新着記事
-
本日6時間目に、第1回専門委員会を行いました。4年生から6年生までがそれぞれの委員会に分かれて、よりよい美九里西小学校作りのために活動します。児童会本部委員会、図書・掲示委員会、放送委員会、保健委員...
2025/04/14
できごと
-
新しい単元の学習に入りました。「ここでは」2けたのたし算ができるようになります。そして筆算という新しい計算の仕方にも出会います。今日は何十をたす計算の仕方を考えていました。自分の考えを友達に説明して...
2025/04/14
できごと
-
5、6年生の体育は合同です。今日は主にボールを使って体ほぐしを楽しそうに取り組んでいました。先生の指示をよく聞いて、素早く動いていました。体育の学習では、限られた時間の中でいかにたくさん動くことがで...
2025/04/14
できごと
-
1年生の教室からは11名の元気な声が聞こえてきます。先生の呼名に対して「はい、げんきです!」大きな声で笑顔いっぱい元気よく声が聞こえてきます。いつも先生からのお題について自己紹介を加えています。今日...
2025/04/14
できごと
-
本日19:00より、標記会議を実施しました。令和7年度PTA始動に向けて充実した話合いがなされました。会長さんをはじめとして、役員の皆様が「子供たちの笑顔がみたいから」と温かくご協力いただき、本当に...
2025/04/11
できごと
-
今日は、天気と雲の様子の関係について予想していました。そしてどう調べればいいのか?を考えることも5年生の理科では大切です。今日も外に出て、タブレットを使って撮影(記録)しました。今日は特に、雲の動き...
2025/04/11
できごと
-
「対称な図形」の学習に入りました。「ここでは」対称について学習し、図形の見方をこれまでよりも広げ、深めていきます。今日は「ここでは」どんなことを学習するのか、そのきっかけとして、アルファベットやこれ...
2025/04/11
できごと
-
今日のめあては「10のかけ算のしかたを考えよう」です。「これまで」2年生のときに頑張ったかけ算九九は9のだんまでです。さあ、どうする?一生懸命自分の考えを言葉にしてノートに書いていました。そしてその...
2025/04/11
できごと
-
「伝わるかな、好きな食べ物」の学習に入りました。ちょうど教室では、自分の好きな食べ物のおいしさが友達に伝わるような文章を考えていました。このあと当て合いをするようです。かなり頭を悩ませていました。で...
2025/04/11
できごと
-
「せいりのしかた」のたしかめ問題に挑戦していました。ちょうど教室では、「振り返り」で、表やグラフの特徴(よさ)をあらためて自分の言葉で説明していました。「わかった!」「できた!」はもちろんですが、「...
2025/04/11
できごと
今後の予定
-
尿検査①
2025年4月15日 (火)
-
尿検査①
2025年4月16日 (水)
-
全国学力学習状況調査(6年)
2025年4月17日 (木)
-
歯科検診(全学年)
2025年4月17日 (木)
-
PTA委員総会 19:00~ (PTA本部18:30)
2025年4月18日 (金)