新着記事
-
今日のめあては「10のかけ算のしかたを考えよう」です。「これまで」2年生のときに頑張ったかけ算九九は9のだんまでです。さあ、どうする?一生懸命自分の考えを言葉にしてノートに書いていました。そしてその...
2025/04/11
できごと
-
「伝わるかな、好きな食べ物」の学習に入りました。ちょうど教室では、自分の好きな食べ物のおいしさが友達に伝わるような文章を考えていました。このあと当て合いをするようです。かなり頭を悩ませていました。で...
2025/04/11
できごと
-
「せいりのしかた」のたしかめ問題に挑戦していました。ちょうど教室では、「振り返り」で、表やグラフの特徴(よさ)をあらためて自分の言葉で説明していました。「わかった!」「できた!」はもちろんですが、「...
2025/04/11
できごと
-
「春のうた」まさにこの時期にふさわしい詩の学習です。「ここでは」詩の構成や内容を意識して読んだり、登場人物の気持ちや情景などを想像しながら読んだりすることの楽しさをたくさん味わいながら学習します。ち...
2025/04/11
できごと
-
写真は8:00の教室の様子です。朝の支度は6年生が優しくお手伝いしてくれて、スムーズにできるようになりました。そのあとはすぐに、学級文庫の棚にかけよって本をさがします。読めない字ばかりですが、楽しそ...
2025/04/11
できごと
-
美九里西小の児童会公認キャラクター「西うさぴょん」はいつも子供たちのことを応援しています。教務主任の先生と一緒になって、美九里西小の子供たちが「学びいっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」の日々を過...
2025/04/10
できごと
-
「つないで、つないで、一つのお話」では、グループで一人一文ずつつないで、一つのまとまった話作りを楽しんでいました。ただし、最初と最後の文は決められています。「ここでは」楽しみながら友達と話の内容やつ...
2025/04/10
できごと
-
まず最初に、5年生の社会科は私達の暮らしについて学び、生かす教科であることを確認しました。1つめの単元が「わたしたちの国土」です。「これまで」3年生では藤岡市、4年生では群馬県のことを学んできました...
2025/04/10
できごと
-
3年生の算数は「かけ算」からのスタートです。「これまで」2年生のときに、一生懸命頑張って覚えたかけ算九九の学習が大活躍です。「ここでは」かけられる数やかける数を分けて計算しても答えが同じになることが...
2025/04/10
できごと
-
「ふきのとう」の学習に入りました。「ここでは」いつ、どこで、だれが、どうしたかが分かる言葉を見付けたり、登場人物のしたことや言ったことを確かめたりして、お話の様子がよく伝わるように、今までよりも上手...
2025/04/10
できごと
今後の予定
-
PTA本部会議① 19:00~
2025年4月11日 (金)
-
聴力検査(1・2・3・5年)
2025年4月11日 (金)
-
尿検査①
2025年4月15日 (火)
-
尿検査①
2025年4月16日 (水)
-
全国学力学習状況調査(6年)
2025年4月17日 (木)
-
歯科検診(全学年)
2025年4月17日 (木)
-
PTA委員総会 19:00~ (PTA本部18:30)
2025年4月18日 (金)