ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
年度末訪問(東中・第一)
2025年2月26日 (水)
-
第3回読書活動実行委員会
2025年2月26日 (水)
-
教育研究論文審査会
2025年2月27日 (木)
-
研究所運営委員会
2025年2月27日 (木)
-
年度末訪問(美西・美東)
2025年2月28日 (金)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
-
【藤岡市立西中学校】2月25日(火)授業の様子(3年2組 社会)
これからの地域社会と日本の学習を進めています。いろいろな課題に取り組み、そこで考えたことを元に、世界平和を実現することは、なぜ大切で、なぜ難しいのか、話し合いました。文化の違い、多様性がいかに難しいか...
2025/02/25
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月25日(火)授業の様子(2年1組 理科)
前線と天気の変化の学習に入りました。今日は、前線とはどういうものなのかを調べました。これまでの学習から、空気が暖められたり冷えたりすると、どのような変化が現れるのかを考えました。梅雨前線の仕組みについ...
2025/02/25
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月25日(火)授業の様子(1年2組 技術)
生活環境を改善するための小物制作が大分進みました。今日は、安全に気を付けて釘打ちなどを行いました。段々形が見えてきて、一つ一つ確認しながら作業をしています。
2025/02/25
今日の西中
-
-
2月の最終日曜日、鮎川「北野神社」の祭典が行われました。400年の歴史のある伝統芸能「獅子舞」の踊り子として、本校からも4名の児童が参加しました。今まで練習を重ね、本番でもさりげなく動きを指示されなが...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) PTA年度末総会
2月21日(金)、PTA年度末総会が行われました。今年度の事業報告・会計報告、来年度のPTA組織等について承認されました。令和6年度PTA本部役員、各専門委員会の皆様、全保護者の皆様には、子どもたち...
2025/02/25
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 2年学活【たくましい心身をもつ子】
栄養士の方に来校いただき、めあて「やさいをたべると体にどんないいことがあるかな」を立て、お話をしていただいたり、一緒に考えたりしました。最後には、野菜のかぶり物かぶり、みんなで集合写真を撮りました。
2025/02/25
できごと
-
高学年の体育ではハードルの学習をしています。今日は最初に玄関でハード跳び跳び越えるポイントを確認し、校庭で練習を行いました。ハードルをリズムよく跳び越えられるように熱心に練習に取り組んでいました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 「ようこそ先輩!」(高校生ボランティア)お世話になりました
2月10日(月) ~21日(金) までの8日間、「ようこそ先輩!」(高校生ボランティア・チューター小学校派遣事業)として、本校を卒業した高校3年生が来校し、小学生の学習のサポートをしたり、休み時間に...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 1年図工【進んで学ぶ子】
「せんのぼうけん」で、めあて「せんでぼうけんしよう」を立て、いろいろな線を引きながら絵を描きました。
2025/02/25
できごと
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) ひびき国語【進んで学ぶ子】
「海の命」で、めあて「海の命の構成内容を確かめよう」を立て、「いくつの場面からできているか」「とうじょうじんぶつは」などから構成内容を確かめました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 3年国語【進んで学ぶ子】
「お気に入りの場所、教えます」で、学校の中で好きな場所を決め、めあて「紹介文を書こう」を立て、紹介文づくりを行いました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 4年国語【進んで学ぶ子】
「調べて話そう生活調査隊」で、めあて「アンケートを完成させよう」を立て、「答える人が意味が伝わる文章で」や「自由記述か、選択式にするのか」などをグループで話し合いながらアンケートづくりの続きを行いま...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 6年国語【進んで学ぶ子】
「今、私は、ぼくは」で、これまで、プレゼンテーションをつくるための内容を考えてきました。ここでは、スライドに使う図や写真、表の作成や、言葉の選定などを行いました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】2月25日(火)授業の様子(ひまわり3)
国語で「大造じいさんとガン」を読み取っていました。 文章をよく読み、場面ごとに大造じいさんの気持ちを考えていました。 学びに向かう姿勢を見て「さすが高学年」と思いました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】2月25日(火)授業の様子(ひまわり2)
1,2年生が算数の学習をしていました。 それぞれが学習問題に真剣に取り組んでいました。学習態度は、いつ進級しても大丈夫です!
