児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

7月1日(月)読み語り(東クローバー)1年生

 1年生の様子です。廊下にまで楽しい笑い声が聞こえてきました。みんな本当に楽しそうです。1年生はお話の世界に入り込むのが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月)読み語り(東クローバー)わかくさ学級

 今朝は児童にとって待ちに待った読み聞かせの時間でした。どの学級も楽しそうにこの時間を過ごしていました。東クローバーの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)かがやけ藤岡第一小の健康作戦!

 今朝も保健委員の児童が、「けんこうレンジャー」に変身して大活躍です。6年生に向けて、藤岡祭りでのマーチングを元気に演奏するためにアドバイスをしました。具体的なアドバイスがあり、6年生にとってとても参考になりました。合い言葉は「早寝・早起き・朝ご飯・こまめに水分ほきゅう!」みんなが元気にやり遂げることが目標で頑張っているので、一人一人の健康がとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問12

 全体での研修後は、各授業部会に分かれて具体的に本日の授業について指導主事の方々と話し合いました。今日の授業だけではなく、日々、第一っ子が笑顔いっぱい友達と学び合ったり、夢中で考えたり、自信をもって自分の思いや考えを語ったりすることができるように!と教壇にたっている職員にとって、短い時間でしたがとても充実した研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問11

 児童が下校した後の午後は、午前中の授業について研修しました。教育長様から「教師の魅力」について私たち職員に問いかけがあり、熱く思いを語る職員がいて、第一っ子とともに過ごす日々の尊さ、素晴らしさについて思いをあらたにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問10

(写真上)3−1 総合的な学習の時間
(写真下)わかくさ3組 算数
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)計画訪問9

(写真上)5−1 算数
(写真中)6−1 学級活動
(写真下)4−1 外国語活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問8

(写真上)5−3 国語
(写真中)6−2 国語
(写真下)3−3 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問7

(写真上)3−1 音楽
(写真中)2−3 生活科
(写真下)わかくさ2組 生活単元
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問6

(写真上)3−2 社会科
(写真中)6−2 理科
(写真下)5−1 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問5

(写真上)5−2 道徳
(写真中)4−3 国語
(写真下)1−2 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問4

(写真上)4−2 理科
(写真中)4−3 音楽
(写真下)わかくさ1組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問3

(写真上)2−2 算数
(写真中)4−1 算数
(写真下)6−3 社会科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問2

 全学級、全職員の授業の様子を紹介します。なお、この計画訪問は、東連携型小中一貫校の合同研修も兼ねており、東中、美九里東小、美九里西小の先生方も参観しました。4校職員で今回の授業を通して一丸となって、東校区の子供たちの学力向上に向けてより一層の授業改善に努めていきます。
(写真上)1−3 道徳
(写真中)2−1 国語
(写真下)1−1 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)計画訪問1

 西部教育事務所より所長様をはじめとして8名、藤岡市教育委員会より教育長様をはじめとして9名の方々にご来校いただき、東一貫校の学校経営や授業等についてご指導いただきました。特に、第一っ子が職員とともに、笑顔いっぱい生き生きと学習に向かう姿をたくさん誉めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)3年生 社会科

 「工場ではたらく人のしごと」です。「ここでは」しないで製造されている車のドアミラーの生産について学びます。今はミラー製造の流れを学習しており、来週は実際に見学をさせていただきます。知りたいこと!」すると学びたいこと!疑問や発見がたくさんあり、時間を追うごとにどんどん学びが充実しています。掲示の「学習メーター」は児童のここでの学習に対する納得度を示しますが、「もっと知りたいことがあるから!」という理由から、まだまだ納得度メーターは上昇しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)2年生 算数

 1組と3組の様子です。「かさのたんい」の学習で、かさの計算の仕方を考えていました。計算がバッチリなのは言うまでもありませんが、どうしてそう考えるのか?をよく説明できます。L、dL同じ単位のものどうしで計算することがよくわかっているのは、「これまで」「長さのときも おんなじだった!」と思い出したからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)5年生 社会科

 沖縄県の伝統や文化について学習していました。ちょうど教室に入ると琉球舞踊の動画を見ているところでした。「ここでは」あたたかい土地の暮らしについて、沖縄県のことを通して学習しています。暮らしや産業、文化など、気候や自然環境を生かした特色があることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)5年生 国語

 「日常を十七音で」を学習しています。「ここでは」俳句の美しさを味わうとともに、今度は自分の感動を俳句の形で表現します。学習してきた「表現の工夫」を大切にしながら自分の思いを込めます。今日は友達の俳句を鑑賞していました。美しい作品、小学生らしい作品、夢がこもった作品など、一人一人の心がよく伝わる素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)4年生 理科

 「雨水のゆくえと地面のようす」の学習への関心は非常に高く、先生が予想以上の「知りたい!学びたい!」が出てきて、先生も児童も楽しそうでした。今日の問いは「なぜ砂場には水たまりができないのか?」です。授業中の発見をこまめにメモしている姿が見られました。梅雨入りしたので、あちこちで4年生の外を見る目が輝きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3