ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
予定
-
年度末訪問(日野・平井・美土里)
2025年2月19日 (水)
-
第6回藤岡市教育支援委員会
2025年2月20日 (木)
-
国際交流委員会
2025年2月21日 (金)
-
年度末訪問(鬼中・鬼小・鬼北)
2025年2月21日 (金)
-
家読の日
2025年2月22日 (土)
-
天皇誕生日
2025年2月23日 (日)
-
振り替え休日
2025年2月24日 (月)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月18日(火)5年生「縁の下の力持ち」
明日は第一っ子がとても楽しみにしている6年生を送る会があります。今日は、5年生がその会場づくりを頑張りました。最近では、学校のリーダーとしてのバトンが6年生から5年生に引き継がれています。6年生の大...
2025/02/18
できごと(2024)
-
今日の授業は、物質の性質について学習でした。混合物と化合物の違い、そしてその特徴を資料を見ながら、また、話合いながら考えていました。
2025/02/18
できごと
-
今日は美土里小から英語の先生が来て授業をしてくれる日です。6年生の英語は中学校に向けての希望ややってみたいことなどを会話する学習をしていました。卒業までおよそ1ヶ月、6年生の子どもたちは最後のひと踏ん...
2025/02/18
できごと
-
5年生は社会科で地震災害への取組について学習しています。日本になぜ地震が多いか調べる中で「プレート」という言葉が児童から出ていました。そこであらためて「プレートのことについて調べたり先生の話を聞いたり...
2025/02/18
できごと
-
今日の授業は、統計の表を読み取る学習をしていました。身の回りには多くの表や図があります。それらを正確に読み取る力は大切です。その表や図にどんな意味があるのかを理解することはよりよく生きるためのスキル...
2025/02/18
できごと
-
1年生は地域ボランティアの方をお招きして、物語の面白かったところや、どんな内容だったかを伝え合う学習をしています。いつもは1人での学習ですが、今日は3人の学習ボランティアの方に囲まれ、恥ずかしそうでし...
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月18日(火) 3年生「社会科見学:前橋公園で昼食」
群馬県警・群馬県庁を見学した後は、前橋公園でお弁当を食べました。風もなく穏やかな快晴で、子どもたちはおいしいお弁当をうれしそうに食べていました。食後は、前橋公園でみんなで鬼ごっこをして遊びました。
2025/02/18
できごと
-
今日の1年生の体育の授業はサッカーでした。今まで基本的な動作を練習してきた1年生。今日は、試合形式の授業でした。ゲームは楽しそうで、寒空の中大きな声が飛び交い元気よくプレーをしていました。
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月18日(火) 3年生「社会科見学:群馬県庁」
群馬県庁は、33階建て153.8mという道府県庁舎のなかでは日本一の高さを誇ります。32階の展望ホールから臨む 赤城山・榛名山・妙義山からなる上毛三山を背景とした前橋市街地の360度の大パノラマの...
2025/02/18
できごと
-
読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「八郎」というお話を放送で聞かせてくださいました。生徒から「読み方が場面によって変化するのがすごい。」「オノマトペの表現が豊かで、聞いて...
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月18日(火) 1年生・2年生 3学期期末テスト1日目 【進んで学ぶ子】
1年生と2年生は今日と明日が期末テストです。いよいよ今年度最後の定期テストになります。 今日は,理科・英語・保健体育・国語のテストがありました。集中しています。学習の成果が発揮できているとよいと...
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月18日(火)授業風景~3校時3年学活~
3年生は授業参観の発表練習に取り組んでいました。人数が少ないので出番が多く、覚えることもたくさんあるようです。でも、保護者の方に自分のよいところを見てもらおうと、一生懸命取り組んでいます。ここでは朗読...
2025/02/18
2024できごと
-
「モチモチの木」を学習しています。読み進めていく中で、意味の分からない言葉を見付けると、どんどん進んで国語辞典を取り出して調べる3年生に感心しました。「ここでは」登場人物のことを表す言葉に気を付けて...
