ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
第6回藤岡市教育支援委員会
2025年2月20日 (木)
-
国際交流委員会
2025年2月21日 (金)
-
年度末訪問(鬼中・鬼小・鬼北)
2025年2月21日 (金)
-
家読の日
2025年2月22日 (土)
-
天皇誕生日
2025年2月23日 (日)
-
振り替え休日
2025年2月24日 (月)
-
年度末訪問(東中・第一)
2025年2月26日 (水)
-
第3回読書活動実行委員会
2025年2月26日 (水)
-
教育研究論文審査会
2025年2月27日 (木)
-
研究所運営委員会
2025年2月27日 (木)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
6年生は、給食の時間に給食センター栄養士による食育の話がありました。 あと1ヶ月で卒業を迎える6年生に、中学生の食事で気をつけたいことを分かりやすく説明していただきました。 ポイントは「不足しや...
2025/02/19
できごと
-
本日は、教育長さんを始め市教委の方々の年度末訪問でした。全学年の授業を参観する中で、藤岡教育の授業スタンダードが定着していること、子どもたちが生き生きと授業に取り組んでいることなどを十分に感じていただ...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月19日(木)3学期期末テスト前日(2年3組)
1、2年生は、20日(木)、21日(金)と3学期期末テストが実施されます。社会の授業では、集中して課題に向かう生徒、教え合う生徒などテストに向け努力する様子が見られました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月19日(水)群馬県公立高校学力検査前日(3年生)
20日(木)は群馬県公立高校学力検査です。3年生の教室は、いつも以上に緊張感が漂っており、集中して授業や課題に取り組んでいました。 写真上は3年1組の数学の様子、写真中、下は3年2組国語の様子です。
2025/02/19
できごと
-
-
-
ふりこの長さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わりました。ふりこの長さが長いほど、1往復する時間は長くなることがわかりました。
2025/02/19
できごと
-
-
-
-
-
日本語にはどうして「雨」を表現する言葉がたくさんあるのだろうか?日本の地形や気候、そして四季の変化などにも着目し、こちらもたくさんの意見が発表されました。
2025/02/19
できごと
-
-
-
-
6年生は、算数「6年生の復習」、理科「地球に生きる」の授業でした。 また、4年生の理科「水のすがたと温度」の授業も参観していただきました。
2025/02/19
できごと
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(縁の下の力持ちな5年生)
1~5年生から、6年生に感謝の気持ちが届きました。そして6年生は演奏の贈り物とともに、1~5年生にとっては、いつまでも憧れ、目標の存在であるという姿を残してくれました。この会は大成功で幕を閉じました...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 3)
「いのちの歌」「自分にとって当たり前のことは、実は当たり前ではなく、当たり前と感じることは、支えてくれる人がいるからだと思います。だから日頃から支えてくれている人たちに感謝の気持ちを伝えたいです。」...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
3年生は、音楽劇「スーホの白い馬」の発表でした。 4年生は、図工「木版画」、国語「心が動いたことを言葉に」の授業の様子です。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 2)
「みなさんは、いつもぼくたちと一つになって、なかよし集会や運動会などを盛り上げてくれました。6年生でありながら、何回も支えられて小学校生活を過ごせました。」「これからもいろいろなところで大きな壁がい...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(6年生からのプレゼント 1)
6年生も1~5年生に向けて、素晴らしいプレゼントを届けてくれました。1曲目「ヤングマン」には、つらいことや悲しいことがあっても頑張って乗り越えよう!」すると盛り上がろう!という楽しいメッセージが込め...
2025/02/19
できごと(2024)
-
-
-
2月19日(水)、藤岡市教育委員会による「年度末訪問」がありました。 子どもたちが落ち着いて授業に取り組む様子、先生方が分かりやすい授業を工夫している様子を参観していただきました。 田中教育長から「...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 2年算数「かけ算のきまり」【進んで学ぶ子】
かけ算のきまりの学習をしています。内容は「かける数が1ふえたり、へったりすると、答えってどうなるのか?」や「かける数とかけられる数を、ひっくり返したらどうな...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 3年外国語「Unit9」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「物語の英語を言えるようになろう」でした。本学習では、十二支の動物が森の中でかくれんぼをして遊んでいる場面が扱われていて、児童たちも楽しそうに...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 4年道徳「さくらのかけ橋」【進んで学ぶ子】
今日の学習は「さくらのかけ橋」を読んで考えました。あらすじは『去年から主人公の学校にきた外国語の先生が給食の時間にやってきて、アメリカの食べ物「チーズステー...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月19日(水)授業風景~5校時4年図工~
版画に取り組んでいます。今日は黒く刷った本番の版画用紙の裏から絵の具で色をつけていきます。裏側から絵の具がいい感じにしみこみ、ステンドグラスのようになりました。作品は図工室前に掲示してありますので、授...
