ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/05/19
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
教科書展示
2025年6月10日 (火) ~ 2025年6月27日 (金)
-
計画訪問Ⅰ 藤岡第二小学校
2025年6月24日 (火)
-
尾瀬ネーチャーラーニング(鬼石北小)
2025年6月27日 (金)
-
計画訪問Ⅰ 鬼石中学校
2025年6月27日 (金)
-
藤岡市少年の主張大会
2025年6月28日 (土)
-
計画訪問Ⅰ 東中学校(東一貫校研修)
2025年6月30日 (月)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
3年生の算数はあまりのあるわり算の学習をしています。今日はあまりが出た場合、そのあまりをどのように扱えばよいかをみんなで考えていました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
【藤岡市立美九里西小学校】6月23日(月)2年生 算数(つづき)
2時間目に算数、そのあと体育をはさんで4時間目も算数でした。4時間目の算数では、なんと!かさの計算ができるようになっていました。どんどん問題にチャレンジしていました。2時間目に学習したことが黒板に残...
2025/06/23
できごと
-
1年生の国語では物語文「おおきなかぶ」の学習をしています。今日はかぶを引っ張るおじいさんやおばあさんの気持ちを想像して発表していました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
5年生の国語では詩を作っていました。テーマの「尾瀬」。先週行われた尾瀬ネイチャーラーニングでの体験を思い出しながら詩を作っていました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
6年生の国語は「デジタル機器と私たち」の学習をしています。この単元ではデジタル機器と付き合う上で気になることを調べ、提案する文章を書きます。今日はグループで取り上げるテーマについて考えていました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
4年生の道徳は題材「わたしのゆめ」をもとに、自分らしさについて考えていました。各自が自分にとっての自分らしさとは何かを考えられました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
-
-
6年生の算数では三角柱の体積の求め方の学習をしていました。三角形の底面式×高さをすると体積を求められることを学習しました。
2025/06/23
できごと(2025)
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月23日(月) 3年社会【地域・社会に貢献できる子】
美九里東小学校の3年生と一緒にトマトハウスの見学をさせていただきました。トマト農家の秋山さんから、トマトをたくさん作るための工夫などたくさんのお話を聞くことができました。見学の最後には、トマト狩り...
2025/06/23
できごと
-
「かさのたんい」の学習です。今日は、dLよりも小さいかさの単位の表し方(mL)を知りました。前時で「しりたいな!」と思ったことだったので、今日は一層の「やる気いっぱい」です。教室では、「1dLは10...
2025/06/23
できごと
-
1年生が算数でひきざんを学習していました。7-3は?ブロックを使って考えました。7こ持っていたブロックを先生に3つあげると?すぐに答えが分かりました。1年生の算数ではブロックを使って考えることが多く...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 1年生(英語「1学期・期末テスト」)【進んで学ぶ子】
1年生の初めての期末テストが始まりました。最初から一つずつ丁寧に問題に取り組んでいく方法もありますが、まずは問題全体を眺めて、どのような問題が出題されているのかを把握してから問題を解いていく方法もあ...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 1年生(テスト勉強)【進んで学ぶ子】
1年生にとっては、今回の期末テストが初めての定期テストです。テストに向けて、家庭でどんなことをどのように勉強すればよいのかよく分からず、手探りで勉強をしたことと思います。テストを経験していくことで、...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 2年生(英語「1学期・期末テスト」)【進んで学ぶ子】
2年生も最初のテストである英語の問題に取り組みます。シーンとした雰囲気の中、文字を書く音だけがわずかに聞こえます。集中してテストに臨んでいる2年生です。この調子です、2年生。
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 3年生(英語「1学期・期末テスト」)【進んで学ぶ子】
期末テスト1日目は、英語から始まります。3年生は、テストが開始されると、夢中になって問題に取り組んでいました。今回のテストは、自分の進路にもつながる大事なテストです。ほどよい緊張感の中、3年生は頑張...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 2年生(テスト勉強)【進んで学ぶ子】
2年生も期末テストに備えて復習です。教科書をじっくり読んだり、ワークの問題を解いたりしながら勉強です。みんな真剣な表情で黙々と学習に取り組んでいました。
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月23日(月) 3年生(テスト勉強)【進んで学ぶ子】
本日から3日間に渡り1学期の期末テストが行われます。生徒は、テストに向けて家庭で学習を進めてきました。本日行われる教科は、「英語」「音楽」「国語」です。教室をのぞいてみると、テスト勉強をしていまし...
2025/06/23
できごと
-
・バスケ男子 北中53ー69小野中 序盤は、王者小野中と互角の戦いでしたが、最後は及ばず惜敗となり準優勝となりました。この悔しさをバネに県大会での活躍を期待しています。・バスケ女子 北中54ー...
