ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
藤岡市内小中学校の最新記事
-
今年度最初の【PTA本部役員会】がありました。来週のPTA年度始め総会の確認をしたり、今後のPTA活動について話したりと充実した時間となりました。本部役員の皆さん、保護者の皆さん、今年度も美東小のよき...
2025/04/19
2025できごと
-
19:00より、PTA委員総会を開催し、本部役員と専門委員会の皆様にお集まりいただき、令和7年度の事業計画等について協議していただきました。役員の皆様、どうもありがとうございました。次は25日(金)...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月18日(金) 保健体育委員会「鬼小 体幹づくり運動」【進んで学ぶ子】
今年度鬼石小では「健康づくり」に力をいれていきます。その一環で「体幹づくり運動」を定期的に取り組もうと考えています。今日は保健体育委員会が見本となるための練...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月18日(金) 3・4年体育「短距離走」【たくましい心身をもつ子】
今日は短距離の走り方を教えてもらいました。スタートの仕方や最初の頭の位置、フォームなどを具体的に練習しました。少しずつ足が速くなってほしいと思います。 ...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月18日(金)とうもろこし・大豆の種まき2
1年生は初めての種まきです。他の学年は何度かやっているので、コツをつかんでまいているようです。6年生が自分の分をまきおわった後、1年生に優しく教えてあげていました。来週には芽が出るかな?楽しみですね。
2025/04/18
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月18日(金)とうもろこし・大豆の種まき1
今年も前の畑で、野菜を作ります。畑の先生にお世話になり、今日は20分休みに種まきをしました。まずは畑の先生にあいさつをし、説明を聞きました。
2025/04/18
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月18日(金)授業風景~1校時2年国語~
「ふきのとう」という詩をグループに分かれて読んでいます。どんなことに気をつけた方がいいか、どういうふうに読むとよいのか、グループごとに話し合って決めました。上手に読めたかな?
2025/04/18
2025できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
うでのきん肉のつくりとうでの動きの関係を調べました。 うでは、ほねをつなぐようについているきん肉が、ちぢんだりゆるんだりすることで、曲げたりのばしたりできることがわかりました。
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 部活動(吹奏楽部)【進んで学ぶ子・思いやりのある子・たくましい心身をもつ子】
吹奏楽部では、実際に楽器を手に取ったり、吹いたりさせてもらいました。2、3年生の教え方が上手なので、すぐに吹けるようになりました。
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 部活動(総合文化部)【進んで学ぶ子・思いやりのある子・たくましい心身をもつ子】
総合文化部では、2、3年生の活動の様子を1年生が熱心に見学していました。
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 部活動(運動部)【進んで学ぶ子・思いやりのある子・たくましい心身をもつ子】
1年生の部活動見学は本日までです。来週からいよいよ仮入部です。
2025/04/18
できごと
-
5校時終了後、部活動集会が行われ、1年生が各部に正式入部しました。それぞれの部で自己紹介をしたり活動方針を決めたりしていました。どの部からも1・2・3年生が力を合わせ、充実した活動を行いたいという意...
2025/04/18
できごと
-
-
約1ヶ月前になりましたので、説明会を開催しました。日程、持ち物、保健関係などを画像等も交え、説明しました。安全に楽しく行ってこられるとよいと思います。
2025/04/18
2025できごと
-
1603年に成立した江戸幕府は、長年にわたって続いたことは有名な話です。その背景や幕府の政策についてこのあと学習を進めていきます。
2025/04/18
2年生に関すること
-
【藤岡市立日野小学校】4/18 PTA年度始総会・学級懇談会
授業参観の後は、PTA年度始総会が行われ、今年度の係、行事、予算等の承認が行われました。その後、各学級で懇談会を開きました。今年度の学級の方針等担任の先生から話し、保護者の皆様からもお話をうかがいまし...
2025/04/18
できごと
-
今日の5校時は、今年度最初の授業参観です。お家の人が来るとあって、子どもたちはそわそわしていましたが、なんだかうれしそうでした。授業が始まると、緊張した様子もなく、いつもどおり、課題に取り組んでいまし...
2025/04/18
できごと
-
生活の中で経験した化学変化について調べたことを、タブレットPCを使って共有しました。例えば、粉と水を混ぜると色が変わってふわふわと膨らむ知育菓子などが代表的なものとして挙げられるようです。教師が実物...
