学校教育課日誌

5月31日(水)年度始訪問(小野小・小野中)

公開日
2023/06/01
更新日
2023/06/01

小・中学校

 年度始訪問の最終日として、小野小学校、小野中学校を訪問しました。
 協議ではそれぞれの校長先生から、小野連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や一貫校としての経営方針、小中一貫教育の一層の充実、コミュニティ・スクールの推進、いじめ問題への取組の方針などについて説明をして頂きました。令和5年度の重点として、「子どもたちが主体的に課題解決を図る授業をつくり、課題解決の場面ではじっくりと時間をとれるようにしていきたい。」「『積極的な生徒指導』に組織的かつ継続的に取り組み、子どもたちのやる気を高めていきたい。」「学校運営協議会とPTAの連携を図り、協力・協働体制を整えていきたい。」などの話があり、さらに進んだ取組が期待される内容でした。
 授業参観では、両校ともに藤岡の授業スタンダードが日常化しており、学びのつながりを意識した質の高い授業が展開されていました。「子どもたちの主体的な活動」を促そうとすることに対する先生方の意識が高く、「つなぎ教材」や「課題設定」に工夫が見られました。また、どの教室も温かく落ち着いた雰囲気の中、意欲的に学びに向かう子どもたちの姿があり、先生方と子どもたちの関係の良さが現れていました。
 田中教育長からは「いつもながら、授業スタンダードが日常化していてすばらしい。板書も構造的で、授業内容も充実していた。」「昨年度の授業から深まりが見られ、子どもたちの主体的に学習に取り組む姿が多く見られた。」「子どもたちが学習に向かう際の『動機』が大切。子ども自身が学ぶ意味を捉えることが『主体性』につながる。」などの話がありました。
 令和5年度も小野小学校、小野中学校がさらに深化していくことを確信できる訪問となりました。

  • 3115196.jpg
  • 3115197.jpg
  • 3115198.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68354930?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68355761?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/10209/blog_img/68356525?tm=20250203180233