ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
第6回藤岡市教育支援委員会
2025年2月20日 (木)
-
国際交流委員会
2025年2月21日 (金)
-
年度末訪問(鬼中・鬼小・鬼北)
2025年2月21日 (金)
-
家読の日
2025年2月22日 (土)
-
天皇誕生日
2025年2月23日 (日)
-
振り替え休日
2025年2月24日 (月)
-
年度末訪問(東中・第一)
2025年2月26日 (水)
-
第3回読書活動実行委員会
2025年2月26日 (水)
-
教育研究論文審査会
2025年2月27日 (木)
-
研究所運営委員会
2025年2月27日 (木)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
「ようこそ先輩」で、12日(水)から学校に来てくれている高校生が、業務員さんと一緒に百葉箱のペンキ塗りをしてくれました。とても助かりました。
2025/02/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 4年国語【進んで学ぶ子】
「調べて話そう、生活調査隊」で、めあて「学習の見通しをもとう」を立て、これから学習していくことの見通しを立てました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 5年理科【進んで学ぶ子】
めあて「単元で学習したことをまとめよう」を立て、電磁石について学習してきたことのまとめを行いました。
2025/02/20
できごと
-
-
算数の学習 「時速75kmの自動車と分速1.2kmのバイクはどちらが速い?」 「単位をそろえれば比べられる!」 「そろえ方は・・・」、「1時間は60分だから・・・」 みんな一生懸命考えていました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月20日(木)授業風景~5校時4年学活~
隣の教室でも明日の授業参観に向けて,練習をしていました。こちらも詩の朗読や合唱などを披露する予定です。本番の流れ通りにしっかりとできていました。明日が楽しみですね。
2025/02/20
2024できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月20日(木)授業風景~5校時3年学活~
明日はいよいよ授業参観本番です。ここまで毎日のように練習した成果を見せるべく、今日は仕上げの練習です。明日はきっと気分も晴れて、いい天気になるでしょう。
2025/02/20
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 6年外国語【進んで学ぶ子】
めあて「鬼中の先生に向けて、勉強したいことや、将来の夢を伝えよう」を立て、「What subject do you want to&nbs...
2025/02/20
できごと
-
総合的な学習では、ビオトープ自然観察について、タブレットを使って1年間のまとめをしていました。 国語の学習では、アンケート調査をしてまとめたものをグループで発表練習をしていました。 どちらも大変楽し...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立西中学校】2月20日(木)授業の様子(1、2年生期末テスト)
今日、明日と1,2年生は期末テストです。これまでの学習の成果が十分発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。明日もテストなので、体調を整えて臨めるようにしましょう。
2025/02/20
今日の西中
-
-
日野小学校の1年生も一緒に「お店屋さんごっこ」です。「いらっしゃい!」「おすすめは何ですか?」など、店員さんとお客さんと立場を替えて両方体験します。この後の20分休みでも、日野小学校のお友達と一緒に楽...
2025/02/20
できごと
-
-
新しい単元に入りました。この単元の大きな「めあて」と学習の流れを確認する1時間目です。まずは、先生の範読をよく聞きます。
2025/02/20
できごと
-
-
-
-
-
-
中学校で入りたい部活動を英語で交流する…前に、指定の部活動のワードが読み上げられた時に、目の前の消しゴムを取り合うリスニングゲームです。
2025/02/20
できごと
-
2月20日(木)の業前活動は、全校合唱の練習でした。 明日の「6年生を送る会」では、体育館にきれいな歌声が響き渡ることでしょう。 たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
2025/02/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立平井小学校】2月20日(木)図書委員会「読み聞かせ」
給食の放送で予告をし、昼休みに委員会の読み聞かせをしました。「気に入ったら借りてみてください」と締めくくり、全校に読書活動を広めます。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 1~6年国語「漢字博士テスト」【進んで学ぶ子】
今日は各学年、漢字博士テストに挑戦しました。写真は3年生になります。どの学年もこのコンテストがよいモチベーション(意欲)となっています。
2025/02/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 4年音楽「ゆたかな演奏」【進んで学ぶ子】
今日は「茶色のこびん」という曲を演奏しました。鉄琴と木琴・鍵盤・リコーダーを交代しながら、練習しました。素晴らしかったのは、交代してもしっかり演奏できること...
2025/02/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 1・2年体育「ボールけりゲーム」【たくましい心身をもつ子】
今日は「ボール蹴り運動」に挑戦しました。1・2年生は運動に楽しく親しませ、運動を好きにさせたいと考えて先生は取り組んでくれています。コーンの間を通すゲームで...
2025/02/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 6年学活「卒業式の別れの言葉」【進んで学ぶ子】
いよいよ卒業式が見えてきました。今日の学活は「別れの言葉」をみんなで相談しました。6年生にとっては、小学校生活の最後の大舞台となります。良き締めくくりをして...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 3年書写「元」【進んで学ぶ子】
今日は毛筆の時間で、「元」という字にチャレンジしました。先生から「一画一画よくお手本を見て書くんだよ」とアドバイスがあると、子どもたちは筆の使い方や文字の入...
