11月2日(木)多野藤岡地区教育委員研修会
- 公開日
- 2023/11/07
- 更新日
- 2023/11/07
小・中学校
本日、本市、上野村、神流町の教育長、教育委員が平井小学校、藤岡歴史館を会場に研修会を行いました。
午前の平井小学校での研修では、まず、関根校長先生より「小中一貫教育の授業づくり」について説明をしていただきました。平井小学校では藤岡市の教育方針に則り、「学びのつながり」を踏まえた授業展開、子どもたちが主体的に学ぶための「つなぎ教材」の工夫、学習意欲を高めるための「ネームプレート」の活用等を意識し、先生方が一丸となって学力向上に向けて授業改善に取り組んでいることがよく分かりました。続いて行われた授業参観では、全ての授業で、子どもたちが主体的に学ぶ姿が見られ、先生方の指導の成果が表れていました。ICTも大変有効に使われており、子どもたちの学びを深めていました。最後に関根校長先生より「コミュニティ・スクール」についてお話いただきました。「学力向上」を視点に、3つの部会(評価部・広報部・連携推進部)を強化していること。学校運営協議会の委員さんが授業参観をする際に評価する視点をもってもらうための「チェックシート」を作成したこと。今後は「学校課題」も熟議のテーマにしていきたいことなど、これまでの取組や今後の方向性について分かりやすくお話をしていただき、大変学びのある内容でした。
午後は藤岡歴史館で研修を行いました。軽部館長より展示物について興味深いエピソードを交えながら、丁寧に説明をしていただきました。また、企画展では普段は東京国立博物館にあり、約90年振りに藤岡に帰ってきた白石稲荷山古墳の出土品を見ることができ、貴重な時間となりました。
この研修を通して学ばせていただいたことを今後の教育に生かし、これからも藤岡市、上野村、神流町で連携をとりながら未来の地域の担い手である子どもたちを大切に育てて参ります。