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立小野小学校】2月25日(火)授業の様子(ひまわり1)
算数でかけ算について学習していました。 かける数とかけられる数の順を入れ替えても積は同じになることを利用すると、計算がしやすくなることがあることがわかりました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 朝礼【進んで学ぶ子】
2月の朝礼の10文字講話は「陰徳を積み運を貯める」お話です。黙々と「徳」を積むと,ご褒美はもらえませんが,神様が「運」として貯金してくださっている,そして,その「運」は「いつか必ず叶う」と信じて...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月25日(火)授業風景~3校時6年学活~
卒業式に向けての練習をしています。歌や呼びかけを全員が真剣に取り組む姿はさすが6年生!という感じです。自分たちの晴れの舞台である卒業式が思いで深いものになるようにがんばってくださいね。
2025/02/25
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 1年生(生活単元「1年間を振り返って写真集をつくろう」)【進んで学ぶ子】
1年生は生活単元でした。今日は、1年間を振り返って学校生活の様子を写真集にする活動の1回目でした。PCを使って作成の仕方の説明を聞きながら、操作を学びました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 3年生(美術「篆刻」)【進んで学ぶ子】
3年生の美術は篆刻でした。作品が完成に近づいてきました。今日はヤスリがけで、かたちを整えました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 2年生(体育「バレーボール」)【進んで学ぶ子】
2年生の体育はバレーボールでした。今日は、サーブレシーブからパスを繋ぐ練習でした。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 登校の様子【たくましい心身をもつ子】
寒波に包まれた3連休明け,そして,今朝もとっても寒い朝になりましたが,元気に登校していました。3年生は,先週末が群馬公立高校の入試,明日が埼玉公立高校の入試,狭間の1日に顔を合わせることができま...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月25日(火) 1年生(国語「随筆二編」)【進んで学ぶ子】
1年生の国語は随筆の学習でした。今日は読んで印象に残った語句や表現について詳しく学びました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月25日(火)授業風景~3校時5年図工~
糸のこを使っての図工の授業が始まりました。今日は糸のこの刃をセットし、実際に使う練習をしました。初めての糸のこにドキドキしながら取り組んでいました。
2025/02/25
2024できごと
-
3連休明け、2月最終週が始まりました。朝は6年生抜きのたてわり集会です。6年生への手紙を班ごとに集まって書きました。この1年の感謝の気持ちが伝わるようにみんな一生懸命書いていました。
2025/02/25
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月25日(火) 2年国語【進んで学ぶ子】
「スーホの白い馬」で、めあて「おもなできごとをたしかめよう」を立て、スーホの白い馬のあらすじを場面絵を見ながら話し合いました。
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月21日(金) 各学年の授業の様子(藤岡市教育委員会年度末訪問)【進んで学ぶ子】
藤岡市教育委員会より、教育長様、学校教育課長様、指導係長様、管理主事様、指導主事様をお迎えし、年度末学校訪問が行われました。訪問された皆様に、各学年の授業の様子を参観していただきました。藤岡市が目指す...
2025/02/25
できごと
-
毎週火曜日の20分休みは体育委員さんを中心にリズム縄跳びの練習です。音楽に合わせて楽しそうに跳んでいます。体力づくりの一環として3学期いっぱい続ける予定です。
2025/02/25
できごと
-
6年生は今までの学習を活用して、「数あてゲーム」の課題に取り組んでいます。1から6の中から3枚のカードを選び、3けたの数をつくってお互いに相手のつくった数をあてるゲームです。けたは違うけど数字が合って...
2025/02/25
できごと
-
毎週火曜日は美土里小の英語専科の先生が英語を教えてくれる日です。今日は、ウェイトレスとお客さんになって、注文を取ったり値段を聞いたりする学習を、タブレットを使いながら取り組んでいました。役割ごとに「0...
2025/02/25
できごと
-
4年生は社会科で、群馬県の特色ある地域のことについて学習しています。今日は尾瀬地方の学習をしていました。尾瀬は、平井小の4年生と一緒に学習にいった場所なので、体験的に学んでいることが多く、木道やその修...
2025/02/25
できごと
-
2年生は算数で「形」の学習に入りました。今日は「はこをつくる」ことを目標に、まずははこの面に注目し、どんな面があるのか紙に写し取っています。面がいくつあるのか、どんな形の面があるのか、予想を立ててから...
2025/02/25
できごと
-
みかぼ学級では2年生が「どうぶつの赤ちゃん」の段落ごとの要旨をまとめる学習を終え、漢字の練習に取り組んでいます。説明文の読み取りができ、満足そうな様子でした。5年生も説明文「想像力のスイッチを入れよう...
2025/02/25
できごと
-
1年生は先週に引き続き、問題を図に表して考える学習をしています。文章題を表図に表して考える学習です。数学的思考や、学年が進んだときに学習する表の学習にもつながっていきます。先生といっしょにしっかり学習...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立東中学校】2月25日(火) 生徒会企画(今年度の成果と来年度への課題・提言)
今日の業前の時間に生徒会本部による全校に向けて今年度の振り返りと来年度への提言についての話がありました。この後、学活が行われ全校対象のアンケートが実施されます。よりよい学校を創りたいとの思いが生徒会...
2025/02/25
できごと
-
今朝の業前は読み聞かせです。火曜始まりの今週、読書活動で1週間のスタートです。「本は心の栄養」です。たくさん本を読んでほしいです。ボランティアのみなさま、あり...
