ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/05/19
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
教科書展示
2025年6月10日 (火) ~ 2025年6月27日 (金)
-
チャレンジウィーク推進協議会①
2025年6月18日 (水)
-
いじめ問題解決に向けた子ども会議実行委員会①
2025年6月19日 (木)
-
研究所⑤
2025年6月20日 (金)
-
家読の日
2025年6月21日 (土)
-
計画訪問Ⅰ 藤岡第二小学校
2025年6月24日 (火)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
6月12日(木)教育支援センター「藤岡市にじの家」第2回レインボー・カフェ開店
この日、教育支援センター「藤岡市にじの家」で第2回レインボー・カフェを開催しました。 レインボー・カフェは、お子さんの不登校や子育てに悩みを抱える保護者の皆さんが集い、不安や悩みを分かち合う交流の場...
2025/06/16
にじの家
-
更生保護女性会神流支部の方が来校し、校門前で生徒たちに挨拶してくださっていました。子どもたちも爽やかな挨拶を返していました。いつも本校の生徒を見守っていただきありがとうございます。
2025/06/16
できごと
-
オンラインで各クラスとつなぎ、まず生徒会から、身近な人権について、クイズを交えて説明がありました。また、人権ソングや、今回のテーマ「フレドリーウィーク」〜友をおもう〜の発表、はあとふるユニバース...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月16日(月) 6年社会「社会科見学の準備学習」【進んで学ぶ子】
来週、社会科見学で伊勢塚古墳、藤岡歴史館に行きます。実際に見て肌で感じることは大切なことだと思います。そのためにも、事前に興味を持ってもらい、どんな古墳なのかなど話がありました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月16日(月) 5年国語「新出漢字」【進んで学ぶ子】
今日は新出漢字をしっかり覚えることがめあてでした。じっくり漢字に向き合い、一生懸命練習していました。
2025/06/16
できごと
-
-
-
-
5校時、球技大会に向けて結団式が行われました。校庭で行う予定でしたが、熱中症予防のため、体育館での実施となりました。団長を中心に団ごとに団結を深めるとともに、優勝を目指し決意を新たにしました。(左:...
2025/06/16
できごと
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月16日(月)授業の様子(1年2組 美術)
描いたオノマトペの作品について鑑賞と振り返りを行いました。文字の形や色、表現方法を工夫したことで、様々な状態や様子が伝わってきます。
2025/06/16
できごと
-
-
クラスのいいところ、課題を見つけるために、まずは先生が作成したフォームにそれぞれ答えて、全体の傾向をグラフにしてつかみます。
2025/06/16
できごと
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月16日(月)授業の様子(3年2組 理科)
発芽したタマネギの根の体細胞分裂を観察しました。染色液を用いてプレパラートをつくり、班ごとに顕微鏡で細胞分裂の様子を共有しました。モニターを見て、班で気がついたことを意見交換しながら考察していきまし...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立東中学校】1年3組(英語)「canを使ってクイズをつくろう」
「~できる」のcanを使って、人物等の特徴を表現しながらその用法を学ぶ学習です。皆楽しそうに活動していました。
2025/06/16
1年生に関すること
-
-
【藤岡市立東中学校】2年2組(国語)「情報を整理して伝えよう」
図や記号を使って情報をわかりやすくまとめ読みやすい文章を作るため、まずは各自が題材選び、情報収集に取り組んでいました。
2025/06/16
3年生に関すること
-
【藤岡市立東中学校】3年4組(国語)「作られた『物語』を超えて」
教材文について、抽象と具体など、作者の表現の工夫に対する感想を生徒一人一人がワークシートに書いていました。
2025/06/16
2年生に関すること
-
-
【藤岡市立小野中学校】6月16日(月)授業の様子(1年1組 数学)
文字を使って、すべての場合をまとめた式をつくりました。具体的な場合を想定しながら、友達と相談しながら式をつくることができました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月16日(月) 1・2・3年体育「水泳(プール)」【たくましい心身をもつ子】
今日は曇り空でしたが、気温も水温も高かったので、水泳の授業を実施しました。バタ足練習などプールサイドで行ったあと、実際にプールに入って歩ったり、潜ってボールを見つけたりしました。3年生が1年生にやさ...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立平井小学校】6月13日(金)4年生 尾瀬ネイチャーラーニング その1
班ごとにボランティアのガイドさんが1名ついて、最初から最後まで全ての行程で面倒みてくださいました。ありがとうございました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月16日(月) 4年算数「1億より大きな数」【進んで学ぶ子】
今日は1億より大きな数にチャレンジしました。「1500億÷10」の答えを問うと、「150億」とすぐに答えがでてきます。子どもたちは「67億÷10」の答えを問われると、首をかしげてしまいました。そこで...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立平井小学校】6月13日(金)4年生 尾瀬ネイチャーラーニング その2
前日と当日の2日間が晴れていたので、絶好のハイキング日和となりました。学校関係はもちろん、一般の方も多かったそうです。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】6月16日(月) 6年生あいさつ運動【地域・社会に貢献できる子】
今日は6年生があいさつ運動をしてくれました。6年生は学校をよりよくするために話し合いをしてくれ、このあいさつ運動につながったようです。昨年も6年生が工夫してくれて、あいさつを大切にできる鬼石小学校と...
