3月6日(水)4年理科 すがたを変える水
- 公開日
- 2024/03/06
- 更新日
- 2024/03/06
できごと
丸ぞこフラスコに水を入れて熱しました。はじめは、あたためられて体積が大きくなった空気がビーカー内の水の中にあわとなって出てきます。ふっとうすると、出てきた水じょう気がフラスコ内の空気をおい出します。ガラス管から出た水じょう気はビーカー内の水に冷やされて水にもどるので、ビーカー内にあわは見えません。熱するのをやめると、フラスコ内の水じょう気が冷えて体積が小さくなり、ビーカー内の水がフラスコの中にぎゃく流します。フラスコの中は水で満たされました。水じょう気が水になると体積が1700分の1になるのです。