2025/02/25
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(6)「6年生」
小学校最後の学習発表会となる6年生は、『全力~光輝くみんなの笑顔と友情で~』と題して、劇「6年間のふり返り」を披露しました。1年生の頃にタイムスリップした6年生は、低学年・中学年の思い出の中でミッシ...
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(5)「5年生」
5年生は、『心を一つに!! ONE TEAM!』と題して、体育・合奏・暗唱・決意表明を発表しました。力強く、頼もしい発表に、4月から最上級生として学校のリーダーとなる頼もしい意気込みが伝わってきまし...
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(4)「4年生」
4年生は、『感謝~10歳のあしあと~』と題して、リズムなわとび、総合の発表、合唱を披露しました。笑顔いっぱいのステージでした。
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(3)「1・2年生」
1・2年生は、『かがやく8人がんばるぞ!』と題して、合奏や言葉の暗唱・九九暗唱を披露しました。初めて学習発表会のステージに立った1年生も、大きな声で堂々と発表できました。2年生のアイデアいっぱいの九...
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(2)「3年生」
トップバッターは3年生です。『宝島のぼうけん』と題して、体育発表や学習発表、朗読や合奏・合唱を披露しました。トップバッターの重責を跳ね返す、元気いっぱいの発表でした。
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 学習発表会(1)
たくさんの保護者・ご家族の皆様にお越しいただき、「学習発表会」が行われました。子どもたちが、この一年で学習した成果を元気いっぱい発表しました。
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 15分休み(長縄練習)
15分休みに、校庭で長縄練習をしていました。2月26日(水)の体育集会(長縄記録への挑戦)に向けて、自主的に練習に励んでいます。日々の練習(努力)は必ず力になります。みんな「頑張れ!」
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 6年生「親子まゆコサージュづくり」(3)
「まゆコサージュ(藤の花)」が出来上がりました。6年生代表児童から「藤の花言葉は、『優しさ』です。中学生になっても優しさを忘れずに生活していきたいと思います。ありがとうございました。」とお礼のあいさ...
2025/02/22
できごと
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 6年生「親子まゆコサージュづくり」(1)
1・2校時、更生保護女性会の皆様にお世話になり、「6年生親子まゆコサージュづくり」が行われました。6年生の保護者の皆様にご参加いただきました。今年度、4年生がお蚕を育て取ったまゆで、6年生が卒業式に...
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月21日(金) 4年生へまゆクラフトのプレゼント(更生保護女性会より)
今年度、4年生が「高山社学」で飼育したカイコから415個のまゆが取れました。更生保護女性会の皆様にお世話になり、4年生が取ったまゆで、今年も6年生が親子で卒業式に胸に飾る「まゆコサージュ」を作ります...
2025/02/22
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(最後に)
本当にたくさんの方にご来校いただきました。発表学年による座席の入れ替えなどありましたが、温かくご協力いただき、ありがとうございました。そして、何よりも、子供たちの頑張る姿に大きな拍手をおくっていただ...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(会場で)
会場の体育館には、先日の「6年生を送る会」の様子、1~5年生までの6年生へのメッセージが掲示されました。来場した保護者の皆様にも見ていただきました。
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(閉会)
すべての第一っ子の素晴らしい発表、そして最後の6年生の発表の感動がまだ熱いまま、閉会を迎えました。6年生代表児童が、音楽とともに成長してきたこと、仲間とともに学んできたこと、そして感謝の気持ちを届け...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(6年生 3)
合唱「いのちの歌」。会場にいた多くが感動の涙を流しました。この曲をはじめて聴いたときからずっと「命って?」「自分が生まれた意味って?」考えてきました。「元気に生まれて、育ててもらって、家族がいて、友...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(6年生 2)
続いて「Sing Sing Sing」です。失敗して落ち込んだり、うまくいかなくて暗い気分になったり、怒られてへこんだりしたときも、聴けば自然と体が動いて楽しくなれる曲です。鍵盤ハーモニカのソロあり...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(6年生 1)
フィナーレを飾るのはもちろん6年生です。まず1曲目は金管合奏「ヤングマン」です。第一っ子らしく!6年生らしく!勢いのある若さを力強く表現しました。「この勢いで、どんなことも、乗り越えられるでしょ!!...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(5年生)
合奏「はいよろこんで」、合唱「セピア色になっても」第一小のニューリーダーとしてぐんぐん成長中の5年生が日頃感じている思いや希望、勇気、友情など、前向きなメッセージを一生懸命に伝えようと表現する姿に感...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(4年生)
合奏「ケセラセラ」、合唱「なきむしサンバ」 学年全員での器楽合奏への初めて挑戦。お見事!でした。「悲しいとき、辛いときがたくさんある。うまくいかないことも多い。でも!それでもいいんだ!頑張っている自...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(音楽クラブ)
第2部は、音楽クラブによる金管合奏「Bling Bang Bang Born」「学園天国」で楽しくノリノリの幕開けです。踊りもあって(児童&職員)力強くでかっこいい金管合奏の魅力に会場全体が引き込ま...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(3年生)
合唱「あの雲のように」「パフ」、合唱「ねえ 歌おう」3年生になって初めて学んだリコーダー演奏、二部合唱への挑戦と、この1年間で学んできたことを楽しそうに表現することができました。自分たちの挑戦に、一...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(2年生)
合奏「かえるのがっしょう」「かっこう」「山のポルカ」、合唱「手のひらを太陽に」2年生らしく大きな声で、元気よく発表しました。みんなで心をつなげて挑戦した輪唱も大成功でした。寸劇を取り入れて「上手にで...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(1年生)
トップバッターの1年生です。合唱「さんぽ」「あいあい」合奏「こいぬのマーチ」ステージに立ち、すこし緊張した表情が見られましたが、発表が始まると、そのドキドキがワクワクに変わりました。笑顔いっぱい、か...