2025/06/16
できごと
-
1年2組の保体の授業では、健康と生活について学びました。めあては「健康でいるためにどんな生活をすればよいか」。ワークシートを使って調べたり、自分自身の生活を振り返ったりしながら、健康と生活との関係をじ...
2025/06/16
今日の西中
-
1年1組の国語では、米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」を学習していました。太平洋戦争中のお話です。今日のめあては「なぜヒロユキは泣かなかったのだろうか」。生まれて間もない赤ちゃ...
2025/06/16
今日の西中
-
【藤岡市立日野小学校】6/16 下校 スマイルハイタッチあいさつ運動
毎週月曜日の下校はハイタッチしてあいさつを交わして帰るスマイルハイタッチあいさつ運動の日です。今日は蒸し暑い1日でしたが1日元気に学校生活を送りました。
2025/06/16
できごと
-
「室内遊び」「家庭科」「スポーツ」の3つのクラブで4~6年生までが活動しています。どのクラブも学年の枠を超えてみんなで楽しく取り組んでいました。家庭科クラブの児童は、コースターをつくり始めました。ま...
2025/06/16
できごと
-
短歌について学習してきた2年生。今日の2年2組は今まで学習した短歌の表現技法についてみんなで復習した後、百人一首でさらに短歌を楽しみました。時間の都合で百首ではなく、20首で勝負!まずは自分の机上の句...
2025/06/16
今日の西中
-
先週2年生がスピーチ原稿を作っていた英語の「世界のお祭り」についての発表を、今日2年3組で行っていました。タブレットで作成した画像を見せながら、自分が調べたお祭りについて相手にわかるように説明しました...
2025/06/16
今日の西中
-
6年生 算数の授業の様子です。「平均値以外でデータの特ちょうをあらわすには?」「最頻値」について学習していました。
2025/06/16
授業の様子
-
今日の「町たんけん」は、給食センター見学です。学校からは少し距離がありますが、歩いて訪問しました。学校に帰ってから食べる予定のみそラーメンのスープを作る様子を見学したり、給食センターについてのいろいろ...
2025/06/16
2025できごと
-
【藤岡市立西中学校】6月16日(月)藤岡多野中体連夏季大会2週目結果
サッカー 優勝・県大会出場軟式野球 決勝戦惜敗 2位陸上競技 女子総合優勝 個人県大会出場5種目 男子総合3位 個人県大会出場7種目バレーボール 男子・女子とも健闘ソフトテニス団体 男子・女子とも健...
2025/06/16
今日の西中
-
6年生 外国語の授業の様子です。「週末にしたことを聞き取ろう」デジタル教科書の音声動画から聞き取る練習をしました。この後、自分の週末したことについて伝え合う活動をするようですね。
2025/06/16
授業の様子
-
【藤岡市立西中学校】6月14日(土)中体連夏季大会 サッカー
中体連夏季大会、サッカー部は庚申山サッカー場で北.東合同チームと戦いました。熱戦の結果、3−0で勝利し、見事県大会出場を勝ち取りました。雨の中での戦いでしたが、最後まで集中を切らさずに頑張りました。
2025/06/16
今日の西中
-
6年生 国語「時計の時間と心の時間」(説明文)の授業の様子です。これまで、グループに分かれ、この既習事項をもとにしながら、小段落の順序をロイロノートの機能を使って 根拠を下に並び替えました。さらに、...
2025/06/16
授業の様子
-
3組も図工「やぶいたかたちから えをつくろう」の作品制作をしていました。 みんな形の特徴をよく捉え、おもしろい作品を制作していました。
2025/06/16
できごと
-
2組も図工「やぶいたかたちから えをつくろう」の作品制作をしていました。 みんな形の特徴をよく捉え、おもしろい作品を制作していました。
2025/06/16
できごと
-
4年生 社会科の授業の様子です。きょうのめあては、「清掃センターでは、ゴミをどのように処理するのだろうか?」ゴミ焼却場の仕組みについて、予想を立てたことを実際に調べてロイロノートの機能を使ってまとめて...
