ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
春分の日
2025年3月20日 (木)
-
家読の日
2025年3月22日 (土)
-
小学校卒業式
2025年3月24日 (月)
-
修了式
2025年3月26日 (水)
-
巡回司書打合せ
2025年3月26日 (水)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月19日(水)3年生から2年生に(総合的な学習の時間)
3年生は、総合的な学習の時間「みんなで生きる」で手話のこと、聴覚に障がいをもった方々の生活などについて関心のあることを調べてきました。実際に聴覚に障がいをもつ方の話を聴いたり、手話について教えていた...
2025/03/19
できごと(2024)
-
みんな、本当に一生懸命掃除を頑張りました。冷たい水で雑巾絞り、重たい机を運び、テレビ裏や本のほこり取り。「1年前にはできなかったことが、こんなにもスイスイできるなんて!」すごい成長に感激しました。1...
2025/03/19
できごと(2024)
-
毎年、6年生が水道周りをきれいにしてくれます。今年も6年生がみんなできれいに掃除をしてくれました。6年生、どうもありがとう!
2025/03/19
2024できごと
-
今朝は雪で真っ白で、体育館も久しぶりに寒く感じましたが、全員での【卒業式予行練習】を行いました。入場から退場まで一通り行い、時間や動き、場所などを確認しました。低学年の子達も動かずじっとしていられたこ...
2025/03/19
2024できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】3月19日(水) 6年生まとめ【進んで学ぶ子】
国語のプリントに取り組んだり、図工の卒業制作の仕上げをしたり、図工作品を持ち帰るバックに絵を描いたり各々取り組んでいました。
2025/03/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】3月19日(水) 5年生まとめ【進んで学ぶ子】
ドリルパークやワーク、教科書の問題など、やり残した問題や苦手な部分など、それぞれ自分のペースで学習をしました。
2025/03/19
できごと
-
モーションセンサーを使ったプログラミングをしました。障害物があってもぶつからないプログラミングを考え、ロボットを思い通りに動かせるようになりました。
2025/03/19
できごと
-
プログラミングをしました。はじめは紙媒体でアンプラグドプログラミングをし、次にタブレットPCで正しくプログラムできたかを確かめました。2時間でプログラミングの基本的技能をしっかりと身につけることがで...
2025/03/19
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】3月19日(水) 2年生(国語「話し言葉と書き言葉」)【進んで学ぶ子】
2年生の国語は話し言葉と書き言葉の学習でした。今日はそれぞれの特徴を知り、実際のコミュニケーションへの生かし方について学びました。
2025/03/19
できごと
-
6年生は日頃お世話になっている地域の方々をお迎えし感謝の会を開きました。昔の日野地区の様子を質問したり、今までお世話になった感謝を伝えたり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今までの本当にありが...
2025/03/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】3月19日(水) 2年生(英語「Would you like ~?」)【進んで学ぶ子】
2年生の英語はWould you like ~?意味とその使い方についての学習でした。
2025/03/19
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】3月19日(水) 2年生(数学「確率の利用」)【進んで学ぶ子】
2年生の数学は少人数2クラスで実施しています。もう一方のクラスも確率の問題に取り組んでいました。
2025/03/19
できごと
-
2・3校時に卒業式の予行練習をしました。本番同様の動きを確認です。この卒業式は6年生にとって一生に一度の大切な式です。絶対に大切な時間にしなければなりません。だからこそ、予行練習から真剣に、いい緊張...
2025/03/19
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石中学校】3月19日(水) 2年生(数学「確率の利用」)【進んで学ぶ子】
2年生の数学は確率の学習でした。今日は、くじ引きの当たりやすさを求める問題に取り組みました。
2025/03/19
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】3月18日(火) 「第6回学校運営協議会」
第6回学校運営協議会が鬼石小学校で行われました。最初に4~6年生の授業を参観していただきました。後半は学校運営協議会委員の皆様による熟議をしました。メインとなったのが、「令和7年度の学校経営について...
2025/03/19
できごと
-
今年度最後の3月の読み聞かせです。最後ということで、ボランティアさんたちも本選びに苦労されたようです。1年間本当にありがとうございました。来年度もぜひ、よろしくお願いします。
2025/03/19
できごと
-
雪のため、竹沼への春探しは25日に延長になりました。教室で1年間の作品を持ち帰るバックをみんなで描きました。
2025/03/19
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今日の業前は卒業式で記念品授与の練習を行いました。また在校生は別れの言葉の練習もしました。雪の降る寒い朝でしたが、子どもたちは元気に練習に取り組んでいました。明後日は予行練習、週明け月曜日は卒業式本番...
