました。
2025/02/10
できごと
-
藤岡市教育委員会田中教育長様はじめ、指導主事の先生方がご来校になり、今年一年の本校の取り組みの成果と課題について協議させていただきました。学習のつながりを意識させたり、ネームプレートを活用して生徒...
2025/02/10
今日の西中