2025/02/19
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 3年体育【たくましい心身をもつ子】
めあて「毎日をけんこうにすごすために、かんきょうをどうしたらよいか?」を立て、換気や照明の明るさなどについて、問題点や改善点について話し合いました
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月19日(水) 1年音楽「きみとぼくのラララ」【進んで学ぶ子】
今日は音楽の最初の時間に「翼をください」「小さな勇気」を歌った後に、新たな曲「きみとぼくのラララ」を歌いました。1年生が上手に歌うので、先生から「初めて歌っ...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 4年体育【たくましい心身をもつ子】
めあて「よい成長のために気をつけることは?」を立て、養護教諭が「運動」「食事」「睡眠・休養」の大切さについて図やデータをもとに話をしてくれました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 3年社会【進んで学ぶ子】
めあて「公共しせつの市の取り組みについて考えよう」を立て、公共施設がどのようにして運営されているのかを調べました。
2025/02/19
できごと
-
今日も風が冷たく、強く吹いていますが、校庭のブランコは満員です。6年生も他の学年に交ざって、高く大きく空に向かってこいでいました。
2025/02/19
2024できごと
-
-
5年生の音楽では、21日(金)の学習発表会で演奏する「キリマンジャロ」の合奏練習をしていました。子どもたちはこれまで自分が担当する楽器の練習を積み重ねてきました。その頑張りと上達ぶりを、音楽担当の先...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 6年書写【進んで学ぶ子】
めあて「学習したことを生かして描こう」を立て、漢字と平仮名の大きさの違いに気を付けながら「旅立ちの時」の文字を書きました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 2年算数【進んで学ぶ子】
「分けた大きさのあらわし方を考えよう」で、めあて「半分に分けた大きさについて考えよう」を立て、半具体物を使いながら表し方について考えました。
2025/02/19
できごと
-
4年生の社会科では、めあて「群馬県は外国とどのようなつながりをもっているでしょうか」について学習していました。教科書の資料から、スバル自動車(群馬県:富士重工)が、世界の国々に輸出されていることを読...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月19日(水)授業風景~2校時2年生活科~
2年生も授業参観に向け、発表練習をしています。発表内容はこちらもたくさんあるので、本番に向けてがんばっていました。
2025/02/19
2024できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(5年生からのプレゼント)
この会の主催者5年生のプレゼントには、感動しました。曲を通して伝えるメッセージの一つを紹介します。「6年生のみなさんも、今までたくさんのけんかやぶつかりあいがあったと思います。ぼくも、今まで友達を傷...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 6年国語【進んで学ぶ子】
「今、私は、ぼくは」で、めあて「プレゼンのための内容(原稿)を作成しよう」を立て、将来の夢についての原稿作りを行いました。
2025/02/19
できごと
-
-
3年生の書写では、習字で「つり」を清書していました。子どもたちが前時に書いた作品が黒板に掲示され、本時の清書に向けて、子どもたち一人一人が今日の目標(意識すること、気を付けること)をもちました。その...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(4年生からのプレゼント)
4年生からのプレゼントの一つ「ケセラセラ」。これは、「かっこいい6年生にあこがれて、6年生がマーチングで演奏した曲です。一生けん命練習しました」素晴らしい!上手な演奏でした。やはり、あこがれや目標が...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 4年国語【進んで学ぶ子】
「心が動いたことを言葉に」で、めあて「心が動いたことが伝わるように言葉を選んで詩を書こう」を立て、これまでの学校行事を想起し、それぞれ題材を選び詩を書きました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(2年生からのプレゼント)
「上手にできたね!ほほえみいっぱい」2年生からのプレゼントです。「1年生のとき、なかよししゅう会で、手をしっかりつないで つれてってくれてありがとう」「マーチングの『さいこうとうたつてん』とっても か...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(1年生からのプレゼント)
1年生です。「とうこうはん、いつも うしろをきにしてくれて ありがとう」「きゅうしょく、おもたいしょっきを はこんでくれて ありがとう」「こまったときに たすけてくれて ありがとう」1年生からたくさ...
