ようこそ!!! 学校教育課の ホームページへ
予定
-
校長会議
2025年2月4日 (火)
-
移動音楽教室(小)
2025年2月5日 (水)
-
教頭会議
2025年2月6日 (木)
-
移動音楽教室(中)
2025年2月6日 (木)
-
年度末訪問(第二・西中)
2025年2月10日 (月)
-
建国記念の日
2025年2月11日 (火)
最新記事更新
記事更新ランキング (上位 20 位)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月4日(火)4年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では「みんなで生きる~点字~」をテーマに学習を進めています。先週は県立盲学校の先生方にご来校いただき、たくさんのお話を聴かせていただきました。今日は市の社会福祉協議会やむつぼしの会...
2025/02/04
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月4日(火)5年生 家庭科(東クローバー協力)
今週も、東クローバーの方々が児童のミシン使用をサポートしてくださっています。おかげさまでエプロン製作が順調に完成に近付いています。一生懸命、丁寧に頑張っているので、仕上がったときの5年生の喜ぶ顔が目...
2025/02/04
できごと(2024)
-
今朝の朝礼は、寒さ対策と感染症拡大予防のために放送で行いました。校長先生からは、暦の上では春を迎えたことから始まり、2月2日が節分であることについてのお話がありました。また、先日学校運営協議会の委員...
2025/02/04
できごと(2024)
-
3年生は算数で「□を使った式」の学習中です。今日はお話の通りに、何を□で表したらよいのか考えて、お話の場面を式で表しています。わかくさ学級の児童は、いつも課題についてじっくりと考え、きちんと自分の考...
2025/02/04
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月3日(月)3年生読み聞かせ(東クローバー)
いつも楽しそうに読み聞かせをしていただき、自分たちを楽しいお話の世界に引き込んでくださる東クローバーの方々を見て、「わたしも あんなふうに 本をだれかに 読んであげたいな」と思う第一っ子が多いので...
2025/02/04
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月3日(月)2年生読み聞かせ(東クローバー)
2年生各教室の様子です。児童と東クローバーの方々はすっかり仲良く楽しそうに会話に花が咲いています。この時間は、第一っ子だけでなく、東クローバーの方々の笑顔も印象的です。
2025/02/04
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月3日(月)1年生読み聞かせ(東クローバー)
1年生各学級の様子です。児童は大好きなお話に身を乗り出して聴いていました。毎日こんな素敵な時間があったらいいですね!
2025/02/04
できごと(2024)
-
1月が終わり、2月が始まりました。6年生は卒業まであと2ヶ月弱。卒業式でしっかりと歌が歌えるようにと担任の先生と朝練習をしています。「前よりも声が出てきました。」と担任の先生。6年生、がんばって!
2025/02/03
2023できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月3日(月)わかくさ学級 読み聞かせ(東クローバー)
今朝のわかくさ学級、1〜3年生の各学級では第一っ子の大好きな時間!お待ちかねの読み聞かせタイムでした。東クローバーの皆様、いつもありがとうございます。
2025/02/03
できごと(2024)
-
月曜日の朝は、スマイルハイタッチあいさつです。今日も全校そろって元気にあいさつを交わすことができました。いよいよ2月に入りました。今年度も残すところあと2ヶ月です。残りの日々もみんなで仲良く元気に過...
2025/02/03
できごと
-
ギャラリーでは、神流地区の方々の文化的な作品展も行われています。神流小児童の図工作品や書、本校生活科学部の皆さんの浴衣、ドレス、アイデアバックが展示されていました。
2025/02/02
できごと
-
2月2日(日)市制施行70周年記念第36回神流地区文化祭がみかぼみらい館で開催され、本校吹奏楽部の皆さんの軽快な演奏でオープニングを飾りました。
2025/02/02
できごと
-
ららん藤岡で30日より藤岡市民で作る藤岡美術会の作品展が開催されており、同時に藤岡市中学校美術部選抜展が行われました。今日は、中学生と美術会の方とのギャラリートークが行われました。 2日の午後4時ま...
2025/02/01
できごと
-
6年生が小野中学校入学説明会に参加してきました。学習や学校生活などについて教えていただいた後、中学生の先輩の案内で校内や授業の様子を見学させていただきました。 中学生の素敵な歌声、掲示された作品、...
