ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/05/19
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
問題を抱えた子ども等の自立支援協議会
2025年7月15日 (火)
-
尾瀬ネーチャーラーニング(藤岡第二小)
2025年7月16日 (水)
-
市中高特進路連絡協議会
2025年7月16日 (水)
-
いじめ問題調査委員会
2025年7月17日 (木)
-
巡回司書打ち合わせ
2025年7月18日 (金)
-
サマーイングリッシュチャレンジ準備会
2025年7月18日 (金)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
-
-
-
【藤岡市立東中学校】群馬県中体連総合体育大会 ソフトテニス男子個人戦
群馬県中体連総合体育大会が開催されました。 ソフトテニス男子個人に出場した2ペアですが、持ち味を十分に発揮し一回戦を突破しました。サーブもボレーも冴え渡り、快勝でした。 2回戦では、善戦するも惜しく...
2025/07/12
できごと
-
【藤岡市立東中学校】特別授業「自分を大切にしよう~こころのSOSの出し方、受け止め方~」 2年生・3年生で実施しました
先週に行われた特別授業「自分を大切にしよう~こころのSOSの出し方、受け止め方」を2年生、3年生でも実施しました。学年それぞれに様々な悩みがあり、ストレスを感じることも多くあります。特に多感な時期を...
2025/07/12
できごと
-
-
解の公式を使った問題演習をしていました。個人で黙々と問題に向き合っている生徒もいれば、先生や友達に教えてもらいながら解いている生徒もいました。自分の理解度に合わせて取り組んでいました。
2025/07/11
できごと
-
「蒸散は主に植物のどこで行われているのだろうか」をめあてとして学習していました。「葉の裏側で蒸散、表は光合成をしているのではないか」「一番、日が当たっているので葉の表で庄さんをしているのではないか...
2025/07/11
できごと
-
「おすすめの場所を紹介しよう」をめあてとして藤岡市について紹介する活動に取り組んでいました。生徒たちからは、今まで学習した「I recomend ~」「It takes about 30 min ...
2025/07/11
できごと
-
JRC委員が朝の募金活動を行いました。その他、紙パックやアルミ缶、ペットボトルキャップなども集め、社会福祉に役立てます。
2025/07/11
できごと
-
7月・8月の誕生月のお友達を祝いました。自分の生まれた誕生日の季節で、春夏秋冬の4つに分かれて「さんぽっぽ」を元気よく歌いました。
2025/07/11
できごと
-
7月10日(木)、2年生は、「みずとぴあ」を利用した水泳学習を行いました。子どもたちはとても楽しく取り組みました。 上級コースは「面かぶりクロール」、中級コースは「伏し浮き」、初級コースは「水慣れと...
2025/07/11
できごと
-
-
-
-
-
-
-
給食センターから栄養士さんがいらして食事のマナーについての授業です。お箸をうまくつかい、左から右のお椀に豆などをつまんで移動させます。
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立平井小学校】7月11日(金)5年生 情報モラル講習
写真は5年生ですが、夏休みに向けて4年生~6年生の情報モラル講習を行いました。学年に合わせて講師の方がていねいに教えてくれました。SNSに自分が発信するのはもちろん、事件に巻き込まれないように注意した...
2025/07/11
できごと
-
-
【藤岡市立平井小学校】7月11日(金)6年生 日野小合同 その1
日野小からも6年生が6名一緒に参加し、合同で「土器作り」を体験しました。歴史で習った土器を自ら制作でき、大いに盛り上がりました。
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立美土里小学校】7/11 自由研究のオリエンテーション
3年生では、夏休みの自由研究の進め方を確認していました。テーマの決め方やまとめ方など大事なところに赤線を引きながら、真剣な表情で聞いていました。何人チャレンジしてくれるか楽しみです。
2025/07/11
できごと
-
-
【藤岡市立小野中学校】7月11日(金)授業の様子(1年3組 理科)
物質の密度についての学習です。数種類の金属のサンプルの体積、質量を測定し、金属の種類を特定しました。メスシリンダーを用いて体積を測る作業に苦戦していました。
2025/07/11
できごと
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】7月11日(金)授業の様子(3年1組 英語)
間接疑問文の学習です。疑問文を名詞として扱うととも、1文で伝えることの情報量が増えるので、表現が多様になります。併せて、タブレットPCでも課題を進め理解を深めていました。
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 3年図工「高山社とカイコをめぐる絵を描こう」【進んで学ぶ子】
今日は総合の学習で育ててきたカイコの写真をもとに、絵画作品にチャレンジしました。今まで記録したカイコの写真を見て育ててきたことを思い出しながら描いていました。
2025/07/11
できごと
-
6時間目は、1学期最後のクラブ活動でした。それぞれのクラブで、学年の枠を超えてみんなで一緒に楽しく活動をしていました。バスケットボールで体を動かしたり、上毛カルタで先生からのおまけポイントに期待した...
