• IMG_4349.JPG

  • IMG_6670.JPG

  • IMG_6174.JPG

  • 文書1.jpg

  • IMG_6583.JPG

「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「やる気いっぱい」

藤岡市立美九里西小学校(東連携型小中一貫校)                                                                                    ホームページへようこそ!

新着記事

  • 6月20日(金)4年生 尾瀬から おかえりなさい

     予定より早く到着しました。ケガや体調不良なく、みんな元気に帰ってきて何よりでした。少し疲れた様子が見られましたが、表情は笑顔です。尾瀬の美しい自然をたっぷりと満喫できたことが伝わってきました。尾瀬で...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)5年生 社会科

     「わたしたちの生活と食料生産」の学習に入りました。「ここでは」日頃食べている食べ物の産地のこと、それをつくる人々の工夫や努力と私達消費者とのつながり、さらには食料生産における課題等、生活と大きく関わ...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)思いやりスイッチ(人権集中学習旬間に)

     美九里西小の子供たちは常に「思いやり」の心をもっていますが、この期間は特にその心をあたためようと意識して行動しています。西うさぴょんが「思いやりスイッチ」をもって児童玄関で子供たちを迎えています。ポ...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)5年生 理科

     「植物の発芽と成長」の学習では、植物が発芽した後大きく成長するための条件を調べています。5年生ではいつも条件を制御して(変える条件・変えない条件)実験を進めます。ちょうど理科室では、日光が関係してい...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)3年生 算数

     「あまりのあるわり算」の学習です。今日はあまりの大きさについて考えていました。わる数は変えずに、わられる数を一つずつ増やしていったときのわり算の計算でのあまり。それを見て気付いたことを言葉で表現しま...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)2年生 算数

     「かさのたんい」の学習中です。今日は、1リットルのかさがどのくらいなのか?先生が持ってきたいろいろな容器に水をいれて確かめたようです。すると、新たに知りたいことも出てきたようです。次の時間の学習が楽...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)6年生 図工

     講師の方に教えていただきながら土器作りに夢中です。昨日、歴史館見学、七輿山古墳、伊勢塚古墳で藤岡の歴史を学んできたばかりです。気持ちはその時代にタイムスリップしながら真剣に作っていました。粘土は乾燥...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)5年生 算数

     小数のわり算の練習問題をどんどんレベルアップしながら進めていました。先生に○をつけてもらい、児童からは「なんでまちがえてしまったのかなあ」という声が聞こえてきます。美九里西小の児童は「間違いから学ぶ...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)1年生 算数

     先生からバナナ(カード)をもらってムシャムシャ大喜びで食べている児童がいました。今日の問題は「ばななが10ぽんありました。4ほんたべました。のこりは なんぼんですか?」です。「ここでは」ひきざんの意...

    2025/06/20

    できごと

  • 6月20日(金)クロアゲハとモンシロチョウの旅立ちに

     昨日に引き続き、地域の方からいただいた大切なクロアゲハチョウを空にかえしてあげました。みんなで「バイバイ!」と見送りました。また3年生がずっと育ててきたモンシロチョウもふ化したので一緒に外に連れてい...

    2025/06/20

    できごと

新着配布文書

もっと見る

今後の予定

  • 一貫校合同研修会

    2025年6月27日 (金)

一覧を見る