2025/01/31
できごと
-
5年生が昼休みに【入学説明会】の会場作りをしてくれました。みんなやる気満々でとても早く会場ができました。どうもありがとう。それから、来年度の入学する子の保護者が来校し、無事に【入学説明会】を開催するこ...
2025/01/31
2023できごと
-
本日の午後、この4月に第一っ子の仲間入りをする子供たちの保護者の皆様にお集まりいただき、体育館にて入学説明会を開催しました。第一っ子の生活のこと、入学前に伝えておきたいことなどを中心にお伝えさせてい...
2025/01/31
できごと(2024)
-
来年度、小野中学校に入学する小学校6年生とその保護者を対象にした入学説明会が行われました。始めに、1年生が歓迎の合唱として、校歌と「夢の世界を」を披露しました。先輩としての自覚が感じられる素晴らしい...
2025/01/31
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
1年生の生活科は「かぜとあそぼう」の学習で、凧を作り、凧あげをしました。午前中は風が強く吹いていましたが、午後は風が弱まってしまい、あまり高くあがりませんでした。今度は風の強いにまたチャレンジしたい...
2025/01/31
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
5年生は、社会「自然災害を防ぐ」で、自分で決めた学習課題の解決に向けて、「災害が起こる理由」や「国や県の取組」について調べていました。 課題が同じグループで、熱心に話し合う姿がたくさん見られました...
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】1月31日(金)授業の様子(3年1組 理科)
天体について単元のまとめを行いました。金星の見える時間、方角、形について、プリントの課題を解きながら確認しました。
2025/01/31
できごと
-
-
-
5年生は、国語「想像力のスイッチを入れよう」で、説明文に書かれている「事例」と「意見」を整理することで、「想像力のスイッチとは何か」を考えていました。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】1月30日(木) 第5回学校運営協議会
1月30日(木)14時30分より、藤岡第一小学校において、「第5回学校運営協議会」が行われました。会議に先立って、授業参観を行いました。藤岡第一小学校の子どもたちが「ほ:本気で勉強」している様子が見...
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立北中学校】1月31日(金) 3年生入試面接練習最終日
2年生は、東京郊外学習に出かけていますが、3年生は公立高校入試に向けた面接練習も今日で最終日を迎えました。 今日も、校長経験のある先生方に面接官をお願いして、入試面接に向けて本番さながらの練習を行い...
2025/01/31
できごと
-
-
たんぽぽ学級では、自立活動で「コミュニケーションの取り方」「友だちとのかかわり方」「協力の仕方」「順番や遊び方のルール」など、いろいろな体験を繰り返しする中で、身に付ける学習をしています。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立北中学校】1月30日(木)第6回ぽ☆ら☆り☆す(学校運営協議会)
1月30日(木)午後2時より神流小学校で、第6回ぽ☆ら☆り☆す(学校運営協議会)を開催しました。 授業参観で、とても元気のある未来の北中生の姿を見せていただきました。今から楽しみです。会議では、...
2025/01/31
できごと
-
-
1月31日(金)、3年生は算数で「□を使った式」に取り組んでいました。 文章問題を読みながら、分からないところを□で表して、□の求め方を考えていました。
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(3年3組 音楽)
卒業式での合唱練習に取り組んでいます。 他のパートに流されないよう、一人一人しっかり声を出して歌えるよう練習しました。 自分たちが主人公の卒業式です。 自信をもって、また、心を込めて、さ...
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(2年3組 家庭科)
先日の生姜焼きの実習を生かし、栄養バランスのよい献立を学習しました。 食品群のバランスを考え、献立を立てる手順に沿って、どんな食事がよいか考えました。 「今日の夕食何かな。」とのつぶやきが聞...
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(1年4組 家庭科)
防災リュックの制作を進めています。 ボランティアの方にも教えていただきながら、丁寧にミシン縫いをしました。 計画どおりに進められるよう、頑張っています。 ボランティアの方には、お忙しい中...
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(1年2組 国語)
「少年の日の思い出」の読解を進めています。 今日は、「僕」の心情や行動描写から、「僕」の人としてのあやまちを考えました。 一人一人叙述を元に、自分の言葉でまとめ、とても深く考えていることが分...