2025/04/18
2年生に関すること
-
willを使って、未来のことを表現する学習を進めていました。まずはデジタル教科書を併用して新出単語の発音練習や本文を読んでいます。
2025/04/18
2年生に関すること
-
XやYなどの文字を含んだ項同士のかけ算や割り算の仕方について学習していました。前の時間に学習したことを踏まえて、今日の課題はどこが違うのか?ということからはじめ、学ぶ意義を確認しながら進めています。
2025/04/18
2年生に関すること
-
6年生のマーチング練習が始まりました。今日は各部屋に分かれパートごとに練習に取り組んでいました。みんな熱心に練習に取り組んでいます。どんな演奏に仕上がっていくか今から楽しみです。
2025/04/18
できごと(2025)
-
【藤岡市立小野中学校】4月18日(金)授業の様子(3年3組 社会)
ペリー来航は、日本にどのような影響を与えたか考えました。鎖国が終わり、日米和親条約が締結された後の日本の変化について整理していきました。
2025/04/18
できごと
-
-
【藤岡市立小野中学校】4月18日(金)授業の様子(1年2組 国語)
音読についての学習です。「声を届ける相手を意識して、相手に届く適切な声の大きさで読む」「言葉や文章の区切り目に気をつけて読む」「間を取る箇所や長さを工夫する」などの留意点を意識して、班で詩の音読を行...
2025/04/18
できごと
-
4年生の理科は、ツルレイシの種をまいていました。給食の牛乳パックを使い、一人ずつ種をまきました。早く芽が出てくるのが楽しみです。
2025/04/18
できごと(2025)
-
3年生からは書写の学習で毛筆が始まります。今日は最初の時間だったので、道具の確認や道具の置き方を学習していました。
2025/04/18
できごと(2025)
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月18日(金)1・2年生 生活科
1年生と2年生は、今日のこの時間をとても楽しみにしていました。今日は2年生が1年生に「学校あんない」をする日です。どうまわろうか?なんて説明しようか?準備を進めたり、昨年度の1年生のときに育てたアサ...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月18日(金)フォーサイトを充実させよう
今年度、1年生は「フォーサイト」という手帳を使用しています。手帳の活用を通して、計画、実行、振り返りというPDCAサイクルを回す力を養い、自己管理能力や自立心を育むことをねらいとしています。5校時の...
2025/04/18
できごと
-
-
-
「わたしたちの生活と政治」の学習です。「ここでは」私達の暮らしをよくするために政治がどのような役割を果たしているのか、また、日本国憲法と私達の暮らしとのつながりについて考えます。ちょうど教室では、「...
2025/04/18
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 3年生(理科「イオン」)【進んで学ぶ子】
3年生の理科はイオンの学習でした。これから、どのような水溶液に電流が流れるのかを根拠をもとに予想し、実験に臨みます。
2025/04/18
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 2年生(英語「1年生の復習」)【進んで学ぶ子】
2年生の英語は1年生の復習でした。今日は、ワークブックを使ってこれまでの学習事項を丁寧に復習しました。一人一人集中して取り組んでいました。
2025/04/18
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
1年生の社会科は世界のいろいろな国々を学習中。特色に注目してどんな国があるのか調べました。「島国」と「内陸国」、人口の多い国と少ない国など、先生から出された課題を次々と調べていました。夢中になって地図...
2025/04/18
今日の西中
-
-
-
6年生は、理科「ものの燃え方と空気」で、集気ビンの中でろうそくの火を燃え続けさせるためにはどうしたらよいか、考えました。 一人一人が予想を立て、計画に沿って実験をして確かめました。どの子も真剣な表情...
2025/04/18
できごと
-
1年生の国語は、『言葉に出会うために』を学習中。自分の気持ちや目の前に広がる情景をよりぴったりとした言葉で表現したいとき。もっといろいろな「言葉」を知っていると、表現の幅が広がりますね。今日のめあては...
2025/04/18
今日の西中
-
-
5年生は、国語「銀色の裏地」について、全文をとおして読んだ感想を発表し合っていました。 算数「図形の角の大きさ」では、三角形の角の大きさについて調べていました。 また、理科「雲と天気」では、「記録の...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月18日(金)「笑顔いっぱい」(休み時間)
15分休みや昼休みには、みんな校庭に出て仲良く、元気に遊んでいます。今日は気温が上がり、気持ちのよい天候です。外で思い切り走って遊んでいると、汗をかくくらいです。こうしてどの学年の子も仲良く一緒に遊...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月18日(金)授業風景~1校時くすのき1組学活~
クラスの畑について話し合いをしています。【どうやって水くれをするのか】【当番はどう決めるのか】など、みんなで知恵を出し合いました。野菜を育てるので、まずは約束を決めて仕事をすることが大切ですね。それが...