2025/02/18
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月18日(火) 3年生「社会科見学:群馬県警」
2月12日(水)に、3年生が「群馬県警察本部」と「群馬県庁」へ社会科見学に出かけました。群馬県警では、警察官の制服などの資料展示を説明を聞きながら見学しました。また、展示されている白バイに一人一人ま...
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月18日(火)授業風景~3校時2年算数~
【かけ算のきまりをつかって九九の表を広げよう】が今日のめあてです。9のだんまで覚えて言えるようになった2年生は、今までのかけ算の学習を振り返り、どんなきまりがあったのかを考えています。ノートや教科書を...
2025/02/18
2024できごと
-
My Future, My Dream. 「ここでは」中学校生活や将来の夢を英語で友達と伝え合います。先日ここでお伝えしたように、東中2年生の作成した中学校生活のポスターが大活躍しています(写真下)...
2025/02/18
できごと(2024)
-
今日の朝は最後の長なわ集会でした。班ごとに分かれ、1分間でどれだけ跳べるかを競いました。どの班も最初から比べて回数が格段に増えたことがわかりました。やればやるほど、上手に回せるようになるし、跳べるよう...
2025/02/18
2024できごと
-
みかぼ学級では2年生が大きな数の学習をしています。100のかたまりを10個集めた数がいくつになるのかを考えています。たくさんはられたタイル図にびっくりしながらも、「10のかたまりが10個ある」ことに気...
2025/02/18
できごと
-
2年生は国語で手紙を書く学習をとおして相手に気持ちを伝える学習をしています。今日は、これまでにプリントにまとめた「友達のよいところ、すごいところ」ををもとに実際に手紙を書きます。事前の学習でお家の人に...
2025/02/18
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】2月17日(月)群馬県中学校新人スキー大会
群馬県中学校新人スキー大会がみなかみほうだいぎスキー場にて開かれました。小野中からはアルペン男子・回転に参加しました。大会では2本滑った結果で順位が決まります。2本目がスタートするときには雪が降り風も...
2025/02/18
できごと
-
「海の命」を読んでいます。「ここでは」人物の考え方や生き方が表れている表現に着目して読み、作品に対する考え方や人物の生き方について考えます。今日は、太一が瀬の主を打たなかったのはなぜか?を考えていま...
2025/02/18
できごと(2024)
-
「見たこと、かんじたこと」の学習です。今日は、自分の作った詩を友達と読み合って、よいと思ったことを伝え合っていました。「ここにかいてあることば、いいねえ」そう言われるだけでも嬉しくなってしまいますね...
2025/02/18
できごと(2024)
-
6年生は国語で「考えるとは」について書かれた3つの文章を読んでいます。「ここでは」筆者の論の展開の仕方、表現の仕方に着目して読み比べることにより、自分にとって「考える」とはどういうことかを考えを深め...
2025/02/18
できごと(2024)
-
今朝の業前はボランティアの方による読み聞かせです。「本を読む」ことは子どもたちにとってとても大切なことです。「本は心の栄養」です。たくさん本を読んでほしいです。ボランティアのみなさま、ありがとうござい...
2025/02/18
できごと
-
小野小学校、小野中学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについ...
2025/02/18
小・中学校
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 不審者対応避難訓練【たくましい心身をもつ子】
本日の5校時,今年度3回目の避難訓練が行われました。今回は,藤岡警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき,不審者対応の避難訓練でした。1階の3年教室に不審者が侵入し,3年生は安全な場所に避...