2025/06/23
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月21日(土)藤岡多野中体連夏季大会~女子バスケットボール~
女子バスケットボール2日目は、既に優勝を決めている東中学校と最終戦が行われました。第3クオーターまでほぼ互角の戦いで、どちらが最後に勝利を手にするか分からない一進一退の試合展開が繰り広げられまし...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月21日(土)藤岡多野中体連夏季大会~男子バスケットボール~
先週に引き続き、藤岡市総合学習センターで2日目が行われました。決勝戦となった北中戦では、本校の持ち味である速い攻めが冴え渡り、終始小野中ペースで試合が進み、見事優勝するとともに市1位で県大会出場...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月21日(土)藤岡多野中体連夏季大会~柔道~
柔道は、市民体育館柔道場で大会及び練習会が行われました。本校から3名が参加し、50㎏級に出場した本校生徒は貫禄の勝利。他2名も出場生徒数の関係で県大会出場となりました。3名の県大会での活躍を期待...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月21日(土)藤岡多野中体連夏季大会~女子卓球~
市民体育館で6校リーグによる団体戦が行われました。声を掛け合いチームワーク良く戦いましたが、どの試合も惜しいところでゲームをおとしてしまい、結果は惜敗でした。シングルス戦は8名がエントリーし、そ...
2025/06/23
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月20日(金)小野小中一貫校教育懇談会~いじめ問題解決に向けて~
18時より小野小学校体育館を会場に学校運営協議会主催による「教育懇談会〜いじめ問題解決に向けて〜」が開催されました。保護者や地域、関係諸団体、教職員等、約80人が参加しました。 懇談会を前に小野...
2025/06/23
できごと
-
6月22日(日)市民体育館にて、中体連夏季大会の最終日となる卓球個人戦が行われました。男女とも、一人一人が持てる力を存分に発揮し試合に臨む姿がありました。男子2名がベスト8まで進出しました。よく頑張...
2025/06/23
部活動に関すること
-
6月21日(土)市民体育館剣道場にて団体戦、個人戦が行われました。男子団体戦は、東中と北中の試合があり、女子団体戦は不戦勝で東中が県大会に出場します。男子団体戦は、気迫のこもった声を出し、両者譲らな...
2025/06/23
部活動に関すること
-
総合学習センター体育館にて、小野中戦が行われました。リーグ戦の最後の試合です。1点を争う好ゲームとなりましたが、終盤点差を広げた東中学校が勝利しました。優勝し県大会の切符を手に入れました。おめでとう...
2025/06/23
部活動に関すること
-
6月21日(土)市民体育館にて団体戦が行われました。リーグ戦による各校との対戦に、善戦し、白熱した展開となりました。結果は準優勝となりました。暑い中最後までよく頑張りました。
2025/06/23
部活動に関すること
-
6月21日(土)市民体育館にて団体戦が行われました。リーグ戦による各校との対戦に善戦し、白熱した展開となりました。結果は第3位となりました。暑い中最後までよく頑張りました。
2025/06/23
部活動に関すること
-
【藤岡市立小野小学校】いじめ問題解決に向けた小野中学校区教育懇談会
6月20日(金)に 、小野連携型小中一貫校学校運営協議会主催の「いじめ問題解決に向けた小野中学校区教育懇談会」が開かれました。 学校運営協議会会長、教育長のごあいさつの後、いじめ問題解決に向けた「子...
2025/06/22
できごと
-
第1回PTA資源回収が行われました。 暑い中ではありましたが、地域の方、PTA、学校運営委員の協力もあり、多くの段ボールやアルミ缶、ペットボトルなどをたくさん回収することができました。ありがとうござ...
2025/06/21
できごと
-
4年生、お帰りなさい!時間より少し早く帰ってきました。楽しく行ってこられたようでよかったです。お家でたくさんお土産話をしてくださいね。
2025/06/20
2025できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】6月20日(金)4年生 尾瀬から おかえりなさい
予定より早く到着しました。ケガや体調不良なく、みんな元気に帰ってきて何よりでした。少し疲れた様子が見られましたが、表情は笑顔です。尾瀬の美しい自然をたっぷりと満喫できたことが伝わってきました。尾瀬で...