2025/04/18
2025できごと
-
授業の終わりに「これで、もう、くり上がりのあるひっ算は、むてき(無敵)だね!」と嬉しそうでした。ふりかえりでどんどん問題に挑戦しているときも「だんだん らくになってきたぞ」と「できた!」「わかった!...
2025/04/18
できごと
-
3年生は、国語「春風をたどって」で、「登場人物・場所・時間・気持ち」をキーワードにして物語を読み進めていました。 教科書をしっかりと両手で持って、よい姿勢で音読をしていました。
2025/04/18
できごと
-
2年生は、国語「ふきのとう」で、どのように読むと様子が伝わるかを考え、音読を工夫していました。 また、算数では、2ケタのたしざんの仕方を、これまでの学習を思い出しながら、10のまとまりとばらに分けて...
2025/04/18
できごと
-
「春風をたどって」の学習中です。今日は1の場面のルウの気持ちを考えていました。「ここでは」登場人物の気持ちや行動、場面の様子を表す言葉に着目して登場人物の様子を考えながら物語を読みます。「このあとは...
2025/04/18
できごと
-
1年生は、ひらがなの「い」のつく言葉をたくさん集めていました。「い」をていねいに書く練習をしました。しっかりした文字に大きなはなまるをもらって嬉しそうでした。
2025/04/18
できごと
-
教室からはとても元気な音読が聞こえてきます。「うたにあわせて あいうえお」多くの児童はもう丸暗記してしまうくらいです。また友達と元気よくリズムよく音読することでさらに気持ちも盛り上がって楽しそうでし...
2025/04/18
できごと
-
「白いぼうし」今日は、松井さんの人物像を考えました。一人一人がしっかり自分の考えをもっていますが、そこにはきちんと理由もあります。物語の中に書かれている会話や行動を根拠に想像して考えていました。自分...
2025/04/18
できごと
-
外国語の学習。 英語で自分の好きなものや宝物を伝えるときの表現の仕方を学んでいました。 「気持ちも伝えられた」とふりかえる人もおり、充実した学びとなりました。
2025/04/18
できごと
-
今日の朝は【任命式】から始まりました。学級委員、委員会の委員長、児童会役員の任命がありました。自分の役割に責任と自覚を持って、東小っ子全員が笑顔で過ごしていけるようにがんばりましょうね。
2025/04/18
2025できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月17日(木)授業風景~5校時6年算数~
午前中は学力調査の6年生でしたが、午後もしっかり学習に取り組んでいます。算数は【対称図形】の学習となり、先生の質問に積極的に挙手をして、答えようとする意欲が見られます。
2025/04/18
2025できごと
-
6年生になって初めての学級会。 学級通信のタイトルを決めるために、みんなで意見を出し合っていました。 話合いのルールも学ぶ、とても大切な活動でした。
2025/04/18
できごと
-
2年生の算数は2桁のたし算の学習をしています。今日は筆算のやりかたの学習をしていました。だんだんと難しくなってきますが、がんばってほしいです。
2025/04/18
できごと(2025)
-
2年生が図工で粘土を使い創作活動をしていました。今日は自分の作りたいものをつくるをテーマに、みんな黙々と作業に取り組んでいました。
2025/04/18
できごと(2025)
-
理科の学習。 天気予報などを想起して、天気について知っていることをあげながら「天気の変化の仕方には、どんなきまりがあるのだろうか?」という学習のめあてを立てました。 これからの学習が楽しみです。
2025/04/18
できごと
-
4年生の国語は、物語文「白いぼうし」の学習をしていました。今日は文章中に出てくる難しい言葉を辞書を使い調べていました。みんな一生懸命に辞書で調べていました。
2025/04/18
できごと(2025)
-
2年生になって初めての外国語活動。 新しいALTの先生と一緒に ”Let's English!” My name is ○○!