2025/06/16
授業の様子
-
図工「やぶいたかたちから えをつくろう」の作品制作をしていました。 みんな形の特徴をよく捉え、おもしろい作品を制作していました。
2025/06/16
できごと
-
-
-
5年生 外国語の授業の様子です。「できることを伝える文になれよう」実際にベーカー先生の英文を聞きながら、先生が上手にできるスポーツを聞き取っていました。 ベーカー先生の得意なスポーツはわかりましたか?
2025/06/16
授業の様子
-
-
5年生 社会科の授業の様子です。「高い土地でのくらしについて」まとめていました。方法を自分で選択して、個人やグループでまとめていました。
2025/06/16
授業の様子
-
-
-
【藤岡市立神流小学校】6月16日(月) 朝の玄関に「カイコ」
3年生の担任の先生は、土日の休みには、3年生の子どもたちが大事に育てているカイコを車に乗せて家にもち帰り、餌を与えて月曜日にまた持ってきてくれています。 カイコもだいぶ大きくなってきました。カイコが...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立神流小学校】6月16日(月) あいさつ運動&見守り
6月16日(月)、梅雨入りはしましたが、今週は暑くなる予報が出ています。 今朝も、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が、西門で行われました。 保護者、地域の皆様が、校区内の色々なところで交通安全...
2025/06/16
安心・安全
-
-
-
-
-
「あたたかい土地のくらし」沖縄県の人々があたたかい気候をどのように暮らしや産業に生かしているのか?今日、そのまとめとして各自が「ここでは」の学習で学んだことを1枚の新聞にまとめたものを発表しています...
2025/06/16
できごと
-
-
今日の4時間目、2・3年生は書写の時間でした。2年生は、画のつき方と交わり方に気を付けながら、「八」や「入」、「文」などの字をフエルトペンで書いていました。3年生は、折れに気を付けながら、「日」という...
2025/06/16
できごと
-
-
「ソーイング はじめの一歩」 ゲストティーチャー、学習ボランティアさんにきていただき、手縫いの基本を学習しました
2025/06/16
2025できごと
-
「わたしたちのくらしと人びとのしごと」の学習が始まりました。「ここでは」この藤岡市、美九里地区にはどんな仕事をしている人がいるのか、自分の生活とのつながりについて学んでいきます。今日は「田や畑ではた...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月16日(月) 1年生(社会「乾燥した地域のくらし」)【進んで学ぶ子】
1年生の社会は地理の学習でした。今日は乾燥した地域のくらしについて、オマーンを取り上げ、乾燥した地域のくらしについてまとめました。
2025/06/16
できごと
-
「ピンクのバッグ」を通して思い込み、かたよった見方をすることはないか?資料はもちろんのこと、自分自身のことについても考えていました。あらためて考えてみると、自分自身のことをよく見つめて考えることがで...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月16日(月) 3年生(英語「間接疑問文」)【進んで学ぶ子】
3年生の英語は間接疑問文の学習でした。今日は、通常の疑問文と間接疑問文の語順の違いや文法上の留意点を確認しながら、文章の作り方を学習しました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月16日(月) 2年生(保健「自然災害による危険」)【進んで学ぶ子】
2年生の保健は自然災害による危険の学習でした。今日は、大きな地震や自然災害が発生したときの危険について学習し、その対応について考えました。
2025/06/16
できごと
-
「リボンのおどり」の学習に入りました。「ここでは」いろいろな楽器の音色や組み合わせによる響きの変化を味わって演奏したり、表現の工夫を考えたりすることが上手にできるようになります。音楽室ではリコーダー...
2025/06/16
できごと
-
みかぼ学級は算数の時間でした。6年生は、「2.56×3.4の計算の仕方を考えよう」、3年生は、「ばいの大きさってなんだろう」の学習です。2人とも、先生の話をしっかり聞きながら、真剣に学習に取り組ん...
2025/06/16
できごと
-
「ソフトボール投げ」の記録をはかっていました。自分の目標を宣言し、精一杯努力します。その姿を友達が一生懸命応援します。友達の応援のおかげで記録が伸びた児童がいたのではないでしょうか。 今週は猛暑日あ...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月15日(日)藤岡多野中体連夏季大会~女子バレーボール~
女子バレーボールは、4校のリーグ戦で行われました。前日の西中との初戦を競り勝ち、良いムードで北中戦、東中戦を迎えました。結果は、2試合とも接戦となりましたが、惜しくも敗れてしまいました。チーム一...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】6月16日(月)4年生 カイコの成長
毎日毎日、大切に愛情を注いで育てているカイコの成長には驚きです。土日に会えなかったので今朝カイコに会うのを楽しみにして登校した児童もいました。金曜日とは別のカイコなのでは?と思うほどの成長のはやさに...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月14日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜男子バスケットボール1日目〜
バスケットボールは、藤岡市総合学習センター体育館で開催されました。男子は、3校によるリーグ戦で行われました。本校男子チームは、県総体の学校シード枠を持っての参加です。初戦は、北中学校と対戦しまし...
