藤岡第一小学校のホームページへようこそ!

 第一っ子の合い言葉①jpg.jpg

欠席連絡フォーム

欠席の連絡はこちらから→欠席連絡フォーム         ※お迎え連絡など緊急性のある内容の場合はお電話でご連絡ください。

新着記事

  • IMG_6847.JPG

    2月6日(木)5年生のやる気

     社会科の授業の様子です。日本で起きる自然災害に関する自分の学習課題について調べ学習をしていました。先生は、一人一人のノートを見て、付箋紙にコメントを書いて児童にそっと渡していました。ますます5年生の...

    2025/02/06

    できごと(2024)

  • IMG_6838.JPG

    2月6日(木)1年生 算数

     「なんじなんぷん」時計の学習に入りました。ちょうど教室では「これまで」の時計の学習を振り返ったあと、友達が示す時計を読んでいました。すると「せつめいできます!」とある児童の発言をきっかけに、先生の考...

    2025/02/06

    できごと(2024)

  • IMG_6816.JPG

    2月6日(木)2年生 算数 2

     「たし算とひき算のかんけい」では3組もめあて「図にあらわして、しきを考えよう」の達成に向けて学習していました。問題文をよく読んで、どんな場面かな?何を求めるのかな?たし算かな?ひきさんかな?よく考え...

    2025/02/06

    できごと(2024)

  • IMG_6828.JPG

    2月6日(木)2年生 算数 1

     「たし算とひき算のかんけい」の学習では、求める数を□とし、場面を図に表して式を考えていました。答えを求めるときに、たし算かな?ひき算かな?迷ったときには図に表して考えるとよい!と「ここでは」学習して...

    2025/02/06

    できごと(2024)

  • IMG_6776.JPG

    2月6日(木)4年生 理科

     「水のすがた温度」の実験(4年生最後の実験)中です。まさに児童にとっては大好きな理科ワールド!4年生の学ぶ姿を見ていて、児童の学びを支えているのは、まさに「知りたい!」「やってみたい!」「どうして?...

    2025/02/06

    できごと(2024)

  • IMG_6753.JPG

    2月5日(水)5年生 社会科

     「自然災害を防ぐ」の学習に入りました。「ここでは」日本で起きる様々な自然災害について、地形や気候との関わり、国や都道府県の取組等について学びます。教室では自分が特に知りたい災害について調べていました...

    2025/02/05

    できごと(2024)

  • IMG_6742.JPG

    2月5日(水)5年生 理科

     「電流がうみ出す力」の学習をしています。5年生の理科では、調べ方、学び方を自分たちでよく考えています。今日は、電磁石を強くするにはどうすればよいか?予想をもとに実験計画をたてていました。5年生の理科...

    2025/02/05

    できごと(2024)

  • IMG_6651.JPG

    2月4日(火)6年生 国語

     「日本の文字文化」では、仮名の由来について学習していました。「ここでは」文字のなかった日本で、漢字の音をかりて表す工夫から生まれた万葉仮名についても知ります。日頃当たり前のように使っている日本語にこ...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6689.JPG

    2月4日(火)2年生 算数

     「たし算とひき算のかんけい」の学習中です。今日は問題の場面を図で表して式を考えました。ノートには、おぼえたばかりの「テープ図」を使って自分の考えを書きます。そして今日は、それをタブレットで先生に提出...

    2025/02/04

    できごと(2024)

  • IMG_6671.JPG

    2月4日(火)1年生 算数

     「大きなかず」の学習です。今日は、数をいろいろな見方で表します。前時までに学習したことをもう一度振り返ってヒントにして、どんどんいろいろな数字について考えます。児童からどんどんいろいろな見方が出てき...

    2025/02/04

    できごと(2024)

新着配布文書

予定

対象の予定はありません