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 3年生(社会「二度の世界大戦と日本」)【進んで学ぶ子】
3年生の社会は歴史の学習でした。今日は、戦争を通して人々の権利はどのように変化したのかを考察しました。
2025/04/18
できごと
-
5年生の算数は「整数と小数」の学習が一通り終わり、今日はテストに向けて、タブレットを活用し補充の学習をしていました。100点を目指して頑張って欲しいと思います。
2025/04/18
できごと(2025)
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 1年生(英語「わたし自身を見つめて」)【進んで学ぶ子】
1年生の英語はクラスルームイングリッシュの学習でした。先生の指示や確認にもスムーズに対応できており、小学校での学びが生かされ、スムーズに中学校の学習がスタートしています。
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月18日(金) 2年生(美術「わたし自身を見つめて」)【進んで学ぶ子】
2年生の美術は自画像の制作でした。今日は、ワークシートに必要な情報をまとめ、描くテーマや色のイメージを具体的に考えました。
2025/04/18
できごと
-
6年生の理科の授業は、今年度も藤岡第二小学校からの理科専門の先生が教えに来てくださいます。 今日の学習は「物の燃え方」、めあては「びんの上が開いていたのに、ろうそくの火が消えたのは何故か?」 実験を...
2025/04/18
授業の様子
-
さすが、5年生・6年生の授業に向かう姿勢が素晴らしい。もちろん1年生から4年生もしっかり出来ていますが、高学年になるとさらに話の聞き方や発言する態度、友だちを学び合う姿など、下学年のお手...
2025/04/18
授業の様子
-
6年生の国語の授業の様子です。昨日の全国学力学習状況調査を終え、国語では今日から新しい単元「帰り道」に入ったようです。新出漢字を調べて、これから学んでいく単元の課題を確認していました。ど...
2025/04/18
授業の様子
-
6年生の算数の授業の様子です。これまでに学んだ「線対称」の考え方を下に、今日は「点対称の図形の特徴」調べ、まとめました。点対称と線対称のちがいも考えながら、実際に長さや角度を測って比べていました。
2025/04/18
授業の様子
-
5年生算数の授業の様子です。今日のめあては「どんな四角形も4つの角の大きさの和は360度なのかな?」が」なぜ、360度になるのか?まずは、各自でノートに自分の考えを書きました。数目の考え...
2025/04/18
授業の様子
-
2年生外国語の授業の様子です。今年度から新たに教えていただくことになったALTと担任の先生と一緒に外国語を教えていただきました。今日は、まず自己紹介のしかたからスタートです。「What ...
2025/04/18
授業の様子
-
1年生国語の授業の様子です。今日習うひらがなは「い」。いか いす いちご いるか いくら・・・「い」につくことばもたくさん見つけられました。これまでに「つ」「く」「し」「へ」を習いました...
2025/04/18
授業の様子
-
「ものの燃え方」の学習です。今日は、集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいか?予想して実験です。ちょうど理科室では、安全な実験のやり方を思い出して先生と確認しているところでした。「こ...
2025/04/18
できごと
-
「銀色の裏地」今日は3つの場面で理緒の心情がどのようにゆれ動いているのかを読み取っていました。「ここでは」物語を読むとき、人物の心情や人物同士の関わりを捉えながら読むことのよさを学習します。5年生は...
2025/04/18
できごと
-
6年生の家庭科は自分の一日の生活を振り返って、見直していました。表にまとめてみると自分の生活のどこを見直すべきかが明らかになってきました。
2025/04/18
できごと(2025)
-
1年生は国語でひらがな「り」を一生懸命書いていました。とても丁寧で力強い字、上手に書いていて感心しました。先生がたくさんほめてくれ、プリントはいつも、はなまるでいっぱいです。
2025/04/18
できごと
-
4月18日(金)、6年生は、昨日に引き続き、全国学力・学習状況調査の質問紙調査に取り組んでいました。 学校や家庭での学習や生活について、たくさんの質問項目にタブレットを使って、オンラインで回答しまし...
2025/04/18
できごと
-
12年生は、新体力テストに挑戦中です。今日は50m走の記録を取りました。先生から「腕をしっかりふって走るんだよ」と声をかけられ、みんな一生懸命走っていました。この後ボール投げや、立ち幅跳びを行っていき...
2025/04/18
できごと
-
56年生は「曲の感じを生かして明るい声で歌う」ことを目標に、「すてきな一歩」という曲の合唱の練習をしています。今日は曲想や歌詞を覚えるため、まずは着座でCDに合わせて歌い込みます。主に低音部を練習した...
2025/04/18
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月17日(木)授業風景~5校時3年図工~
【大好きわたしの線と色】で、前の時間に画用紙に自分の好きな色のクレヨンで好きな線を描きました。今日はその線でできた形の中を好きな絵の具の色で塗っています。とてもきれいな色使いで集中して楽しそうに取り組...
2025/04/18
2025できごと