2025/06/16
できごと
-
居眠りをしているのではありません。「古典の世界」の学習中です。ちょうど教室では、平家物語の暗唱をしていました。教科書をちょっとだけ見る子、すべての暗唱に挑戦する子、それぞれですが、「暗唱したい!」と...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月14日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜女子バスケットボール1日目〜
女子バスケットボールは総合学習センター体育館で行われました。女子は4校が総当たりで戦います。1試合目は、運動量豊富な北中学校相手に惜敗でした。2試合目の西中戦では、途中リードする場面もありました...
2025/06/16
できごと
-
「たしざん」ができるようになっている1年生。今日は先生が出す課題を順番に解いていきます。自分の力で、自分のペースで取り組みます。できたら先生に○をもらったり教えてもらったりしていました。できた!わか...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月14日(土) 市中体連夏季大会(新体操)【たくましい心身を持つ子】
14日(土)に藤岡市多野郡・安中市・伊勢崎市佐波郡・富岡市甘楽郡中体連合同夏季新体操大会が安中市の体育館で行われ、鬼石中からは1名の2年生が出場しました。指先や足のつま先まで意識した演技がとても印象...
2025/06/16
できごと
-
「まいごのかぎ」今日の不思議な場面(児童の大好き場面)は、あじの開きに見付けたかぎ穴のことです。教室では、りいこが、「いつしかすいこまれるように、かぎをさしこんでいました」の場面について、この表現は...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月14日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜陸上競技〜
陸上競技は、藤岡市陸上競技場で開催されました。男子団体総合では、惜しくも準優勝でした。個人では男子2年100m、男子共通200m、男子共通走幅跳、男子共通砲丸投、女子1年100m、女子共通200...
2025/06/16
できごと
-
1時間目、1年生も6年生も国語の学習から今週のスタートです。1年生は「ひゃ」は「ひゃくのひゃ」拗音の学習をしていました。6年生は漢字の学習です。「これまで」学習した漢字の一覧が教室に「つなぎ教材」(...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月14日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜男子ソフトテニス団体〜
男子ソフトテニス団体戦は、4校のリーグ戦で行われました。試合は各ペア、積極的に攻撃するとともに、仲間の声援を力に粘り強く戦いました。結果は、新人大会の雪辱を果たし見事優勝!男女団体アベック優勝を...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】6月14日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜女子ソフトテニス団体〜
女子団体は5校によるトーナメントで行われました。初戦を順調に勝ち上がり、東中学校との決勝でも、集中力を切らさず力を発揮し、見事優勝することができました。新人戦からの連覇となり、県大会への出場を得...
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月16日(月) 鬼石中学校あいさつ運動【社会や地域に貢献できる子】
今朝は、鬼石中学校あいさつ運動の日でした。地域の方にもご協力いただき、登校してくる生徒たちを、元気なあいさつで迎えました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月14日(土) 市中体連夏季大会(テニス)【たくましい心身をもつ子】
テニス部は団体戦に臨みました。3位決定戦ではナイスプレーの連続で粘りがちでした。応援の声も大変素晴らしく、一体感がありました。
2025/06/16
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】6月14日(土) 市中体連夏季大会(陸上)【たくましい心身をもつ子】
陸上競技は、市総合運動公園で行われましい。天候はあいにくの雨模様でしたが、レースはどの種目も熱き戦いでした。
2025/06/16
できごと
-
今日は、西中戦、小野中戦がありました。終始安定した個々のプレー、チームプレーを発揮して2戦とも勝利し、市優勝となりました。県大会に向けて更に力を蓄え活躍できることを期待しています。
2025/06/16
部活動に関すること
-
庚申山の市民体育館において、西中戦、北中戦が行われました。西中戦では、1点を争う好ゲームとなりましたが、終始安定したプレーで勝利しました。北中戦では、1セット目をデュースの末落とし、2セット目も30...
2025/06/16
部活動に関すること
-
-
-
安中しんくみスポーツセンターにて、新体操の大会が行われました。本校からは個人戦に1名エントリーしました。安定した演技で、フープ、ボールの2種目を演じ、見事優勝しました。おめでとうございます。県大会で...
2025/06/15
部活動に関すること
-
総合学習センター体育館にて、西中戦、北中戦が行われました。両試合ともに1点を争う好ゲームとなりましたが、東中は2試合とも勝利し、翌週の小野中戦に挑むことになりました。おめでとうございます。引き続き頑...
2025/06/15
部活動に関すること
-
総合学習センター体育館において、北中戦、小野中戦が行われました。東中は、両試合ともになかなかチームのリズムがつかめずにリードを許す展開となり、2試合敗戦となりました。とはいえ、怪我等で選手を欠く中、...
2025/06/15
部活動に関すること