2025/02/17
お知らせ
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 1年生(道徳「撮れなかった一枚の写真」)【進んで学ぶ子】
1年生の道徳では,日本人写真家がベトナムの戦火で,プロのフォト・ジャーナリストとして,一人の人間として,呵責に悩まされた経験から,人としてよりよく生きるとはどういうことかを考えました。みんなじっくり...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 2年生(英語「パフォーマンステスト」)【進んで学ぶ子】
2年生は,ランチルームで「パフォーマンステスト」中でした。ALTの先生と一対一で,自分のことを伝えたり,質問に答えたり,英語でコミュニケーションです。和やかな雰囲気で進んでいました。 他の生徒は,英...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 3年生(社会「入試問題に挑戦!」)【進んで学ぶ子】
3年生は,入試問題には,既習事項が混ざって出題されています。たくさんの表やグラフなどから,大切なことを読み取ることがポイントです。学習してきたことをフルに活用して解いていきます。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 1年生(数学「立体の表面積を求めよう」)【進んで学ぶ子】
1年生は,立体の表面積と体積の学習を進めています。前時には,角柱や円柱の表面積の求め方を考えました。本時では,角錐や円錐の表面積の求め方を考えます。やはり,まずは展開図をかくことから始めるとよさそう...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 2年生(国語「『ある日の自分』の物語を書こう」)【進んで学ぶ子】
2年生は,自分が体験した心に残る出来事をもとにして,「ある日の自分」を物語にする学習に取り組んでいます。これまでに読んだ本を参考にして,構成や展開を工夫して書けるとよいですね。ノートに書いたり,タブ...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月17日(月) 3年生(英語「Let's Read "Origami Ambassador"」)【進んで学ぶ子】
3年生は,今週に群馬公立高校,来週に埼玉公立高校,の入試を控えている生徒がいます。今日は,教科書最後の英文読解に取り組んでいました。”Origami Ambassador(折り紙大使)”と言われる日...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月17日(月) 3年生クラブ見学(家庭科クラブ)
「家庭科クラブ」では、今日は「餃子の皮で作ったピザ」を調理実習して、3年生にごちそうしてくれました。3年生は「おいしい!」と大満足でした。手軽にできるようなので、作り方(板書)を写真に載せました(写...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月17日(月) 3年生クラブ見学(パソコンクラブ)
「パソコンクラブ」では、クラブのメンバーがそれぞれ「キャンバ」というデザイン作成機能をつかって作った作品(学校生活について)を披露してくれました。3年生は「すごい!」「イラストが動いている!」と感激...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月17日(月) 3年生クラブ見学(スポーツクラブ)
今日のクラブ(4・5・6年生)の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。「4年生になって、何クラブに入ろうかな」と3年生は興味津々で、3つのクラブを見学しました。「スポーツクラブ」では、6年生からク...
2025/02/17
できごと
-
6年生の国語では、学習単元『考えること』の学習を進めています。6年生後半の教材ともなるとかなりの長文ですが、子どもたちは本文を読み取って、その内容に対する自分の考えをノートにまとめていました。一人一...
2025/02/17
できごと
-
5年生の社会科では、めあて「自然環境と私たちの生活にはどんな関係があるのか」について学習していました。その中で、日本の世界自然遺産について学び、「白神山地」や「屋久島」など、地図帳で場所を確認してい...
2025/02/17
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月17日(月) あすなろ学級の国語
あすなろ学級の国語では、漢字の書き取りをしていました。来週25日(火) に行われる「漢字チャレンジ」に向けてよく努力しています。授業の後半では、学習発表会で披露する『キリマンジャロ』の演奏や、『平家...
2025/02/17
できごと
-
-
-
-
4年生の算数では、めあて「和が1より大きくなる分数のたしざんの仕方を考えよう」に取り組んでいました。授業後半では、本時の学習の振り返りとして、一人一人が教科書の問題に取り組んでいました。
2025/02/17
できごと
-
本日の午後、職員の研修を行いました。この場では、第一っ子の学力向上に向けて、様々な面から研修を進めています。時には、「講師」として大活躍する職員がいます。今日は、今年度初めて教壇に立った一番若手の職...
2025/02/17
できごと(2024)
-
-
-
-
-
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習...
2025/02/17
できごと
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習...
2025/02/17
できごと
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習...
2025/02/17
できごと
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習...
2025/02/17
できごと
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習...
2025/02/17
できごと
-
今日は、藤岡市教育委員会年度末訪問でした。教育長様、学校教育課長様、指導掛長様、指導主事様が来校くださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。「子供たちが落ち着いて意欲的に表現しながら学習して...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月17日(月) 1・2年生の道徳
1・2年生の道徳では、読み物資料「おつきさまが みている」を読んで、「正直とはどういうことだろう」について考えていました。担任の先生の揺さぶり発問にも、子どもたちは真剣に考え、手を挙げて積極的に自分...
