11月28日(木) 3年生「多野藤岡広域消防本部」見学(3)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
できごと
消防ポンプ車の見学です。「1本のホースの長さは20m、それが10本入っています。全部で何メートルになりますか?」との質問に、子どもたちはとっさに「20×10だから、200メートル!」と答えていました。算数の学習が生きています。そして、「200mは、5・6年生の徒競走(100m)の2倍だから、行ったり来たり(1往復)できるんだ。すごく長いね」と、学校生活の場面に置きかえてイメージしていました。
そして、消防服や酸素ボンベを着用させてもらいました。子どもたちからは「重い!」「あったかい!」との感想が聞かれました。その後、子どもたちから「消防服は、冬用と夏用があるのですか?」と質問が出ました。「消防服は季節に関係なく同じものなので、夏はとにかく暑い。そのために体を暑さに慣らす訓練をする」とのことでした。命・安全を守るために大変なお仕事です。