2025/03/19
できごと
-
3月14日(金)、6年生は卒業に向けて、美土里小学校や先生方にどのように感謝の気持ちを伝えるか話し合い、企画・準備・実行をしました。 その一つが、「感謝の会」でした。この日のお昼休みに、6年生全員で...
2025/03/19
できごと
-
-
3月13日(木)、3年生は、そろばん教室を行いました。群馬県珠算連盟から4人の講師をお招きして、丁寧にそろばんを教えていただきました。 子どもたちは、初めてのそろばんに楽しそうに挑戦していました。
2025/03/18
できごと
-
5年生は、英語の授業で小野小学校の5年生と交流しました。グループでお勧めの場所を英語を使って紹介する動画が小野小学校から届きました。一人一人が、その素晴らしい動画を視聴して、お礼のメッセージを送ってい...
2025/03/18
できごと
-
6年生は、卒業式に向けて校歌を練習しています。本校を卒業した音楽家の萩原由加李さんに伴奏をしていただき、真剣に練習しました。心を込めて美土里小学校の校歌を歌いました。校歌をこの仲間と一緒に歌えるのもあ...
2025/03/18
できごと
-
6年生は、卒業式に向けて、式歌「今、卒業の時!」の練習に取り組んでいます。 この日は、合唱のご専門の針谷朋子先生に特別にご助言をいただきました。歌声に気持ちが乗ってきました。
2025/03/18
できごと
-
本日放課後に職員の研修を行いました。その内容の一つは、本年度、市の教育研究所で研修をした職員の発表です。もっともっと子供が本気で考える授業をしたい!もっともっと子供が主役の授業を考えたい!と取り組ん...
2025/03/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)市教育研究所教育論文「最優秀賞」受賞
本校職員(わかくさ学級担任)が、藤岡市教育研究所の教育論文で「最優秀賞」を受賞しました。本日、市研究所長様がご来校くださり、職員室で表彰していただきました。職員みんなで大きな拍手をおくりました。おめ...
2025/03/18
できごと(2024)
-
本日、令和6年度藤岡市教育研究所教育論文の表彰が行われ、研究所長から研究論文をご執筆いただきました先生に、賞状が手渡されました。 本年度の最優秀賞は、「特別支援教育における児童の積極的な自己表現と他...
2025/03/18
研究所
-
-
-
-
-
1年間の作品を持ち帰るための「作品バック」をタブレットの画像などを見ながら楽しく仕上げます。「勉強たのしい!!」は担任も嬉しい一言ですね。
2025/03/18
できごと
-
-
一年間のまとめの問題を解いていますが、めあては「読み取る力を伸ばそう」です。きれいに解くより、いろいろな解き方を試すことが指示されています。
2025/03/18
できごと
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)6年生から5年生へ(マーチング)3
5年生は、このマーチングを通して「一人一人が一人一人を認めて生かし合うこと」を一番大切にしたいと一致団結しはじめました。同じ人間はこの世界に誰もいないんだ。みんな違った個性の集まり。だからこそ、みん...
2025/03/18
できごと(2024)
-
卒業する6年生が「思い出の校舎・平井小のみんなのために働こう」をテーマに、花壇や校庭・特別教室・各階トイレ・体育館の椅子の整理などの清掃活動を頑張ってくれました。
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立平井小学校】3月18日(火)6年生 「成長の記録」プレゼント
養護教諭より6年生全員に「成長の記録」がプレゼントされました。小学校時代の身長や体重など成長の記録が、グラフや写真で一人一人まとめられています。そして、何と赤いリボンの長さが、入学してから伸びた身長に...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)6年生から5年生へ(マーチング)2
後半は、6年生の手から離れて5年生ひとり立ちです。6年生が驚くほどの上達ぶりでした。6年生、職員みんなが5年生に大きな拍手をおくりました。5年生がここまで頑張れたのは、6年生のおかげです。5年生は言...
