学校日記

6年生、オンラインでSDGsを学ぶ(3) 9月28日(月)

公開日
2020/09/28
更新日
2020/09/28

できごと

 SDGs(持続可能な開発目標)人生ゲームは、SDGsに関係のある内容、自分の生活に繋がる内容を考え、良いことは「もらうマス」に、悪いことは「はらうマス」に書き、グループで一枚のポスターに仕上げます。今回のオンライン授業では、例に倣って1つずつ考え、発表し合うところまで行いました。「バスに乗り、お年寄りに席を譲ったので○○○○$もらう」「水を流しっ放しで歯磨きをしたので○○○○$払う」など、実生活に基づき考えることができました。上毛新聞社の取材を受けた代表児童は、「17の目標は、普段の生活の中で少し気を付ければできることが多い」と、今後の自分たちの人生ゲーム作りへの意欲を高めていました。人生ゲーム作りも、17個目の目標「目標のために協力すること」にあてはまる、と講師の方がおっしゃいました。SDGs人生ゲーム作りを通して、今後の生き方について考えさせていただき、講師の皆様に心より感謝致します。

  • 2475527.jpg
  • 2475528.jpg
  • 2475529.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010007/blog_img/68185962?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010007/blog_img/68196708?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010007/blog_img/68206013?tm=20250203180233