新着記事

  • 4月10日(木)6年生 国語

     「つないで、つないで、一つのお話」では、グループで一人一文ずつつないで、一つのまとまった話作りを楽しんでいました。ただし、最初と最後の文は決められています。「ここでは」楽しみながら友達と話の内容やつ...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)5年生 社会科

     まず最初に、5年生の社会科は私達の暮らしについて学び、生かす教科であることを確認しました。1つめの単元が「わたしたちの国土」です。「これまで」3年生では藤岡市、4年生では群馬県のことを学んできました...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)3年生 算数

     3年生の算数は「かけ算」からのスタートです。「これまで」2年生のときに、一生懸命頑張って覚えたかけ算九九の学習が大活躍です。「ここでは」かけられる数やかける数を分けて計算しても答えが同じになることが...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)2年生 国語

     「ふきのとう」の学習に入りました。「ここでは」いつ、どこで、だれが、どうしたかが分かる言葉を見付けたり、登場人物のしたことや言ったことを確かめたりして、お話の様子がよく伝わるように、今までよりも上手...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)4年生 国語

     「力をあわせてばらばらに」です。与えられたテーマについて特徴を伝え合い(聞き合い)ます。グループのみんなが違うものになるようにしなければなりません。「ここでは」お互いに伝えたいことを伝え合うこと、言...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)5年生 算数

     5年生の算数は「整数と小数」の学習から始まります。今日は整数と小数のしくみをじっくり調べました。「ここでは」小数も整数と同じようにどんな大きさでも0から9までの数字と小数点を使って表せることが分かり...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)1年生 学校たんけん(校庭)

     学校たんけんをしました。校庭では、様々な遊具の使い方など、ケガなく、仲良く、安全に過ごせるようにすることが大切です。先生の話すことをよく聴いていました。まだまだ乗り越えるには大きなタイヤ、ちょっと怖...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月10日(木)読み聞かせ(東クローバー)

     今朝は全学級で「さくらの会」の皆様による読み聞かせの時間でした。子供たちにとっては大好きな時間です。お話の世界に入って、楽しそうに聴いていました。また、お話の内容について、想像してみたり、自分のこと...

    2025/04/10

    できごと

  • 4月9日(水)昼休みの様子

     昼休みは1年生の時刻と重なります。上級生が1年生に「バイバイ!」「また明日ね!」と声をかける光景は、美九里西小のあたたかい雰囲気を感じます。そして校庭では友達と仲良く楽しく遊んでいます。今日は風が吹...

    2025/04/09

    できごと

  • 4月9日(水)6年生 学活

     教室ではクラスの目標を決めていました。その前に、各自がどんなクラスにしたいのかを考えてきています。でもみんなで一つのものに決めるのは難しそうで、かなり悩んでいる様子でした。でも!悩んでいるということ...

    2025/04/09

    できごと

新着配布文書

対象の文書はありません

もっと見る

今後の予定

  • PTA本部会議① 19:00~

    2025年4月11日 (金)

  • 聴力検査(1・2・3・5年)

    2025年4月11日 (金)

  • 尿検査①

    2025年4月15日 (火)

  • 尿検査①

    2025年4月16日 (水)

  • 全国学力学習状況調査(6年)

    2025年4月17日 (木)

  • 歯科検診(全学年)

    2025年4月17日 (木)

一覧を見る