2025/02/22
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月21日(金)校内音楽発表会(開会)
「校内音楽発表会」開催の目的は、「音楽活動の成果を発表し合い、その演奏を聴き合うことにより、それぞれの演奏のよさを感じ取り、好ましい交流を図ること」「学年全員でひとつのものを創り上げることを通して、...
2025/02/22
できごと(2024)
-
6年生は、美土里小学校6年間の思い出を、友だちや先生、そして家族への感謝の気持ちを込めて発表しました。 合唱は「Let's search for To...
2025/02/21
できごと
-
-
6年生を送る会も兼ねているので、6年生はプロフィールを紹介されながら、一人一人の入場です。読み上げてくれるのは、5年生たちです。
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
群読「おむすびころりん」、合奏「かえるのうた・きらきらぼし」、合唱「ともだちはいいもんだ」と盛りだくさんな内容です。しかも合唱は手話も入ります。たくさん練習を頑張ったようすと1年間の大きな成長を感じま...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
-
群読「スイミー」、合唱「楽しいね」、合奏「山のポルカ」でした。スイミーの役割演技のダンスがとてもかわいかったですね。
2025/02/21
できごと
-
-
群読が「どきん!」「わたしとことりとすずと」「たいこ」の3つ、そして合唱の「きずな」でした。3年生の元気いっぱいなようすがばっちり伝わりました。
2025/02/21
できごと
-
4年生は音楽物語「一つの花」でした。国語の教材でもある一つの花を、ミュージカル風に、群読や演技、歌やリコーダーなどで表現しました。
2025/02/21
できごと
-
授業参観のあとは体育館で【PTA総会】を行いました。多くの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。また、今年度の本部役員さんのもと、来年度の本部役員さんにご挨拶いただきました。来年度...
2025/02/21
2024できごと
-
群読「枕草子」では、オリジナルはもちろん、6年生に合わせた物語もありました。合奏は「小さな約束」、最後の合唱は「COSMOS」でした。特に合唱は素晴らしく、感動しました!
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
最後は6年生です。歴史をふり返る演出を考え「こうして今のわたしたちがある」というテーマを全員で演じました。合唱は「ひまわりの約束」です。パートに分かれ、6年生らしいハーモニーを聴かせてくれました。
2025/02/21
できごと
-
今日は、音楽発表会でした。 子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようと朝から意気込んでいました。 発表前の緊張した面持ち、発表中の真剣な表情、発表後の安堵した顔が、全力で取り組んだ証です。 ...
2025/02/21
できごと
-
6年生は小学校最後の授業参観です。この1年間の思い出や自分の将来の夢、中学校でがんばりたいことなどをスライドにまとめて、一人ひとりが発表をしました。
2025/02/21
2024できごと
-
-
-
会場準備、司会進行、企画運営は5年生が担当しました。片付けもキビキビ活動し、来年度の最上級生としての自覚もバッチリです。
2025/02/21
できごと
-
朝の音楽集会で、和太鼓クラブの演技発表がありました。力強く、迫力のある太鼓の音に全校で聞き入りました。その後は、いつも通り2月に誕生日を迎えた友だちに歌のプレゼントをしました。
2025/02/21
できごと
-
-
2月21日(金) 年度末訪問(鬼石小学校・鬼石中学校・鬼石北小学校)
鬼石小学校、鬼石中学校、鬼石北小学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合い...
2025/02/21
小・中学校
-
-
-
-
午前は、6年生や1~5年生に、午後はおうちの方に心を込めて演奏しましたとても素晴らしい時間でした1,2,3年生です
2025/02/21
2024できごと
-
-
-
-