ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
国際交流委員会
2025年2月21日 (金)
-
年度末訪問(鬼中・鬼小・鬼北)
2025年2月21日 (金)
-
家読の日
2025年2月22日 (土)
-
天皇誕生日
2025年2月23日 (日)
-
振り替え休日
2025年2月24日 (月)
-
年度末訪問(東中・第一)
2025年2月26日 (水)
-
第3回読書活動実行委員会
2025年2月26日 (水)
-
教育研究論文審査会
2025年2月27日 (木)
-
研究所運営委員会
2025年2月27日 (木)
-
年度末訪問(美西・美東)
2025年2月28日 (金)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
6年生は、美土里小学校6年間の思い出を、友だちや先生、そして家族への感謝の気持ちを込めて発表しました。 合唱は「Let's search for To...
2025/02/21
できごと
-
-
6年生を送る会も兼ねているので、6年生はプロフィールを紹介されながら、一人一人の入場です。読み上げてくれるのは、5年生たちです。
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
群読「おむすびころりん」、合奏「かえるのうた・きらきらぼし」、合唱「ともだちはいいもんだ」と盛りだくさんな内容です。しかも合唱は手話も入ります。たくさん練習を頑張ったようすと1年間の大きな成長を感じま...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
-
群読「スイミー」、合唱「楽しいね」、合奏「山のポルカ」でした。スイミーの役割演技のダンスがとてもかわいかったですね。
2025/02/21
できごと
-
-
群読が「どきん!」「わたしとことりとすずと」「たいこ」の3つ、そして合唱の「きずな」でした。3年生の元気いっぱいなようすがばっちり伝わりました。
2025/02/21
できごと
-
4年生は音楽物語「一つの花」でした。国語の教材でもある一つの花を、ミュージカル風に、群読や演技、歌やリコーダーなどで表現しました。
2025/02/21
できごと
-
授業参観のあとは体育館で【PTA総会】を行いました。多くの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。また、今年度の本部役員さんのもと、来年度の本部役員さんにご挨拶いただきました。来年度...
2025/02/21
2024できごと
-
群読「枕草子」では、オリジナルはもちろん、6年生に合わせた物語もありました。合奏は「小さな約束」、最後の合唱は「COSMOS」でした。特に合唱は素晴らしく、感動しました!
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
最後は6年生です。歴史をふり返る演出を考え「こうして今のわたしたちがある」というテーマを全員で演じました。合唱は「ひまわりの約束」です。パートに分かれ、6年生らしいハーモニーを聴かせてくれました。
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
6年生は小学校最後の授業参観です。この1年間の思い出や自分の将来の夢、中学校でがんばりたいことなどをスライドにまとめて、一人ひとりが発表をしました。
2025/02/21
2024できごと
-
-
-
会場準備、司会進行、企画運営は5年生が担当しました。片付けもキビキビ活動し、来年度の最上級生としての自覚もバッチリです。
2025/02/21
できごと
-
朝の音楽集会で、和太鼓クラブの演技発表がありました。力強く、迫力のある太鼓の音に全校で聞き入りました。その後は、いつも通り2月に誕生日を迎えた友だちに歌のプレゼントをしました。
2025/02/21
できごと
-
-
2月21日(金) 年度末訪問(鬼石小学校・鬼石中学校・鬼石北小学校)
鬼石小学校、鬼石中学校、鬼石北小学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合い...
2025/02/21
小・中学校
-
-
-
-
午前は、6年生や1~5年生に、午後はおうちの方に心を込めて演奏しましたとても素晴らしい時間でした1,2,3年生です
2025/02/21
2024できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2月21日(金)、全校で心を一つにして「6年生を送る会」を行いました。 5年生が素晴らしい会場をつくってくれ、進行もしっかりと行いました。 たくさんの保護者の皆様、ご家族の皆様に応援していただき、素...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月21日(金)生徒会申し合わせ事項改訂に向けた学級会
6校時、1、2年生全てのクラスで「生徒会申し合わせ事項一部改訂に向けた学級会」が行われました。議題は「靴の色を何色でも可とするのか、一定の範囲内の色を可とするのか」です。これまで生徒評議委員会を中心...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 3年理科【進んで学ぶ子】
めあて「じしゃくの極には、どんなせいしつがあるのだろう」を立て、実験方法を考え、実際に実験を行いました。
2025/02/21
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 6年社会【進んで学ぶ子】
めあて「なぜ、こんなにも多くの人が第二次世界大戦に参加することになったのだろう?」を立て、3つの資料(教育,兵役(赤紙)、国家総動員法)をもとに考えました。
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 1年国語【進んで学ぶ子】
