藤岡第一小学校のホームページへようこそ!

 第一っ子の合い言葉①jpg.jpg

欠席連絡フォーム

欠席の連絡はこちらから→欠席連絡フォーム         ※お迎え連絡など緊急性のある内容の場合はお電話でご連絡ください。

新着記事

  • IMG_6753.JPG

    2月5日(水)5年生 社会科

     「自然災害を防ぐ」の学習に入りました。「ここでは」日本で起きる様々な自然災害について、地形や気候との関わり、国や都道府県の取組等について学びます。教室では自分が特に知りたい災害について調べていました...

    2025/02/05

    できごと(2024)

  • IMG_6742.JPG

    2月5日(水)5年生 理科

     「電流がうみ出す力」の学習をしています。5年生の理科では、調べ方、学び方を自分たちでよく考えています。今日は、電磁石を強くするにはどうすればよいか?予想をもとに実験計画をたてていました。5年生の理科...

    2025/02/05

    できごと(2024)

  • IMG_6651.JPG

    2月4日(火)6年生 国語

     「日本の文字文化」では、仮名の由来について学習していました。「ここでは」文字のなかった日本で、漢字の音をかりて表す工夫から生まれた万葉仮名についても知ります。日頃当たり前のように使っている日本語にこ...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6689.JPG

    2月4日(火)2年生 算数

     「たし算とひき算のかんけい」の学習中です。今日は問題の場面を図で表して式を考えました。ノートには、おぼえたばかりの「テープ図」を使って自分の考えを書きます。そして今日は、それをタブレットで先生に提出...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6671.JPG

    2月4日(火)1年生 算数

     「大きなかず」の学習です。今日は、数をいろいろな見方で表します。前時までに学習したことをもう一度振り返ってヒントにして、どんどんいろいろな数字について考えます。児童からどんどんいろいろな見方が出てき...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6614.JPG

    2月4日(火)わかくさ学級

     1組では、2年生が「ようすをあらわすことば」の学習をしていました。(写真下)「ここでは」言い方を工夫することによって、様子を詳しく伝えることができることを学びます。雨が降っている様子も「ザーザー」「...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6733.JPG

    2月4日(火)3年生 総合的な学習の時間

     3年生のテーマは「みんなで生きる~耳の不自由な人のための工夫~」です。先週は市福祉課にご協力いただき「手話教室」を行いました。「ここでは」4年生同様、耳に障害をもった方々のことを知り、共に幸せに暮ら...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6616.JPG

    2月4日(火)4年生 総合的な学習の時間

     総合的な学習の時間では「みんなで生きる~点字~」をテーマに学習を進めています。先週は県立盲学校の先生方にご来校いただき、たくさんのお話を聴かせていただきました。今日は市の社会福祉協議会やむつぼしの会...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6633.JPG

    2月4日(火)5年生 家庭科(東クローバー協力)

     今週も、東クローバーの方々が児童のミシン使用をサポートしてくださっています。おかげさまでエプロン製作が順調に完成に近付いています。一生懸命、丁寧に頑張っているので、仕上がったときの5年生の喜ぶ顔が目...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6588.JPG

    2月4日(火)朝礼

     今朝の朝礼は、寒さ対策と感染症拡大予防のために放送で行いました。校長先生からは、暦の上では春を迎えたことから始まり、2月2日が節分であることについてのお話がありました。また、先日学校運営協議会の委員...

    2025/02/04

    できごと(2024)

新着配布文書

予定

対象の予定はありません