2025/02/20
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月20日(木) 5・6年生の活躍「学習発表会会場準備」
5・6年生が、明日(21日)の学習発表会に向けて、体育館会場準備をしてくれました。準備の内容について、先生の説明を聞いた後、一斉に動き出し、自分の仕事が終わると周りを見て気付いて行動していました。こ...
2025/02/20
できごと
-
-
-
1年生は国語の学習で、平井小学校の1年生と一緒に「おかいものごっこ」をしました。平井小学校の子どもたちに温かく迎えられ、楽しく学習できました。また平井小学校のお友達とハイタッチをしたり、声をかけてもら...
2025/02/20
できごと
-
業前活動の時間に音楽集会を行いました。はじめに、ウォーミングアップで体と心をほぐした後、二月の歌「マイバラード」をみんなで歌いました。音楽主任の先生から、「3つのポイント:顔(笑顔)・息・気持ちを意...
2025/02/20
できごと
-
5年生は立体図形の特徴について学習しています。今日は様々な立体図形を仲間分けしようとしています。面に着目したり、開いたときにどうなっているかという視点で考えたりと、みんなで意見を出しながら様々な視点で...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立日野小学校】2/20 4校時6年生総合的な学習の時間
6年生は、「6年生を送る会」に向けて後輩にどんなことを伝えようか考え、プレゼン資料にまとめています。小学校生活も1ヶ月強になりました。
2025/02/20
できごと
-
2年生は算数で1まいの切れ目の入ったチョコレートを、同じ量だけ分けるとすると、何人に分けることができるかを考えていました。条件として切れ目で分けることを加えたところ、2人、3人、4人とチョコレートを模...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月20日(木)授業風景~2校時5年国語~
【言葉を使い分けよう】ということで、1年生に渡す手紙を例にとって学習しています。1年生にわかりやすくするためにはどうすればいいのか、自分で考え、グループで話し合い、最後は全員で共有して考えていました。
2025/02/20
2024できごと
-
今日もとても寒い日になりましたが、教室の中からは読み聞かせボランティアの方の温かく優しい声が聞こえてきました。朝から気持ちが落ち着き、穏やかになります。
2025/02/20
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月20日(木) 1年生(数学「期末テストの返却と振り返り」)【進んで学ぶ子】
1年生の数学は期末テストの返却と振り返りでした。解説を聞きながら、解き方を再確認していました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月20日(木) 2年生(英語「期末テストの返却と振り返り」)【進んで学ぶ子】
2年生の英語は期末テストの返却と振り返りでした。間違いの多かった問題について、先生の解説を聞きながら丁寧に振り返っていました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月20日(木)3学期期末テスト1日目(2年生)
1、2年生にとって現在の学年での最後の定期テスト、3学期期末テストです。2年生の教室では、次の学年を意識して、張り詰めた空気の中、真剣に問題と向き合う姿が見られました。音楽のテストの様子です。 ...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月20日(木) 1年生(社会「オセアニア州」)【進んで学ぶ子】
1年生の社会はオセアニア州の学習でした。今日はオセアニア州の自然環境の特色について調べました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月20日(木)3学期期末テスト1日目(1年生)
今日、明日と2日間にわたり3学期期末テストが行われます。1日目は社会、音楽、国語、理科の4教科です。1年生は、この1年で大きく成長し、学習への取り組みがより真剣になりました。音楽のテストの様子で...
2025/02/20
できごと
-
今日は群馬県公立高校入学者選抜の1日目。小野中からも65名の生徒が受検に行っています。今までの学習の成果が十分に発揮され、よい結果が出ることを祈っています。 学校に残った3年生は愛校作業を行って...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月20日(木) 3年生(愛校作業)【地域・社会に貢献できる子】
本日,3年生は,群馬県公立高等学校入学者選抜1日目,受検予定者は無事に各高校へ向かい,学科試験に臨んでいます。 学校に残っている生徒は,愛校作業をしてくれています。まずは,毎日楽しい時間を過ごしてい...
2025/02/20
できごと
-
きのうの体育集会で体育委員から提案があったように、毎週火曜日と木曜日は体力づくりで校庭を走ったり縄跳び運動をしたりします。早速子どもたちは音楽に合わせて校庭をランニングしました。
2025/02/20
できごと
-
高学年は音楽で「風をきって」の演奏の練習に取り組んでいます。2人ずつ楽器ごとに練習に取り組んでいます。練習しながらペアになった人とあれこれアドバイスしながらの練習です。
2025/02/20
できごと
-
低学年はステンシル版画の続きです。構図がきまり、厚紙を切り取って台紙を作成しています。白黒でどこを表すか、考えながら取り組んでいます。
2025/02/20
できごと
-
本日は、群馬県立公立高等学校の入試1日目です。すでに進学先が内定している生徒だけが登校し、愛校作業(床磨き)を進めてくれています。
2025/02/20
3年生に関すること
-
-
-
2月19日(水) 年度末訪問(日野小学校・平井小学校・美土里小学校)
日野小学校、平井小学校、美土里小学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合い...