2025/06/20
できごと
-
-
1年生は、生活科であさがおを育てていますが、毎朝の水やりをしているおかげで、ぐんぐんつるが伸びてきました。 子どもたちは自分の植木鉢に支柱を立てて、観察をしていました。
2025/06/20
できごと
-
-
-
1年生は、国語「は・を・へ をつかおう」の学習に取り組んでいました。 とても取り組みにくい内容ですが、「クイズ」のように楽しく繰り返す中で、覚えていました。
2025/06/20
できごと
-
3年生は、万引きがいけない理由を、いろいろ考えました。 スクールサポーターから、「万引きに誘われる」体験や、それを「きっぱり断る」体験もできました。
2025/06/20
できごと
-
6月20日(金)、3年生を対象に、「万引き防止教室」を行いました。 藤岡警察署スクールサポーターのご協力で、子どもたちに「万引きはなぜ犯罪なのか」分かりやすく説明していただきました。
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) 5年家庭科「ソーイング はじめの一歩」【進んで学ぶ子】
5年生は、針と糸を使って「玉結び」と「玉どめ」の練習をしていました。イチゴやひつじに玉どめや玉結びをして模様を完成させました。難しそうでしたが、集中して頑張っていました。
2025/06/20
できごと
-
5年生の3学期に植えたジャガイモを掘りました。せまい畑ですが、バケツ3配分のジャガイモを収穫することができました。
2025/06/20
できごと
-
「わたしたちの生活と食料生産」の学習に入りました。「ここでは」日頃食べている食べ物の産地のこと、それをつくる人々の工夫や努力と私達消費者とのつながり、さらには食料生産における課題等、生活と大きく関わ...
2025/06/20
できごと
-
水が葉などから出ているか調べました。根からくきを通ってきた水は、主に葉から水蒸気となって出て行くことがわかりました。
2025/06/20
できごと
-
1年生の保体は走り高跳びの学習中。グループで協力し合って練習に取り組んでいました。グループでお互いのフォームをタブレットで動画撮影してフォームの改善に役立てることにします。助走からジャンプまでの動きを...
2025/06/20
今日の西中
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】6月20日(金)5年生尾瀬ネイチャーラーニング3
5年生は尾瀬ネイチャーラーニングで尾瀬へ出かけています。きれいな青空のもと楽しく過ごせたようです。
2025/06/20
できごと(2025)
-
2年3組の技術科の授業の様子。ミニトマトの栽培をしています。それぞれの斑が作成した栽培方法と計画に基づいて栽培中。ペットボトルを使った水耕栽培が多いかな?タブレットでしっかりと記録をとります。
2025/06/20
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) 6年社会「縄文のむらから古墳のくにへ」【進んで学ぶ子】
6年生は、歴史の学習をしていました。秋に収穫した木の実を保存しておいたり、肉や魚を干したりして冬を過ごしていたことに気付きました。今の暮らしとの違いを考えながら、縄文時代の人たちの知恵に感心していま...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) たてわり清掃【思いやりのある子】
1~6年生までの縦割り班で、なかよしタイムや縦割り清掃を行っています。高学年が1年生に優しく声をかけながら教えています。1週間の終わりなので、いつもより丁寧に取り組んでいました。
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月20日(金) 1年国語【進んで学ぶ子】
1年生は,花のつぼみについて調べて分かったことを伝える学習を進めています。質問で問いかけてそれに答える文のきまりを学習しました。 黒板には「本をもちかえろう」のメッセージがありました。今週末は家読の...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月20日(金) 昨日造った土器は今・・・
6年生が昨日造った土器は、学習室に並べられ、乾燥させています。 一つ一つよく見てみると、細かな模様や装飾などが施され、その完成度はとても高いと思います。 1週間?くらい乾燥させたら、焼き釜へ。完成が...
2025/06/20
できごと
-
北一貫校の地域学校協働活動(ボランティア)について、楽しく体験しながら活動の様子を知っていただくための会「とらいアングルの集い」が開かれました。すでにボランティアに登録して活躍している方も、初めて参加...
2025/06/20
地域学校協働本部
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月20日(金) 2年国語【進んで学ぶ子】
2年生は,メモのとり方を学びます。よいメモをとるにはどんなことに気を付けるとよいでしょうか。ここで学んだことを生かして,町たんけんでよいインタビューをしてくることを目指します。
2025/06/20
できごと
-
今日は給食センターの栄養士さんに来ていただいて食育指導をしていただきました。正しいお椀の持ち方や、「三角食べ」、食べ物をかむ際口を閉じるなど基本的な「食べ方」について、資料を基に説明していただきました...
2025/06/20
できごと
-
-
3年1組の算数の授業の様子です。「わり算の答えの確かめ方を考えよう」あまりのあるわり算の場合にはどうしたらよいのでしょうか?
2025/06/20
授業の様子
-
-
ビブス姿の高学年児童が、下級生の学年の縄を回したり、跳ぶタイミングを教えたりと面倒をみる長なわ跳びです。初めて跳べるようになった1、2年生がとても嬉しそうでした。熱中症を心配する養護教諭がミストシャワ...
2025/06/20
できごと
-
-
-
平井小の体力向上のため、体育給食委員会の月イチ企画「チャレンジ道場」です。今回はマット運動です。休み時間に高学年の体育給食委員が下級生にポイントを教えます。
2025/06/20
できごと
-
-
6月16日(月)より、神流小では人権集中学習を実施しています。 本日の業前活動に時間には人権集会を行いました。児童会本部の皆さんが企画した「名刺交換」です。縦割り班分かれてその中で名刺交換を行いまし...
