7月21日(日) 藤岡まつり(1)
藤岡まつりの「祇園山車行進」では、一丁目の山車に美九里西小学校の6名の児童が参加しました。祭り衣装を身に付け、太鼓を打ち鳴らす姿は、とてもかっこよかったです。夏休み、子どもたちが地域で活躍する姿を見ることができてうれしかったです。
7月21日(日) 藤岡まつり〜藤岡第一小6年生マーチングパレード〜
市制70周年を祝う藤岡まつりの市民パレードは、藤岡第一小学校6年生によるマーチングパレードでスタートしました。パレードが始まる前に、「第一小、がんばって!」と声をかけると、子どもたちがすてきな笑顔を返してくれました。マーチング演奏、そして子どもたちのマイクメッセージは、心がこもったすばらしいものでした。東連携型小中一貫校の仲間である、藤岡第一小学校の子どもたちが活躍する姿にうれしくなりました。
7月19日(金) 1学期、大変お世話になりました。
授業日71日間の1学期を終えて、子どもたちが夏空のもと、いい笑顔で下校していきました。保護者・地域の皆様には、1学期間、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、大変お世話になりました。夏休みは、7月20日〜8月28日の40日間です。夏休みも、家庭・地域での子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いします。
7月19日(金) 児童玄関掲示物「なつやすみ」
美九里西小児童会公認キャラクターの西うさぴょんが、スイムスーツを着て登場です。
「充実した夏休みを過ごしてね!」 7月19日(金) 児童玄関掲示物「担任の先生にインタビュー」
各学年の子どもたちが1学期に頑張ったことを、担任の先生にインタビューしました。夏の風物詩「花火」が、子どもたちの頑張りを讃え、開校150周年を祝っています。
7月19日(金) 児童玄関掲示物「3つのいっぱい ありがとう!」
7月16日(1学期最後の週)から、児童玄関には、子どもたちの1学期に頑張った様子が紹介されています(教務主任作成)。子どもたちは、美九里西小学校の3つのいっぱい「学びいっぱい、笑顔いっぱい、やる気いっぱい」どおりに、本当によく頑張りました。
7月19日(金) 1学期最後の学級活動(2)
一人一人通知表を受け取っている間に、さっそく夏休みのドリルに取り組んでいました。時間を有効に使い、やる気いっぱいの子どもたちです。
7月19日(金) 1学期最後の学級活動(1)
終業式のあと、各教室では1学期最後の学級活動が行われていました。担任の先生と一緒に夏休みの過ごし方を確認したり、通知表を受け取ったりしていました。
7月19日(金) 夏休みの過ごし方
終業式のあと、児童会や各先生から夏休みの過ごし方や情報モラルに関する話がありました。児童会役員の子どもたちが、夏休みのスローガンを作って発表してくれました。このスローガンを意識して、夏休み元気に過ごしてほしいと思います。
7月19日(金) 1学期終業式
1学期最終日となりました。終業式では、校長より「1学期(授業日:71日)、本当によく頑張りました。1学期の自分の頑張りを自分でほめてください。そして夏休みには、家庭や地域で、学びいっぱい(夏休みの宿題、夏休みならではの体験)、笑顔いっぱい(あいさつ、家族の手伝い)、やる気いっぱい(事故なく健康な生活)に過ごしてほしい」と伝えました。
また、藤岡警察署の方より交通安全や防犯「いかのおすし」の話をしていただきました。 7月18日(木) 5年生「情報モラル学習」(2)
子どもたちは、今日の学習のまとめとして、ゲームやインターネットをしたり、動画を見たりするときに自分が守れるルールを考え、ワークシートに書きました。子どもたちからは「夜何時までと決めたらその時間までにやめる」「宿題が終わってからにする」「一日にやる時間を決める」など、具体的な意見がたくさん出ました。
夏休みの生活の中で、今回の情報モラル学習を思い出し、使い方のルールを守って健康に生活してほしいと思います。 7月18日(木) 5年生「情報モラル学習」(1)
夏休みに向けて、全学年で、情報教育主任による情報モラル学習を行いました。5年生では、1週間のインターネットやゲームの時間をふり返り、夏休みになってゲーム時間が増えると健康を害することを予想し、自分がきちんと守れるルールについて考えました。子どもたちに聞いてみると、ほとんどの家庭でスマホやゲームに関するルールがあるようです。夏休み前に改めてルールをしっかり守れるよう考えました。
7月18日(木) 音楽集会
業前活動の時間に、音楽集会を行いました。はじめに、みんなで「さんぽ」の歌を歌いながら、ジャンケン遊びを楽しみました。体がほぐれたあと、夏を感じる歌「たなばた」と「うみ」を歌いました。「うみ」は群馬の方が作ったそうです。海なし県の群馬県人として海へのあこがれを歌った歌であると納得しました。そして、最後に、7月の歌「ビリーブ」を5年生がアルトを担当して、2部合唱で歌いました。1学期最後にすてきなハーモニーを聞くことができました。歌が大好きな子どもたちです。
7月18日(木) 登校時の見守り
子どもたちの登校時には、保護者・地域の皆様に安全見守りをしていただいています。おかげさまで、子どもたちが事故なく安全に登校できています。明日で1学期が終わります。1学期間、大変お世話になりました。
(写真)美九里西保育園のところの手押し信号の横断歩道では、毎朝、地域の方と美九里駐在所長さんが子どもたちの横断をサポートしてくださっています。子どもたちは、地域の方とハイタッチをして元気に「おはようございます!」のあいさつを交わしています。 7月17日(水) 1・2年生の図工
1・2年生の図工では、これまで絵の具を使った学習をしてきました。1・2年生教室前の廊下には、1・2年生が絵の具で色塗りをした数々の作品が飾られています。色合いがとてもすてきで、色の塗り方もとてもていねいです。
あわせて、1年生が生活科の時間に育ててきたアサガオの花を紙にはさんでこすって作ったアサガオの作品が飾られています。まさに自然な色合いが出ています。 7月17日(水) 学校給食センターより給食時訪問(4年生)
4年生では、給食の時間に、学校給食センターより栄養教諭が来校し、「よくかんで食べよう」についてお話していただきました。子どもたちは、給食を食べながらしっかり話を聞き、よくかんで食べることの大切さを学びました。
7月17日(水) 学校給食センターより給食時訪問(1・2年生)
1・2年生では、給食の時間に、学校給食センターより栄養士さんが来校し、「食事のマナー」についてお話していただきました。お茶碗の持ち方など、正しいマナーについて確認しました。子どもたちは、給食を食べながら、自分のことを確認しながら、しっかり話を聞いていました。
7月17日(水) 3年生「情報モラル学習」(2)
子どもたちは自分の考えを積極的に発表し、また、友だちの考えを真剣に聞いていました。最後のまとめでは、ルールの必要性について「健康のために必要」「ルールがないと目が悪くなってしまう」「授業がわからなくなる」「命や心を守るため」など、大事なポイントについて気付くことができました。
7月17日(水) 3年生「情報モラル学習」(1)
3年生では、めあて「(ゲームや動画を見るときの)ルールの必要性について考えよう」に取り組みました。まず、自分の1週間のゲームや動画の視聴時間をふり返り、時間がある夏休みにはさらにゲーム時間が長くなることを予想し、時間を守るなどのルールの必要性について考えました。班の中で、活発に意見が交わされました。
7月17日(木) 6年生「情報モラル学習」(2)
まとめとして、インターネットやゲームをする時の自分の守れるルールを考えて、ワークシートに書きました。こどもたちは、一日の生活の中でやるべきことに優先順位をつけることの必要性について確認できたようです。
|
|