6年
6年生のページ
このページでは各学年の様子をご紹介します。
(この欄は基本的に頻繁に変更修正しません。具体的な記事は学校日記に書き込んでください。)
最近の6年生
-
6年生が小野中学校入学説明会に参加してきました。学習や学校生活などについて教えていただいた後、中学生の先輩の案内で校内や授業の様子を見学させていただきました。 中学生の素敵な歌声、掲示された作品、...
2025/01/31
できごと
-
1組は算数。比例関係のグラフの特徴について、グラフに表しながら考えていました。 2組は国語。「考える」について、文章を根拠に筆者の主張を考えていました。 3組は外国語。パフォーマンステストに向け...
2025/01/24
できごと
-
書き初め大会で仕上げた作品が、廊下に展示されました。子供たちの力作のおかげで、校舎内が年始の装いとなりました。 「実にすばらしい!」 保護者の皆様に、本日、校内書き初め作品展について連絡させて...
2025/01/10
できごと
-
-
教科の授業は、今日が2学期最後となります。問題を解いたりテストを直したりしながら学習内容を確認していました。 月曜日は、2学期の終業式。みんなで締めくくることができるといいなと思います。
2024/12/20
できごと
-
「ノルマントン号事件」の1枚の絵から思いつくことをあげながら、明治時代以後の日本と外国との関係について考え、今後の学習の問いをしぼっていきました。 「救助ボートに乗っている人たちは、西洋の人のよ...
2024/12/13
できごと
-
縮図から実際のものの長さの求め方を考えました。その後、求め方を確認し、自分や友達が考えた問題をグループで解きました。 すぐに生活で活かせる学習でした。
2024/12/09
できごと
-
体育の時間に、持久走の記録測定をしました。積み上げマラソンで高めた力を、みんな存分に発揮していました。 6年生のみなさん、お疲れ様でした。
2024/11/26
できごと
-
単元の学習の導入。 江戸と明治の日本橋付近の2枚の絵を見比べ、違いを見つけ出しまた。 そこから友達との交流を経て、自分たちで「めあて」や「学習問題」、課題に対する「予想」まで、どんどん自分た...
2024/11/20
できごと
-
国語、「鳥獣戯画」を読む の学習。 鳥獣戯画に対する筆者の見方を捉えるため、教材の絵と文章を照らし合わせて考えていました。 自分の考えを持ち(試行錯誤)、ペアで交流し(対話)、全体で考えを共有...
2024/11/13
できごと