「ことばあそびをつくろう」で、めあて「かくれていることばをさがそう」を立て、教科書の問題を解きながら、「いる」「ある」の違いについて学びました。
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立東中学校】2月21日(金) 3年生愛校作業の後・・・
3年生は、昨日、卒業を目前にして感謝の気持ちを込めて愛校作業を行いました。3年間お世話になった校舎を心を込めてきれいにしていました。この気持ちが後輩たちに届くとよいです。誰もいなくなった校舎のきれい...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 2年算数【進んで学ぶ子】
めあて「いろいろなものを半分に分けた大きさについて考えよう」を立て、長方形の折り紙を三角形や四角形に折って、もとの大きさの2分の1を作り、気付いたことを話し合いました。
2025/02/21
できごと
-
-
【藤岡市立小野中学校】2月21日(金)3学期期末テスト2日目(2年生)
2日目は、英語、保健体育、技術家庭科、数学の4教科でした。どのクラスも真剣な取組でした。 2校時、技術家庭科の様子です。(右から2年1組、2組、3組)
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月21日(金) 年度末訪問6年国語「海の命」【進んで学ぶ子】
6年生の国語は、物語文「海の命」を学習しました。6年生になると、単元を通した目標を達成するために、今日はどのようなことを学習し、どんなことをつかめるとよいか見通しを立てながら、学習を進めます。今日は...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月21日(金) 年度末訪問4年算数「直方体と立方体」【進んで学ぶ子】
4年生の算数は、「直方体と立方体」を学習しました。たくさんのお菓子などの空き箱を箱の形で2つの仲間に分けます。「道具を使ってもいいよ。」という先生の声がけを聞き、「わたしは、定規を使って2つに分けよ...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 3年算数【進んで学ぶ子】
めあて「かけ算のきまりを見つけよう」を立て、3×2=6と3×20=60を見比べながら、関係性についてそれぞれで考えました。
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 2年国語【進んで学ぶ子】
「スーホの白い馬」で、めあて「お話を確認しよう」を立て、登場人物や場所、場面などについて確認をしました。
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月21日(金) 年度末訪問3年国語「モチモチの木」【進んで学ぶ子】
3年生の国語は、物語文「モチモチの木」を学習しました。最初に3年生で学んだ物語文の学習を振り返ります。「春風をたどって」「ちいちゃんのかげおくり」「三年とうげ」など、これまでに学習した物語文や学習の...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月21日(金) 5年国語【進んで学ぶ子】
めあて「読む人を意識して物語を考え、物語を書こう」を立て、中の展開「出来事(事件)がどう起こるのか」「出来事(事件)がどう変化したか、そのときの登場人物の心情はどんなものか」を考え文章化しました
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月21日(金) 年度末訪問2年算数「かけ算のきまり」【進んで学ぶ子】
2年生の算数は、「かけ算のきまり」を学習しました。箱に入ったチョコレートの数をかけ算を使って求めます。先生から「はやく」「かんたんに」「せいかくに」求めるんだよ。というヒントを聞き、図に書かれたチョ...
2025/02/21
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月21日(金) 年度末訪問1年国語「言葉遊びを作ろう」【進んで学ぶ子】
今日は、藤岡市教育委員会の田中教育長様をはじめたくさんの方々に来校いただき、年度末訪問を行いました。鬼石小の児童が授業している様子を参観していただきました。1年生の国語は、「言葉遊びを作ろう」を学習...
2025/02/21
できごと
-
今日の3年生は、公立高校受検のため、臨時時間割が組まれていました。体育館から元気な声が聞こえるので行ってみると、本日入試のない生徒たちがレクを楽しんでいました。今日の午後には、受検をした生徒達が帰って...
2025/02/21
できごと
-
6年生は算数で「およその面積や体積」の学習をしています。不定型な形のものを、今までに学習した面積や体積の公式を使って、およその面積を求めていきます。教科書を確認すると、この学習で教科書の内容が終わって...
2025/02/21
できごと
-
5年生は昨日に引き続き立体図形の学習をしています。今日は角柱の特徴について、一人一人が角柱を手に取りながらその特徴をまとめています。側面が正方形・長方形になることはすぐにわかったのですが、側面と底面の...
2025/02/21
できごと
-
みかぼ学級では2年生が国語「シマウマの赤ちゃん」の読み取りをしていました。プリントにシマウマの赤ちゃんの特徴を項目ごとにまとめ発表することができていました。シマウマの赤ちゃんが生まれてすぐに立ち上がる...
2025/02/21
できごと
-
2年生は「スーホの白い馬」の学習に入りました。今日は、ゲストに1人の子の保護者の方をお招きして、一緒に音読したり、感想を伝え合ったりしました。子どもたちはりんとして学習していました。また作中に出てくる...
2025/02/21
できごと
-
1年生は「にている漢字」の学習をしています。「これまで」にているひらがなやカタカナの学習をしてきたことをつかって、「ここでは」にている漢字を探して、どの部分が似ているのかを確かめていきます。この学習が...
