8月21日(水) 令和6年度定例いじめ問題調査委員会
- 公開日
- 2024/08/23
- 更新日
- 2024/08/23
その他
8月21日に定例のいじめ問題調査委員会が行われました。開会にあたり、4名の委員に委嘱状を交付しました。その後、教育長から「いじめ防止対策推進法により、重大事態に係る事実関係の調査、そしていじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のために必要な助言等を調査委員にいただくということで本委員会が始まりました。市の取組では、管理職の役割と責任の明確化、いじめ防止担当教員の設置を行っています。本委員会の中で、様々なご意見をいただけるとありがたいです。」との挨拶がありました。本市におけるいじめ問題の現状や対応、いじめ問題に係る取組について担当指導主事より説明をし、それを受けて、調査委員の方にご意見をいただきました。
最後に、いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処について、「被害者生徒の心のケアだけでなく、加害生徒についても生徒指導面だけでなく教育相談面まで踏み込んで対応してほしい。」「いじめの対応については、早期発見、早期対応が大切。また、予防、すなわち、いじめが起こらない学級づくりが大切である。」「いじめの認知件数は氷山の一角。声を上げられない、相談できない子もいるかもしれない。だからこそ、日常の生活の中で見つけていってほしい。」などの貴重なご助言をいただきました。
いただいたご助言をもとに、藤岡市の子どもたちが笑顔・やる気・希望に満ちあふれた学校生活を送れるよう、引き続きいじめ問題に真摯に取り組んでいきたいと思います。