2025/02/19
できごと(2024)
-
1年生は引き続き国語の学習で地域ボランティアの方と一緒に学習しています。図書室で物語のあらすじや面白かったことについてブックトーク形式で会話しました。途中で停電があってびっくりしましたが、ボランティア...
2025/02/19
できごと
-
6年生は現在の日本の課題や、どのように国づくりを進めていけばよいかについて調べたり、考えたりしてまとめています。不景気や少子高齢化、人権問題、自然災害をどう克服するか、世界で続く紛争にどう貢献すべきか...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(3年生からのプレゼント)
6年生への感謝の気持ちを込めて、体いっぱい使って表現しました。「はじめてふいたリコーダー。何度も何度もれんしゅうしました。6年生へのかんしゃの気もちをこめて、心をこめて、心をひとつにしてえんそうしま...
2025/02/19
できごと(2024)
-
みかぼ学級では2年生が引き続き大きな数の学習、5年生が分数の仕組みについて学習しています。2年生はこれまでの学習を十分想起させ、自分で答えが導き出せるよう工夫しています。5年生はタブレットをつかって映...
2025/02/19
できごと
-
5年生は国語の学習で、今までに学習した物語や知っているお話を題材に、自分でストーリーを脚色して物語を作る学習に取り組んでいます。自分が知っている物語文の中から、好きな物語を選んで、まずはどんなお話だっ...
2025/02/19
できごと
-
2年生の算数は、図形の学習で、ものと大きさの2等分、4等分、8等分をどのような大きさで表すのかを学習しています。友達と分けた図形を見せ合い、同じかどうか確認しています。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月19日(水)授業風景~2校時1年英語~
体を動かす英語を中心に学習しました。その単語を使って楽しく歌を歌ったり、ジェスチャーゲームをしたりしました。体を動かしながらだと覚えるのが簡単そうです。みんな覚えられたかな?
2025/02/19
2024できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月19日(水) 4年算数【進んで学ぶ子】
めあて「分数部分が引けないときは、どうすればよいか?」を立て、帯分数の整数部分から借りて計算する方法について考えました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月19日(水) 3年生(家庭科「家庭生活と地域のかかわり」)【進んで学ぶ子】
3年生の家庭科は家庭生活と地域のかかわりの学習でした。今日は、地域生活の充実のためにできること等について提言をまとめました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月18日(火) 3年生(体育「バドミントン)【進んで学ぶ子・たくましい心身をもつ子】
3年生の体育は選択球技でした。今日は、バドミントンに取り組みました。寒さの中で元気よく活動していました。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月19日(水)6年生を送る会(スタート)
本日の2、3時間目に全校児童が体育館に集まり「6年生を送る会」を開催しました。これは、5年生主催の会です。5年生の代表児童は、第一っ子すべての思いを代表して、こんな話がありました。「わたしたちは、な...
2025/02/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月19日(水) 1年生・2年生 3学期期末テスト2日目 【進んで学ぶ子】
1年生と2年生は期末テストです。今日は,音楽・社会・技術家庭・数学のテストがありました。集中して取り組めています。まとめがしっかりできているとよいと思います。
2025/02/19
できごと
-
1年生は算数で、図を使って問題を考える学習に取り組んでいます。今日は教育委員会のみなさまが授業を視察に来ています。
2025/02/19
できごと
-
今日の体育集会はリズム縄跳びをしました。最初に体育委員からリズム縄跳びの方法を実演し、実際にみんなでやってみました。この日のために体育委員は事前に何度も練習しこの日に備えていたので、内容もわかりやすく...
2025/02/19
できごと
-
2年生として受ける今年度最後の期末テストです。来年度は、定期テストの他に実力テストがありますね。希望する進路の実現に向けて頑張ってほしいと思います。
2025/02/19
2年生に関すること
-
-
6年生は、針谷朋子先生に1時間、特別に合唱の練習をしていただきました。 6年間の感謝の気持ちと、中学校への夢と希望を、合唱「Let's search for Tomorrow」で届けていく気持ちにな...
