「笑顔・やる気・学び」そして「輝くひとみに夢がわく♪」美九里西小学校

5月9日(木) 読み聞かせ(6年生)

 6年生も、2人のボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。6年生は、4月に1・2年生に読み聞かせを行ってきました。年間をとおして「さくらの会」の皆様に読み聞かせをしていただいている、こうした時間の学びが6年生に身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 読み聞かせ(5年生)

 5年生は、2人のボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。高学年の子どもたちも、読み聞かせの時間をいつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 読み聞かせ(4年生)

 4年生教室でも、子どもたちがホワイトボードに映し出される絵本の挿絵を身を乗り出して見つめ、読み聞かせに聞き入っていました。子どもたちの表情は「笑顔いっぱい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 読み聞かせ(3年生)

 3年生は、2人のボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは絵本の挿絵を食い入るように見つめ、お話の世界に入り込んでいました。

(写真下)大きな目は、「ダイオウイカ」の目玉だそうです。子どもたちは、その迫力に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 読み聞かせ(1・2年生)

 5月第2木曜日、今日は「さくらの会」の皆様による読み聞かせがありました。1・2年生教室では、読み聞かせの前に、絵描き歌を楽しみました。1年生も、はじめて担当していただく読み聞かせボランティアさんとすぐに仲よしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)6年生の国語

 6年生の国語です。3年生・5年生に続き、6年生もテーマは「きく」です。さらに、「聞いて自分の考えを深める」ことがねらいとなります。今後、学校に関わっている大人にインタビューをし、考えたことを伝え合う予定です。授業後半ではインタビューの方法などを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)5年生の国語

 5年生の国語もテーマは「きく」です。動画教材でインタビュー活動の様子を見て、気づいたことを挙げていました。話し手、聞き手だけでなく、記録者も出てきます。それぞれの立場でどのような工夫をしていたか、子どもたちは気づいたことを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)3年生の国語

 昨日の「もっと知りたい友だちのこと」の続きです。今日は書いた内容を友だちに話し、聞いている友だちはその内容について質問したり、感想を述べたりしていました。子どもたちはよく友だちの話を聞き、積極的に質問していました。「かく力」に加え、「聞く力」もしっかり伸ばしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 6年生の社会

 6年生の社会では、めあて「国会の働きとしくみについて調べよう」の学習に取り組んでいました。6年生の黒板にも、子どもたちが調べたことが、ネームプレート(黄色部分)とともにたくさん書かれています。ホワイトボードには、国会議事堂の写真が映し出されていました。ここで学習している学びが、10月16日〜17日の修学旅行につながります。国会議事堂は、10月17日(木)に見学する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 5年生の算数

 5年生の算数では、めあて「30×2.3(整数×小数)の計算の仕方を考えよう」に取り組んでいました。黒板は、子どもたちの考え(黄色部分:ネームプレート)でいっぱいになりました。子どもたちから出された考えをもとに、学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 4年生の理科

 4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」について学習しています。今日のめあては、「うでの曲がる部分はどのようなつくりになっているのか」です。全員が自分の予想を発表し、黒板には、子どもたちの予想とともに全員の名前(黄色部分)が書かれました。「やる気いっぱい」「学びいっぱい」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 3年生の国語

 3年生の国語では、「もっと知りたい友だちのこと」の学習を行っています。今日は、友だちに話す内容についてノートに書いていました。「かく力(書く・描く)」は東中校区の子どもの強みです。子どもたちの強み「かく力」を生かし、思考力・判断力・表現力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) あすなろ学級の算数

 あすなろ学級の算数では、「三角形・四角形の角」の復習として、練習問題に取り組んでいました。「これまで」学習したことをふり返りながら、着実に問題を解いていました。頑張る様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 1・2年生の図工

 今日の1・2年生の図工は、1年生が「ちょきちょきかざり」、2年生が「口と歯の絵画」に取り組みました。2時間目に入り、絵画が完成した2年生も、1年生と一緒に「ちょきちょきかざり」づくりに参加しました。昨年度の経験を生かして、2年生がいろいろな形の切り方を1年生にアドバイスする様子も見られました。みんな楽しそうに夢中で取り組んでいました。このあとの1・2年生教室の飾り付けが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 校庭の環境整備

 新緑の季節、草木がすくすく生長しています。広い学校敷地内の雑草も次から次へと生えてきて大変です。それでも、業務員さんたちが、毎日校庭のまわりの雑草や花壇の除草など環境整備をしてくださっているおかげで、子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができます。いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 校内のあちらこちら・・

(写真上)朝、職員玄関を入ると、5月のこどもの日を終えて、西うさぴょん(美九里西小児童会公認キャラクター)が「鯉のぼりバーション」から「風車バージョン」に変身していました。思わず笑顔になりました。

(写真中)校舎の軒先にツバメが巣をつくりました。昨日まで、ツバメが行ったり来たり、せわしなく巣作りをしていましたが、今朝は一羽が巣に入り、チラッと顔を見せて静かにしています。卵を産んで温めているのでしょうか。静かに見守りたいと思います。

(写真下)校庭の花壇には、パンジーが満開に咲き誇っています。業務員さんがお世話をしてくれています。朝マラソンで通るたび、気持ちが明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 1年生の朝の日課スタート〜アサガオの水やり〜

 1年生が登校すると、昨日まいたアサガオの種に、さっそく水やりをしていました。自分のアサガオのお世話が終わると、先生のアサガオのお世話もしています。1年生のたっぷりの愛情を受けて、みんなのアサガオの芽が元気に出ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 1年生の生活科〜アサガオの種まき〜

 1年生の生活科では、アサガオの種をまきました。子どもたちは、一粒一粒大事そうにアサガオの種を土に開けた穴の中へ入れていきます。「早く芽が出ますように・・」と願いながら、種の上に優しくそっと土をかぶせ、まき肥(栄養)とお水をあげました。明日の朝から、アサガオの水やりが、登校後の1年生の日課になります。

 1年生の愛情を受けて、元気に芽が出ますように・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 4年生の算数

 4年生の算数では、めあて「十の位の数がわりきれないときのわり算の仕方を考えよう」に取り組んでいました。子どもたちから5通りもの考え方が出て、自分の考えを、さらには友だちの考えを説明し合い、理解して、めあてに迫っていました。友だちに自分の考えを理解してもらえるように、また友だちの説明を理解しようと、発表する側も、聞く側も、真剣に臨んでいました。子どもたちの多様な考えに感心し、思わず4年生教室に足を止めて、授業の最後まで一緒に子どもたちの説明に聞き入りました。

 今日は、参観した授業が全学年、算数の授業でした。どの教室でも、子どもたちが、自分の考えをもち、友だちと学び合い、主体的に学習に取り組む姿が見られました。子どもたちの多様な考えにもふれることができ、参観していてとてもおもしろかったです。学びの楽しさを実感した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 3年生の算数

 3年生の算数では、めあて「3けたのひき算のしかたをさらに考えよう」で、十の位、百の位をくり下げるひき算について学習していました。本時の学習内容の「まとめ」をしたあとは、「ふり返り」として、練習問題に挑戦していました。子どもたちは、授業の最後まで、集中して黙々と練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
5/20 尿検査2
5/21 内科検診13:00〜(全学年)
5/22 スクールカウンセラー相談日
5/23 歯科検診9:00〜(全学年)
5/24 3年自転車安全教室