2025/02/20
小・中学校
-
【藤岡市立西中学校】2月19日(水)授業の様子(2年2組 国語)
漢詩の学習に取り組んでいます。有名な李白と杜甫の詩について情景から心情を読み取りました。技法を確認する場面では、自信をもって自分の考えを述べていました。
2025/02/20
今日の西中
-
6年生は、給食の時間に給食センター栄養士による食育の話がありました。 あと1ヶ月で卒業を迎える6年生に、中学生の食事で気をつけたいことを分かりやすく説明していただきました。 ポイントは「不足しや...
2025/02/19
できごと
-
本日は、教育長さんを始め市教委の方々の年度末訪問でした。全学年の授業を参観する中で、藤岡教育の授業スタンダードが定着していること、子どもたちが生き生きと授業に取り組んでいることなどを十分に感じていただ...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月19日(木)3学期期末テスト前日(2年3組)
1、2年生は、20日(木)、21日(金)と3学期期末テストが実施されます。社会の授業では、集中して課題に向かう生徒、教え合う生徒などテストに向け努力する様子が見られました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月19日(水)群馬県公立高校学力検査前日(3年生)
20日(木)は群馬県公立高校学力検査です。3年生の教室は、いつも以上に緊張感が漂っており、集中して授業や課題に取り組んでいました。 写真上は3年1組の数学の様子、写真中、下は3年2組国語の様子です。
2025/02/19
できごと
-
-
-
ふりこの長さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わりました。ふりこの長さが長いほど、1往復する時間は長くなることがわかりました。
2025/02/19
できごと
-
-
-
-
-
日本語にはどうして「雨」を表現する言葉がたくさんあるのだろうか?日本の地形や気候、そして四季の変化などにも着目し、こちらもたくさんの意見が発表されました。
2025/02/19
できごと
-
-
-
-
6年生は、算数「6年生の復習」、理科「地球に生きる」の授業でした。 また、4年生の理科「水のすがたと温度」の授業も参観していただきました。
2025/02/19
できごと
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(縁の下の力持ちな5年生)
1~5年生から、6年生に感謝の気持ちが届きました。そして6年生は演奏の贈り物とともに、1~5年生にとっては、いつまでも憧れ、目標の存在であるという姿を残してくれました。この会は大成功で幕を閉じました...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 3)
「いのちの歌」「自分にとって当たり前のことは、実は当たり前ではなく、当たり前と感じることは、支えてくれる人がいるからだと思います。だから日頃から支えてくれている人たちに感謝の気持ちを伝えたいです。」...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
3年生は、音楽劇「スーホの白い馬」の発表でした。 4年生は、図工「木版画」、国語「心が動いたことを言葉に」の授業の様子です。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 2)
「みなさんは、いつもぼくたちと一つになって、なかよし集会や運動会などを盛り上げてくれました。6年生でありながら、何回も支えられて小学校生活を過ごせました。」「これからもいろいろなところで大きな壁がい...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 1)
6年生も1~5年生に向けて、素晴らしいプレゼントを届けてくれました。1曲目「ヤングマン」には、つらいことや悲しいことがあっても頑張って乗り越えよう!」すると盛り上がろう!という楽しいメッセージが込め...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
2月19日(水)、藤岡市教育委員会による「年度末訪問」がありました。 子どもたちが落ち着いて授業に取り組む様子、先生方が分かりやすい授業を工夫している様子を参観していただきました。 田中教育長から「...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 2年算数「かけ算のきまり」【進んで学ぶ子】
かけ算のきまりの学習をしています。内容は「かける数が1ふえたり、へったりすると、答えってどうなるのか?」や「かける数とかけられる数を、ひっくり返したらどうな...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 3年外国語「Unit9」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「物語の英語を言えるようになろう」でした。本学習では、十二支の動物が森の中でかくれんぼをして遊んでいる場面が扱われていて、児童たちも楽しそうに...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 4年道徳「さくらのかけ橋」【進んで学ぶ子】
今日の学習は「さくらのかけ橋」を読んで考えました。あらすじは『去年から主人公の学校にきた外国語の先生が給食の時間にやってきて、アメリカの食べ物「チーズステー...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月19日(水)授業風景~5校時4年図工~
版画に取り組んでいます。今日は黒く刷った本番の版画用紙の裏から絵の具で色をつけていきます。裏側から絵の具がいい感じにしみこみ、ステンドグラスのようになりました。作品は図工室前に掲示してありますので、授...
2025/02/19
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 3年体育【たくましい心身をもつ子】
めあて「毎日をけんこうにすごすために、かんきょうをどうしたらよいか?」を立て、換気や照明の明るさなどについて、問題点や改善点について話し合いました
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 1年音楽「きみとぼくのラララ」【進んで学ぶ子】
今日は音楽の最初の時間に「翼をください」「小さな勇気」を歌った後に、新たな曲「きみとぼくのラララ」を歌いました。1年生が上手に歌うので、先生から「初めて歌っ...
2025/02/19
できごと