2025/02/17
できごと
-
-
【藤岡市立西中学校】2月17日(月)授業の様子(3年3組 道徳)
3年生は、中学校生活最後の道徳の授業でした。これまでの道徳の授業を思い浮かべ、自分がこれからの人生で大切にしていきたいことを考え、友達と交流したり、自分の人生目標年表を作成したりしました。道徳の時間...
2025/02/17
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月17日(月)授業の様子(2年3組 社会)
アジアの外交について日本政府の分裂を学習しました。外国と結んだ不平等条約や事件をとおして、政府内での考え方の違いや不満を話し合いました。これまでの学びを振り返ることで、つながりをもって考えることができ...
2025/02/17
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】2月17日(月)授業の様子(1年1組 英語)
現在進行形について学習しています。文型を理解して、いろいろな表現で使えるように練習しました。練習問題では、語順やbe動詞に気を付けて自信をもって作文することができました。
2025/02/17
今日の西中
-
1年生の学習がとても充実しています。算数「ずをつかってかんがえよう」の学習です。今日の問題をまずは自分で考えます。すると、いくつかの解答がでてきました。「○○さんのかんがえは、きっと・・・こうおもっ...
2025/02/17
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月17日(月)授業風景~5校時4年音楽~
音楽室は打楽器の音でいっぱいです。いろいろな打楽器の中から自分が選んだものの音をならして、どんな音がするのか試していました。端をたたいたり、優しくたたいたり、たたくバチを変えてみたりしていました。その...
2025/02/17
2024できごと
-
-
年度末訪問の2年生の様子です。上から、2年1組理科、2年2組家庭科、2年3組技術科、6組英語(+をクリック)です。
2025/02/17
できごと
-
藤岡市教育委員会による年度末訪問が行われました。教育長さん始め6名の市教委の方に来校していただき、令和6年度の成果と課題、令和7年度の学校経営について説明を行うとともに、指導・助言をいただきまし...
2025/02/17
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月17日(月)授業風景~4校時5年音楽~
授業参観に向けて【キリマンジャロ】の合奏をしています。楽器を選び、音を覚え、リズムを覚え、みんなで合わせます。5年生らしい元気のよい合奏になっています。当日をお楽しみに!
2025/02/17
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月14日(金) 鬼石小学校創立50周年記念行事開催 NO.2
第1部の最後には、記念セレモニーとして、「バルーン(風船)リリース」を行い、鬼石小の子供たちの夢と希望をのせて、バルーンを大空に放ちました。なお、今回使用した...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月17日(月)授業風景~4校時3・4年体育~
3・4年生は【プレルボール】をやっていました。今回は低いネットを使ったコートで行いました。チームでボールをつないで相手コートに返します。必ずボールを返すときにはワンバウンドで全員が触らないといけません...
2025/02/17
2024できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月14日(金) 鬼石小学校創立50周年記念行事開催 NO.1
本日、鬼石小学校創立50周年記念行事を開催しました。 第1部として、記念式典を行いました。校長式辞、実行委員長・PTA会長のあいさつの後、藤岡市教育委員会...
2025/02/17
できごと
-
「かけ算のきまり」の学習中です。今日は、「2の段の九九の答えをたしたときのきまり」を調べて考えていました。「まとめ」が終わったあと、先生から「ほかのだんについては どうでしょうか?」と問いかけがある...
2025/02/17
できごと(2024)
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 4年音楽【進んで学ぶ子】
15日(土)の学習発表会で合奏の発表をしたことを、本時では振り返りました。聴いてくれている人のために、自分がどのようなことに気を付けたのかをタブレットに入力し、みんなの思いを共有しました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 6年国語「海の命」【進んで学ぶ子】
「海の命」の学習をしました。めあては「与吉じいさの行動や言葉は、太一にどのような影響を与えたのどうか?」です。グループで意見交流しながら、学習を進めました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 6年家庭科【思いやりのある子】
感謝の気持ちを込めた物作りに励んでいます。布を合わせて、丁寧に縫い、きれいに仕上がった作品を嬉しそうに眺める子どもたちの姿が印象的でした。
2025/02/17
できごと
-
「見たこと、かんじたこと」で作った詩をグループの中で発表しあっていました。そしてお友達の詩について、すてきだな!いいな!と思ったところを付箋紙に書いて渡していました。友達がどんな感想をもったのか?と...