2025/07/11
できごと
-
今朝は野菜の収穫をしましたが、5時間目は、「虫ずかん」を作っていました。観察したり調べたりした虫(好きな虫)のことを大きな紙の上で友達に紹介します。特徴やえさのこと、そして友達に知らせたいことでいっ...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 4年国語「夏の楽しみ」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「夏の行事などをかくにんして、俳句を書こう」でした。子どもたちから6月にちなんだものとして、「梅雨」「かえる」「あじさい」「かたつむり」、7月は「蝉」「夏祭り」「冷やし中華」「流しそう...
2025/07/11
できごと
-
本日、藤岡市の教育委員様が学校を訪問してくださいました。 1年生から6年生までの授業を参観してくださったのですが 「子供たちがとても元気で、積極的に学習している」、「将来に向けた、子どもの可能性を広...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】7月11日(金)3年生 小学生自転車交通安全教室(2)
続いて、自転車に乗って実習に入りました。子供たちは左右を確認する場所、降りて押しながら進む場所など、注意すべき点に気を付けながらしっかりと運転していました。実習が終わると、交通標識に関する○×クイズ...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】7月11日(金)3年生 小学生自転車交通安全教室(1)
延期になっていた「小学生自転車交通安全教室」が、本日、かぶら自動車教習所で実施されました。美九里東小学校と合同です。昨日からの雨も上がり、涼しい天候の中で行うことができました。最初に、教習所の講師の...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 2年算数「時こくと時間」【進んで学ぶ子】
2年生の教室に入ると黙々と「時こくと時間」の学習プリントに取り組んでいました。問題に向き合っている姿に成長を感じます。
2025/07/11
できごと
-
6年生は、植物がどの気体を出し入れしているかについて、学習していました。動物の時の学習をもとに予想を立て、気体検知管を使って実験をしていました。
2025/07/11
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 5年国語「みんなが使いやすいデザイン」【進んで学ぶ子】
5年生は、わかりやすい文章構成を考えてまとめる学習をしていました。みんなが使いやすいデザインについて、学習したことをいかしてタブレットでまとめていました。
2025/07/11
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立日野小学校】7/11 2~4校時 6年生土器づくり体験(平井小合同)
6年生は、平井小学校の6年生と一緒に、土器づくり体験を行いました。社会科の学習もかねて行う授業です。さすが6年生は講師の先生の話をしっかり聞き、集中して取り組み、思い思いの土器をつくることができました...
2025/07/11
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 6年社会「天皇中心の国づくり」【進んで学ぶ子】
6年生は、聖徳太子がどのような国づくりを目指したのかについて考える学習をしていました。「十七j条の憲法」の第一条「人の和を第一にしなければなりません」を読み、「人の和を大切に...
2025/07/11
できごと
-
藤岡市教育委員会の田中教育長さんはじめ、教育委員の皆様に訪問いただき、本校における藤岡教育の進捗状況をご覧いただきました。学習環境が整えられ、生徒が落ち着いて意欲的に学習に取り組んでいる様子を褒...
2025/07/11
できごと
-
-
3年生が体育で「プレルボール」をしていました。チームに分かれて対戦をしていました。今日は涼しくて気持ちよく運動できました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
-
2年生は国語で「ミリーのふしぎなぼうし」の学習をしていました。今日は「ミリーのふしぎなぼうしの場面をそうぞうしよう」をめあてに取り組んでいました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
-
-
-
-
-
-
-
11日(金) 今日も昼の放送では、各専門委員会からの連絡がたくさん。放送委員会 ○×クイズ図書委員会 夏休みの貸し出しについて環境委員会 おそうじがんばろうウィーク最終日。今日のポイント...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】7月11日(金) あいさつ運動&見守り
11日(金)昨日の雷雨のせいで、今朝は幾分涼しく感じられます。 そんな中、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が、北門で行われました。 保護者、地域の皆様には、校区内の交通安全見守りをありがとうご...