2025/03/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立平井小学校】3月18日(火)ひまわり 「成長の記録」プレゼント
ひまわりの6年生にも「成長の記録」がプレゼントされました。小学校時代の成長を改めて感じることができました。
2025/03/18
できごと
-
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)6年生から5年生へ(マーチング)1
マーチングのバトンも6年生から5年生へと引き継がれ、一緒にできるのも今日が最後となりました。前半は、6年生が5年生の側について最後のサポートをしていました。こんな素晴らしい光景も、今日が見納めかと思...
2025/03/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月18日(火)6年生道徳「校長先生特別授業」
5時間目の時間に、校長先生から来週卒業式を迎える6年生に向けて道徳の授業がありました。校長先生作成のスライドを見ながら、6年間の自分達の成長について振り返りました。楽しいときも、辛いときも、どんなと...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月18日(火)6年「調理実習②」
生地を焼いた後は、いよいよトッピングです。クリームやフルーツを生地にのせて、思い思いにデコレーションを工夫しながら、トッピングを楽しんでいました。みんなと協力しながら作ったクレープを食べた子どもたち...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月18日(火)6年「調理実習①」
今日の3・4時間目の時間に、6年生による「調理実習」がありました。今回は「クレープ」作りです。最初は、薄く焼くのに苦戦していましたが、だんだんとコツを掴み、上手に焼けた時は、歓声があがっていました。...
2025/03/18
できごと
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立西中学校】3月18日(火)授業の様子(2年3組 社会)
近代日本の産業の変化について学習しています。なぜ、鉄のとれない八幡で製鉄業が盛んだったのか、八高線の役割は?など、調べると興味深いことが多く、「なるほど」がたくさんあった1時間でした。
2025/03/18
今日の西中
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)6年生 卒業式に向けて
5時間目、6年生の卒業式の練習に、熱が入って、というより、思いがこもっていました。動作一つ一つを丁寧に、真剣に臨んでいたことがよく伝わりました。校長先生からは、一人一人に卒業証書を手渡す確認をしなが...
2025/03/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立小野中学校】3月18日(火)授業の様子(1年1組 理科)
火山や地震とプレートの関係について調べました。プレートの図と地震や火山の分布図を見比べながら、プレートの境界で、地震や火山が多いことに気づくことができました。
2025/03/18
できごと
-
算数の学習。 みんなで問題を解きながら、既習事項の確認をしていました。 「問題に□があっても、数字と同じように表せば式ができます!」 「あっ、そうだった!!」
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】3月18日(火) 1年生(美術「水彩画」)【進んで学ぶ子】
1年生の美術は水彩画でした。今日は、それぞれが選んだ場所とアングルで学校の風景の色塗り作業でした。
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】3月18日(火)6年生 キャリアパスポート
各教室で「キャリアパスポート」の整理をしていました。これは小学校入学から高校卒業までの12年間の学び、成長の記録を1冊に蓄積したものです。自分自身の成長と向き合って、自分をよく見つめることで、自信を...
2025/03/18
できごと(2024)
-
理科の学習。 問題を解きながら、1年間の学習の振り返りを行った後、既習事項を活かして、プログラミング学習をしました。 「明かりがついた!」、「モーターが回った!」と、楽しみながらチャレンジしていまし...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立西中学校】3月18日(火)授業の様子(1年4組 理科)
1年生理科は、最終単元である大地の変動の学習に入りました。今日は、プレートとは何か、地球にはどのようなプレートがあり、どのようになっているかを調べました。大昔は大陸がつながっていたことを視覚的に学びま...
2025/03/18
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石北小学校】3月18日(火) 5年家庭科【進んで学ぶ子】
めあて「いっしょに「ほっとタイム」をつくる」を立て、家族と触れ合う団らんの時間(ほっとタイム)をつくるための手段の一つとして、お茶を入れて飲む体験を味わいました。
2025/03/18
できごと
-
この1年もたくさんの作物を育て、おいしくいただいたお礼を6年生が代表して行ってきました。本当にありがとうございました。
2025/03/18
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】3月18日(火) 1年図工【進んで学ぶ子】
身近にある物とクリップを使って、紐を伝って滑る仕組みを利用したおもちゃ作り「スルスルビューン」を行いました。そして、できあがったおもちゃで、みんな楽しく遊びました。
2025/03/18
できごと
-
「たから島のぼうけん」です。3年生お気に入りの「たから島の地図」から想像を広げて、物語を作っていました。どんな冒険をしようかな?どんな出来事(事件)が起きてどう解決しようかな?思い描くことを文章にし...