2025/02/17
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 3年算数【進んで学ぶ子】
「2けたのかけ算」の学習で、本時は「何十をかける計算の仕方を考えよう」をめあてに学習に取り組みました。かけ算の式の意味を正確に理解し、それを踏まえて一人一人計算の仕方を考えました。みんなの考えを共有し...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 1,2年体育【たくましい心身をもつ子】
コーンを置いてジグザグドリブルです。足でのボールコントロールは難しい様子ですが、楽しく運動に取り組むことができました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 5年社会「情報を生かす産業」【進んで学ぶ子】
「情報を生かす産業」の学習をしました。めあては「コンビニでは、販売に情報をどのように活用しているのだろうか?」です。コンビニでは、さまざまな場面で情報を活用していますが、3年生の時の「スーパーマーケ...
2025/02/17
できごと
-
2年生は国語で「スーホの白い馬」を学習していました。教室では、ある日の出来事について、「ぐんぐんくらくなってくる」の情景を想像していたところでした。ぐんぐんくらくなるって?「これまで」様子が分かるこ...
2025/02/17
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 4年国語「スワンレイクのほとりで」【進んで学ぶ子】
小手鞠るい作の物語文「スワンレイクのほとりで」の学習をしました。範読を聞き、この物語の最初の感想を交流させました。これからの授業でじっくりと読んでいきます。楽しみです。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 3,4年体育【たくましい心身をもつ子】
青空の下、元気にサッカーをしました。走りながら、パスをしてゴールに向かう練習をしました。ボールを打つ方向やタイミングを考えながら運動することができました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) 2年算数【進んで学ぶ子】
「くふうしてかずをもとめよう」をめあてに学習を進めました。箱に入っている不揃いのチョコレートの全部の数をどのように求めるのか・・・同じ数のまとまりを作ると、かけ算を使って答えを求めることに気付くことが...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 3年算数「工夫して計算する」【進んで学ぶ子】
「2けたの数をかける計算」の学習をしました。問題「25×3×4を工夫して計算しましょう。」について考えます。子供たちはまず、3×4のかけ算をし、25とその答えでかけ算の筆算をし、「300」の答えを導...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 2年算数「分数」【進んで学ぶ子】
先日行った「分数」のテストが返却されました。「やった。いい点だ。」「ああ、間違えちゃった。」テストの点数を見て、思い思いの感想を話します。その後、どのような問題をどのように間違えてしまったか、まずは...
2025/02/17
できごと
-
6年生の今日の社会は「世界や日本にはどんな課題が生じているだろうか」をめあてに学習をしていました。写真や映像を見ながら世界や日本に課題について考えました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 1年国語「これはなんでしょう」【進んで学ぶ子】
「これはなんでしょう」の学習をしました。めあては「二人で相談して、問題を作ろう」です。まず、がっこうにあるものから、問題の答えにするものを決めました。次に、問題にするものの形や、働きなどをノートに書...
2025/02/17
できごと
-
低学年の音楽は「名前でせんりつあそびをしよう」をめあてに学習していました。今日は自分が考えた旋律を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。
2025/02/17
できごと
-
4年生の算数は新しい単元「分数のしくみを調べよう」の学習に入りました。今日は「1より大きい分数の表し方を考えよう」をめあてに取り組んでいました。
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月17日(月) 1~6年「2月の読み聞かせ」【進んで学ぶ子】
読み聞かせボランティアの方に来校いただき、今月も読み聞かせを行いました。教室へ行ってみると、どこのクラスでも楽しそうにボランティアの方が絵本を読むのを聞いています。子供たちにとっても1ヶ月に一度のお...
2025/02/17
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】2月17日(月) ひびき算数【進んで学ぶ子】
「およその容積の求め方を考えよう」をめあてに学習を進めました。求め方は、前時で行った「およその面積」の時の求め方と同じではないかということに気付き、自分の力で解くことができました。
2025/02/17
できごと