2025/02/21
できごと
-
1組の社会は、明治時代の日本についての学習をしていました。近代的な法治国家として認められ、欧米と国際的に対等な地位を手に入れるために、江戸末期に結んだ不平等条約を何とか改正しようと動いた人々がいたの...
2025/02/21
2年生に関すること
-
2組の英語は、受動態の疑問文の学習を進めていました。教師が出す問題について、タブレットPCを活用して一人一人が回答して盛り上がっていました。
2025/02/21
2年生に関すること
-
3組の数学は、確率の学習を進めていました。100回サイコロを振って1~6の目が何回出たかを記録し、個人、グループで考察を進めていました。
2025/02/21
2年生に関すること
-
今日の低学年の体育はマット運動に取り組んでいました。体育館は少し寒かったですが、熱心に練習に取り組んでいました。
2025/02/21
できごと
-
高学年の図工は5年生はカラー版画を、6年生は卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。5年生はインクでの印刷を終え、絵の具で色を付けていました。6年生も彫りが終わり、色つけを行っていました。仕上がり...
2025/02/21
できごと
-
「ようこそ先輩」で、12日(水)から学校に来てくれている高校生が、業務員さんと一緒に百葉箱のペンキ塗りをしてくれました。とても助かりました。
2025/02/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 4年国語【進んで学ぶ子】
「調べて話そう、生活調査隊」で、めあて「学習の見通しをもとう」を立て、これから学習していくことの見通しを立てました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 5年理科【進んで学ぶ子】
めあて「単元で学習したことをまとめよう」を立て、電磁石について学習してきたことのまとめを行いました。
2025/02/20
できごと
-
-
算数の学習 「時速75kmの自動車と分速1.2kmのバイクはどちらが速い?」 「単位をそろえれば比べられる!」 「そろえ方は・・・」、「1時間は60分だから・・・」 みんな一生懸命考えていました。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月20日(木)授業風景~5校時4年学活~
隣の教室でも明日の授業参観に向けて,練習をしていました。こちらも詩の朗読や合唱などを披露する予定です。本番の流れ通りにしっかりとできていました。明日が楽しみですね。
2025/02/20
2024できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月20日(木)授業風景~5校時3年学活~
明日はいよいよ授業参観本番です。ここまで毎日のように練習した成果を見せるべく、今日は仕上げの練習です。明日はきっと気分も晴れて、いい天気になるでしょう。
2025/02/20
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月20日(木) 6年外国語【進んで学ぶ子】
めあて「鬼中の先生に向けて、勉強したいことや、将来の夢を伝えよう」を立て、「What subject do you want to&nbs...
2025/02/20
できごと
-
総合的な学習では、ビオトープ自然観察について、タブレットを使って1年間のまとめをしていました。 国語の学習では、アンケート調査をしてまとめたものをグループで発表練習をしていました。 どちらも大変楽し...
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立西中学校】2月20日(木)授業の様子(1、2年生期末テスト)
今日、明日と1,2年生は期末テストです。これまでの学習の成果が十分発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。明日もテストなので、体調を整えて臨めるようにしましょう。
2025/02/20
今日の西中
-
-
日野小学校の1年生も一緒に「お店屋さんごっこ」です。「いらっしゃい!」「おすすめは何ですか?」など、店員さんとお客さんと立場を替えて両方体験します。この後の20分休みでも、日野小学校のお友達と一緒に楽...
2025/02/20
できごと
-
-
新しい単元に入りました。この単元の大きな「めあて」と学習の流れを確認する1時間目です。まずは、先生の範読をよく聞きます。
2025/02/20
できごと
-
-
-
-
-
-
中学校で入りたい部活動を英語で交流する…前に、指定の部活動のワードが読み上げられた時に、目の前の消しゴムを取り合うリスニングゲームです。
2025/02/20
できごと
-
2月20日(木)の業前活動は、全校合唱の練習でした。 明日の「6年生を送る会」では、体育館にきれいな歌声が響き渡ることでしょう。 たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
2025/02/20
できごと
-
-
-
【藤岡市立平井小学校】2月20日(木)図書委員会「読み聞かせ」
給食の放送で予告をし、昼休みに委員会の読み聞かせをしました。「気に入ったら借りてみてください」と締めくくり、全校に読書活動を広めます。
2025/02/20
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 1~6年国語「漢字博士テスト」【進んで学ぶ子】
今日は各学年、漢字博士テストに挑戦しました。写真は3年生になります。どの学年もこのコンテストがよいモチベーション(意欲)となっています。
2025/02/20
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月20日(木) 4年音楽「ゆたかな演奏」【進んで学ぶ子】
今日は「茶色のこびん」という曲を演奏しました。鉄琴と木琴・鍵盤・リコーダーを交代しながら、練習しました。素晴らしかったのは、交代してもしっかり演奏できること...
2025/02/20
できごと
-
-