2025/03/18
できごと(2024)
-
1,2時間目を使って、24日に行う卒業式の予行練習をしました。本番に向けて、どの子も真剣に取り組むことができました。きっとよい卒業式になることと思います。
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】3月18日(火) 6年生を送る会【思いやりのある子】
今朝の業前活動では、児童会の子どもたちが中心となり、1~5年生が6年生への日頃の感謝を込めて「6年生を送る会」を催してくれました。
2025/03/18
できごと
-
みんな落ち着いて学習していました。3年生で算数の1年間の総復習問題を頑張っていた児童は、「できる!できる!」嬉しそうでした。こうして、「これまで」学習してきたことをやり直す時間があると、覚えていたぞ...
2025/03/18
できごと(2024)
-
6年生の外国語は「1年間のまとめをしよう」をめあてに、今まで学習したことを楽しく振り返っていました。小学校の外国語の学習も残り少なくなってしまいましたが、小学校で学んだことを中学校でもいかしてほしいと...
2025/03/18
できごと
-
5年生の社会は「環境を守るわたしたち」の学習をしています。今日は「なぜ鴨川はよごれていたのだろうか」をめあてに学習し、教科書の資料をもとに理由を考えていました。
2025/03/18
できごと
-
1年生は国語で学習したことをもとにクイズ大会をしました。先生方も招待されて、一緒に楽しみました。教室にある者の特徴をとらえ、どの順番でヒントを出せば、だんだんわかってくるような問題が出せるか、先生と話...
2025/03/18
できごと
-
-
【藤岡市立日野小学校】3/18 1校時6年生・2年生学習発表
1校時は、6年生と2年生の発表を全校で聞きました。6年生は「今興味があること」や理科の学習でまとめた環境保全について、プレゼン資料を作成し発表しました。今自分が興味を持っていることや、環境保全で問題に...
2025/03/18
できごと
-
業前の時間に、卒業式に参加する6年生と5年生が、国歌と校歌の練習をしました。 練習の終わりには、歌声から高学年らしさを感じました。 6年生と一緒に校歌が歌えるのも残り僅か。卒業式本番だけでなく、練習...
2025/03/18
できごと
-
業前は引き続き卒業式の練習です。今日は証書の授与の練習もしました。歌声や呼びかけもとても上手になってきました。本番まであとわずか、金曜日は予行練習です。
2025/03/18
できごと
-
6年生と一緒に音楽を楽しむのも今日が最後。6年生を囲んで、第一っ子みんなで「ずっとずっと」を歌いました。校長先生より「15分の中にすごい感動のドラマがぎっちりつまってましたね」音楽担当より「いい学校...
2025/03/18
できごと(2024)
-
-
今年度最後の音楽集会でした。登校して玄関で会った第一っ子たちが「音楽集会、楽しみだなあ」「今日はなにをするのかな」とニコニコ笑顔で足早に教室に向かっていきました。今日も素敵な一日の始まりです!
2025/03/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里東小学校】3月18日(火)資源回収(児童会)
今年度最後の資源回収(ペットボトルキャップ・牛乳パック)を行いました。これらは藤岡のボランティア団体に善意の寄付として活用していただくことになります。また来年度もたくさんのご協力をお願いします。ありが...
2025/03/18
2024できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月14日(金)5年生 調理実習「白玉団子作り」
今日の5時間目に、5年生が調理実習を行っていました。今回は家庭科のまとめとして、家庭科の時間で作った「オリジナルのエプロン」を着たり、調理実習で勉強した「茹でる」ことを使ったりして、「白玉団子」作り...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月14日(金)1・2年生「呼びかけ練習」
元気な声が聞こえると思い1・2年生の教室に行ってみると、呼びかけの練習を行っていました。順番を確認しながら、大きな声でセリフが言える1・2年生。呼びかけを聞いていると、誰かへ向けたメッセージのようで...
2025/03/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】3月14日(金) 6年生「中学生訪問」
6時間目の総合の時間に、昨年度卒業した中学一年生の先輩達が来校し、6年生に向けて中学校生活についての話をしてくれました。久しぶりに会う先輩達に、少し緊張していた6年生ですが、話を聞くうちにだんだんと...
2025/03/18
できごと