2025/07/11
安心・安全
-
「角柱と円柱の体積」について学習しています。「センスよく求めよう!」なかなかやる気の出てくるような!魅力的な!先生からの指示があるようです。今日の問題は、長方形を組み合わせた形の複合図形でした。それを...
2025/07/11
できごと
-
4時間目に、1年生は国語、6年生は社会科を学習していました。6年生は先生から出題された都道府県クイズ(特徴・地図)にスラスラと答えていて感心しました。いろいろな都道府県の特徴を知っていました。6年生...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】7月11日(金) 1年国語「こんなことがあったよ」【進んで学ぶ子】
1年生は、したことを文と絵で表す学習をしていました。「プールに入ったこと」を思い出しながら、「したこと」「見たり聞いたりしたこと」「思ったこと」を伝え合っていました。「見たり聞いたりしたこと」では、...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】7月11日(金) 3年生(社会「公園をつくる」)【進んで学ぶ子】
3年生の社会は、「公園づくりについて話し合う」の学習をしました。まず、自分で理想とする公園を考えます。「どんな人たちが楽しめる公園にするかな?」「どこにどんな遊具を設置しようかな?」「公園を利用する...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】7月11日(金) 2年生(美術「自画像」)【進んで学ぶ子】
2年生の美術は、「自画像」制作に取り組んでいます。自分の写真をもとにしながら自画像を描いているのですが、独特のタッチの自画像なので、とても味がある作品に仕上がりつつあります。2年生一人一人の作品を見...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】7月11日(金) 1年生(英語「相手に伝える」)【進んで学ぶ子】
英語室へ行き1年生の英語学習の様子を見てみると、英語を使って相手に伝える活動をしているところでした。中学校の英語では、学習した英語表現を相手に伝える活動をたくさん行います。「自分で繰り返し学んだ英語...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 5年算数【進んで学ぶ子】
「四角形の対角線で区切られた2つの三角形は合同といえるか」をめあてに学習に取り組みました。子どもたち一人一人が辺の長さや角の大きさを調べ、2つの三角形が合同である根拠を明確にして考えをまとめることがで...
2025/07/11
できごと
-
「暑くなると」の学習。「ここでは」夏の植物や動物の様子と気温との関係について調べ、記録をとり続け学びます。「これまで」春のときに調べて学んできたこととの比較もできます。今日はそのまとめをしていました...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 4年算数【進んで学ぶ子】
「平行な直線を使って、台形や平行四辺形をかくには」をめあてに学習に取り組みました。平行四辺形と台形の特徴を踏まえ、どのようにすれば台形や平行四辺形をかくことができるのか個々で考えました。自分がどのよう...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 3年音楽【進んで学ぶ子】
「高いレの音を上手にふこう」をめあてに学習に取り組みました。授業の最後には、一人ずつ高いレの音をふいて発表し、全員が高いレの音を上手にふくことができたとき、「全員合格」と言われて、とっても嬉しそうにし...
2025/07/11
できごと
-
2時間目のチャイムがなったとたん、児童は「やった!外であそべる!」と大急ぎで校庭に出ました。ここしばらくずっと暑さのために外で遊んだり体育したりすることができなかったのですが、今日は涼しい風を感じる...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 2年算数【進んで学ぶ子】
「時刻と時間」の学習で、本時は「時刻はどのように求めるのか」をめあてに学習に取り組みました。「○時○分の▲時間後は、何時何分」という問題に取り組みました。問題を解くときには、時計の針がどのように動くの...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】7月11日(金)1年生 情報モラル学習
今日は1年生の教室で、情報教育主任による授業をしました。これから夏休みに入るにあたり、インターネットやゲームの使い方を考えようと、先生の質問や問いかけに一生懸命、真剣に考えている1年生の姿を見て、安...
