学校日記
-
3・4年生のソフトボール投げ(2) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
4年生が遠く離れた場所で見守り、測定をしてくれる中(写真下)、3年生は助走をつ...
-
3・4年生のソフトボール投げ(1) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
今日は、3・4年生も体育の授業でソフトボール投げに入りました。投げ方の基礎を学...
-
-
水溶液の性質を調べる(6年生) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
6年生の理科の授業では、食塩水や炭酸水、アンモニア水など5つの水溶液について、...
-
6年生、ナップザック作りに挑戦(2) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
一番に終わった児童の仮縫いは、縫い目が大きすぎず、まっすぐに縫えており、玉結び...
-
6年生、ナップザック作りに挑戦(1) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
6年生の家庭科では、ナップザックを製作しています。この日は、ミシン縫いの準備と...
-
5年生のソフトボール投げ(2) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
練習を重ねるうちに次第に飛距離を伸ばせるようになり、子どもたちも喜んでいました...
-
5年生のソフトボール投げ(1) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
5年生の体育では、ソフトボール投げの学習が始まりました。手洗い・手指消毒をした...
-
4年生、図工で“夢もよう”を描く(2) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
教室中央には、様々な用具が準備されており、自分の夢もようづくりに何を使おうかと...
-
4年生、図工で“夢もよう”を描く(1) 9月30日(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
できごと
4年生は、スタンピングやスパッタリングなどの技法を用いて、自分の思い描く夢もよ...
-
-
2年生、新聞紙でティピー作り(2) 9月29日(火)
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
できごと
テントの土台を作ったあとは、三角の屋根になるより細長い棒を4本作ります。慎重に...
-
2年生、新聞紙でティピー作り(1) 9月29日(火)
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
できごと
図工の授業で、新聞紙を使ってティピー(テント)作りに取り組んだ2年生たちです。...
-
あまりのあるわり算(3年生) 9月29日(火)
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
できごと
3年生の算数の授業では、あまりのあるわり算を学習していました。クッキー13枚を...
-
6年生、オンラインでSDGsを学ぶ(3) 9月28日(月)
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
できごと
SDGs(持続可能な開発目標)人生ゲームは、SDGsに関係のある内容、自分の生...
-
6年生、オンラインでSDGsを学ぶ(2) 9月28日(月)
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
できごと
全員の考えや意思を反映させる手段として、4色のカラーシートを使い、パソコンのカ...
-
6年生、オンラインでSDGsを学ぶ(1) 9月28日(月)
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
できごと
6年生は、本日、文科省SDGs達成の担い手育成推進事業による「SDGs人生ゲー...
-
-
月と太陽のまとめ(6年生) 9月25日(金)
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
できごと
太陽と月、地球の位置による月の見え方を実験を通して調べたり、天体望遠鏡で月を観...
-
5年生、壁倒立に挑戦(4) 9月25日(金)
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
できごと
「先生、先生、僕にもアドバイスを〜」壁での練習でつかめなかったコツを、先生の個...