2025/02/19
できごと
-
5年生も、針谷朋子先生にアドバイスをいただきました。 合唱「Believe」を心を一つにして、優しい歌声で歌えるようになりました。
2025/02/19
できごと
-
3年生は、「6年生を送る会」で音楽劇「スーホの白い馬」を発表します。 針谷朋子先生のアドバイスをもらって、一つ一つの言葉を大切にした歌に変わりました。
2025/02/19
できごと
-
2年生は、「6年生を送る会」に向けて合唱「ありがとうの花」を発表します。 今日は、合唱の専門家の針谷朋子先生に特別に練習を見ていただき、アドバイスをもらいました。 子どもたちの表情と歌声が変わりまし...
2025/02/19
できごと
-
2年生は、体育「ボール蹴りゲーム」で、ゴールを目指して、ボールを蹴って運ぶゲームに取り組んでいました。 友だちが上手にドリブルしているのを応援する姿も多く見られました。
2025/02/19
できごと
-
-
これまで縦割り集会でリーダーをしてきた6年生に、5年生が感謝の手紙を送りました。 6年生からお礼の言葉と、中学校への抱負が話されました。とてもいい雰囲気でした。
2025/02/19
できごと
-
2月18日(火)の業前活動は、今年度最後の「縦割り集会」でした。 5年生が企画した「絵しりとり」や「フルーツバスケット」は、どの学年の子どもたちも楽しめるものでした。
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月18日(火) 4年算数「分数」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「数直線を使って分数の大きさを調べよう」でした。先生が示したつなぎ教材は数直線上にあらわされた表です。それをもとに考えさせていました。 また、...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月18日(火) 2年国語「手紙を書こう」【進んで学ぶ子】
今日の学習はクラスの友達にあてに手紙を書きました。めあては「自分の思いがつたわるように手紙を清書しよう」でした。じっくり、友達の良いところや感謝の言葉が綴ら...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月18日(火) 3年国語「修飾語を使って文を書く」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「絵の中の人になりきって、修飾語を使って文を書こう」でした。児童たちは、教科書の絵を見て、文が詳しくなるように修飾語を見つけて書いていました。...
2025/02/19
できごと
-
【藤岡市立西中学校】2月18日(火)授業の様子(1年3組 社会)
南北朝の内乱と新たな幕府の誕生について学習しています。重要人物の動きを図で示すことで、よく理解することができました。なぜ、新田義貞が「歴史に名高い」のかを知り、納得の様子でした。
2025/02/18
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月18日(火)授業の様子(2年1組 保健体育)
喫煙の害と健康についてのまとめの学習をしました。授業で学んだことや教科書を見て、1人1人ノート作りを行いました。分かりやすいノートができていて、感心しました。
2025/02/18
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月18日(火)授業の様子(3年1組 美術)
染め物の授業です。好きな図柄になるように、思考を巡らせ、できあがりを楽しみにしていました。染め上がりを見て、感動の声が上がっています。ボランティアの方々に大変お世話になり、すてきな作品が仕上がりました...
2025/02/18
今日の西中
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月18日(火)保護者の皆様の励ましに(4年生 国語のノートより)
2組では国語の授業を頑張っていました。そこで、担任の先生からある児童のノートを見せてもらいました。先日「風船でうちゅうへ」を学習し、そのまとめで要約文を作成しました。その要約文を使って家族に紹介しま...
2025/02/18
できごと(2024)
-
2月26日(水)に行われる生徒総会に向けた後期生徒会予算委員会が開かれました。今年度のよい締めくくりができるように各専門委員会の委員長と各部活動の部長から報告と検討が行われました。
2025/02/18
できごと
-
-
【藤岡市立小野中学校】2月18日(火)授業の様子(1年3組 数学)
球の体積、表面積を求めました。期末テスト前で、皆、集中して課題に向かっています。公式を楽しい語呂合わせで覚えていました。
2025/02/18
できごと
-
20分休みに、藤岡市小中学校書き初め展の表彰がありました。 作品もそうですが表彰時の態度も大変立派でした。 特選を受賞したみなさん、おめでとうございます。
2025/02/18
できごと
-
-
「お店屋さんごっこ」いよいよ始まりました。「これください」「いらっしゃい、300円です」景気のいいやりとりが交わされます。
2025/02/18
できごと
-
-
-
-
-
-
4年生になるとクラブ活動を行います。今日は3年生がいろんなクラブを見て回りました。「どのクラブも楽しそう!どれもいいな。」と思った3年生です。
2025/02/18
2024できごと
-