2025/07/11
できごと
-
「生き物どおしのかかわり」の学習です。今日は食べ物を通した生き物の関わりについて実験を通して学んでいます。美九里東小の池の水をいただいて、顕微鏡を使って水中の小さな生き物を見てみました。まず大事な顕...
2025/07/11
できごと
-
「合同な図形」の学習です。今日は、平行四辺形とひし形の図形に対角線を引いてできる三角形が合同かどうかを調べていました。「ここでは」辺の長さや角の大きさに目を付けて合同な図形の性質を学んでいます。いろ...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) ひびき国語【進んで学ぶ子】
国語の学習で「は、を、へ」をつかう学習に取り組みました。バラバラに示された単語を、順番に並べ、文を完成させる問題に取り組むことで、助詞を正しくつかえるようにしました。
2025/07/11
できごと
-
育てている野菜がすくすくと大きく育っています。今日もいくつか収穫できました。収穫の喜びはもちろんですが、「もうちょっとで実になる」「ふくらんできた!」「大きくなってる!」成長していることを発見したと...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 6年国語【進んで学ぶ子】
「私と本」の学習で、「どんなときに本を読みたくなるか」をテーマに学習に取り組みました。子どもたちは、いろいろな状況の中で本を読みたくなること、読みたくなる本の種類も様々であることを、個々の考えを共有す...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 4年国語【進んで学ぶ子】
「夏といえば」の学習で「夏」から連想されることをマインドマップにまとめました。集めた言葉を活用して、俳句作りです。夏を想像し、楽しく活動できました。
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 3年総合【進んで学ぶ子】
「かいこをそだてよう」をテーマに学習に取り組んでいます。いよいよまとめの段階です。今まで観察してきた記録をタブレットに保存してあります。それを、成長の順にまとめ、学んで分かったことを発信する準備をしま...
2025/07/11
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】7月11日(金) 1年国語【進んで学ぶ子】
「おむすびころりん」の学習で、「おんどくをはっぴょうしよう」をめあてに学習に取り組みました。大切なことは、リズムよく、すらすら読むこと。自分の好きな表現を見つけてノートに書き、読む練習に励みました。
2025/07/11
できごと
-
平井小学校の計画訪問を行いました。平井小学校では、西連携型小中一貫校の研修テーマである「主体的に学び、自分の考えを表現する児童・生徒の育成~児童・生徒が自ら課題を見つけ、課題解決へ向かう授業や単元の...
2025/07/11
小・中学校
-
今日の昼休み「よい歯のポスター・標語コンクール」の入賞者の表彰を行いました。頑張った児童のみなさんおめでとうございました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
わかくさ学級の3年生が国語で俳句の学習をしていました。今日は教科書に載っている俳句から自分の好きな俳句を選びその理由を考えていました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
2年生は国語で「ミリーのすてきなぼうし」の物語の学習をしていました。今日は「ミリーがそうぞうしたぼうしについて考えよう」をめあてに取り組んでいました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
4年生が国語で「夏の楽しみ」の学習をしていました。今日は夏らいし言葉を学び、それを使って短歌や俳句を作っていました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
-
6年生の国語で「夏のさかり」の学習をしていました。「立夏」や「大暑」など昔から伝わる夏の暦について学んでいました。
2025/07/11
できごと(2025)
-
10日(木)6時間目、6年生は多目的ホールで情報モラル講座を開催しました。 ソフトバンクの社員の方々を講師にお招きし、ネットの正しい使い方や有効性のお話を聞いた後、ネットの怖さや正しい使い方につい...
2025/07/10
安心・安全
-
-
-
【藤岡市立神流小学校】7月10日(木) 更生保護女性会よりプレゼント
10日(木)、更生保護女性会よりノートやティッシュ、手作りの栞などのプレゼントをいただきました。 毎年、夏休み前に高学年の児童に、薬物乱用や犯罪被害の注意喚起と防止啓発活動の一環として行われています...
2025/07/10
安心・安全
-
-
-
-
-
10日(木) 昼の放送では、各専門委員会からの連絡がたくさん。放送委員会 ○×クイズ図書委員会 夏休みの貸し出しについて環境委員会 おそうじがんばろうウィークの教のポイントについて代表委...
2025/07/10
できごと