2025/06/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月20日(金) 3年生(英語「Unit.2単元テスト」)【進んで学ぶ子】
3年生の英語は単元テストでした。Unit.2で学習した現在完了時制の使い方について単元テストで定着を確認しました。
2025/06/20
できごと
-
-
今日は講師の方に来ていただいて、家庭科(針と糸を使って、縫う勉強)です。「お裁縫」の一丁目一番地。基本の基本です。針に糸を通すところからスタートです。「糸通し器」を使うやり方も教わりました。糸通し器に...
2025/06/20
授業の様子
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) 4年社会科見学【地域・社会に貢献できる子】
4年生は、社会科「わたしたちの健康なくらしをささえる」の学習で中央浄水場と清掃センターへ見学に行きました。浄水場では、水がだんだんときれいになっていく様子を直接見て確認することができまし...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】6月20日(金)思いやりスイッチ(人権集中学習旬間に)
美九里西小の子供たちは常に「思いやり」の心をもっていますが、この期間は特にその心をあたためようと意識して行動しています。西うさぴょんが「思いやりスイッチ」をもって児童玄関で子供たちを迎えています。ポ...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月20日(金) あいさつ運動&見守り
6月20日(金)、朝から大変蒸し暑い日になっています。 そんな中、今朝も、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が、北門で行われました。 雨が降っても、猛暑になっても、保護者、地域の皆様が、校区内の...
2025/06/20
安心・安全
-
「植物の発芽と成長」の学習では、植物が発芽した後大きく成長するための条件を調べています。5年生ではいつも条件を制御して(変える条件・変えない条件)実験を進めます。ちょうど理科室では、日光が関係してい...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月20日(金) 3・4・5・6年 体育「水泳」3【たくましい心身をもつ子】
体が水に慣れ,よく動けるようになりました。みんなで宝探しです。「歩いて」「泳いで」「潜って」いくつ手に入れられたでしょうか。 来週は,1・2年生の水泳も予定されています。安全に楽しくやっていきましょ...
2025/06/20
できごと
-
-
3年生は平井小学校と合同で、かぶら自動車教習所で行われた「自転車乗り方教室」に参加してきました。安全な乗り方について説明を受けた後、いよいよ実際に自転車に乗って正しい乗り方を学びます。最後は、自転車に...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月20日(金) 3・4・5・6年 体育「水泳」2【たくましい心身をもつ子】
まずは「けのび」からやってみます。そして「バタ足」に進みます。さすが5・6年生は上手です。3・4年生も思い出してきました。気持ちよさそうです。
2025/06/20
できごと
-
「あまりのあるわり算」の学習です。今日はあまりの大きさについて考えていました。わる数は変えずに、わられる数を一つずつ増やしていったときのわり算の計算でのあまり。それを見て気付いたことを言葉で表現しま...
2025/06/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】6月20日(金) 3・4・5・6年 体育「水泳」1【たくましい心身をもつ子】
5・6年生は水曜日に続いて2回目,3・4年生は今年度はじめての水泳でした。ゆっくりと水に入り,「潜る」「浮く」練習,そして歩きました。水の中を歩くことは大変,水の中は泳げるとよいですね。ということで...
2025/06/20
できごと
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】6月20日(金)授業風景~4校時5年算数~
小数のわり算をひたすら解く時間です。1つのミッションがクリアすると次のミッションに進みます。次に進みたくて、どの子も一生懸命取り組んでいます。たくさん問題を解いて得意になるといいですね。
2025/06/20
2025できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) 2、3年図工「はこのなか」「わりピンワールド」【進んで学ぶ子】
2、3年生は合同で図工の学習をしていました。窓の形を工夫しながら、安全に気を付けてカッターを使っていました。
2025/06/20
できごと
-
-
「かさのたんい」の学習中です。今日は、1リットルのかさがどのくらいなのか?先生が持ってきたいろいろな容器に水をいれて確かめたようです。すると、新たに知りたいことも出てきたようです。次の時間の学習が楽...
2025/06/20
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月20日(金)授業の様子(3年3組 数学)
√の数の加法・減法を行いました。例題を解きながら、計算のポイントに慣れていきました。ポイントに慣れ、数多く問題を解くことで、正確に計算できる生徒が増えています。
2025/06/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月20日(金)授業の様子(2年2組 社会)
九州地方の地形や気候の特色について学習しています。地名や地形、自然環境などについて、教科書や資料をみながら特色をまとめていきました。
2025/06/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月20日(金) 6年書写「硬筆」【進んで学ぶ子】
6年生は、硬筆の学習をしていました。筆順や点画のつながりに気を付けながら丁寧に書いていました。
2025/06/20
できごと