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 3年算数【進んで学ぶ子】
「式の表し方を考えよう」で、めあて「お話のとおりに式に表そう」を立て、四角を使った式を立て、そこから四角に入る数値を考えました。
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 6年算数【進んで学ぶ子】
めあて「反比例のグラフって、どうなるのか?」を立て、数値をもとにグラフを描き、気付いたことを発表し合いました。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 1年国語【進んで学ぶ子】
「どうぶつの赤ちゃん」で、めあて「じぶんのえらんだどうぶつの赤ちゃんをはっぴょうしよう」を立て、文章にしたものを友達の前で発表し合いました。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 2年図工【進んで学ぶ子】
「パタパタストロー」での作品作りが終わり、今日は、めあて「友だちのさくひんのいいところをさがそう」を立て、「動き方」「動き方に合った飾り」等を視点に、友達の作品の鑑賞を行いました。
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 3年国語【進んで学ぶ子】
「ありの行列」で、めあて「ウイルソンの実けんとかんさつをまとめよう」を立て、5段落の部分の読み取りを行いました
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 5年国語【進んで学ぶ子】
めあて「中の部分に書いてある事例から、筆者の考えを読み取ろう」を立て、事例と筆者の考えをグループで話し合いました。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 6年国語【進んで学ぶ子】
「考える人の行動が世界を変える」で、めあて「中満さんの述べる考えるとは?」を立て、段落毎に読み取りを行いました。
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月31日(金) 1年算数【進んで学ぶ子】
時刻と時間の学習で、今日は、めあて「なんじなんふんか?」を立て、時計の針が示している時刻の読み取り方を学びました。
2025/01/31
できごと
-
-
チャレンジランニング、5・6年生最後の組です。平井小学校の子どもたちと記録更新を目指して力走しました。今回のチャレンジランニングでは、全員が練習の成果を発揮し、完走することができました。一緒に走ってく...
2025/01/31
できごと
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 1年音楽「わらべうた」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「わらべうたを聞いたり、歌ったりして楽しもう」でした。児童はわらべうた「さんちゃんが」を聞きながら、お絵かきしました。最初は「速い」と言っていましたが、歌いながら練習すると、慣れて速く...
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 5年理科「人のたんじょう」【進んで学ぶ子】
今日は「人のたんじょう」の学習のまとめとして、動画視聴をしました。動画を見て、児童たちからは「少し疑問に思っていたことが、解決できた」とつぶやいている子もいました。また、「ぼくたちもこんな感じだった...
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 6年理科「水溶液の性質とはたらき」【進んで学ぶ子】
今日は水溶液の中で、金属を変化させるものはあるのかを確かめる実験をしました。「鉄+水」「アルミニウム+水」「鉄+塩酸」「アルミニウム+塩酸」に試験管で反応が出てくるのかを確かめました。児童はどんな反...
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 3年国語「テスト直し」【進んで学ぶ子】
今日は国語のテストの返却がありました。「表は100点だったのに、裏が・・・」「漢字がダメだった」「簡単なところを間違えた」と言っている子が多かったです。やはり、悔しいと思う気持ちは育っていることがわ...
2025/01/31
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 2年国語「ようすをあらわすことば」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「絵の様子がわかるように文を書こう」でした。児童たちは、示された絵を見てどんな様子なのかを考え、適当な言葉を当てはめて答えていました。「縄跳びを跳んでいる子」の絵では、皆が同じ「川が流...
2025/01/31
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月31日(金) 4年社会「伝統や文化をうけつぐ」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「どんな人が、どんなことをして、外国の人たちが住みやすくしているのだろう」でした。「だれが」「どんなこと」をしているのかを中心に考えました。先生からは「外国の人たちが暮らしやすいように...
2025/01/31
できごと
-
今日は平井小学校と合同で行う「チャレンジランニング」の本番でした。子どもたちはこの日のために、いっしょうけんめい練習を重ねてきました。少しでも自己記録が更新できるよう力走しました。最初は4年生が出場し...
2025/01/31
できごと
-
2年生が国語の学習で取り組んでいるロボットのことについて、発表に来てくれました。海の中のものを採取するロボットや、自在に映像を映すことのできるロボットなど、自分が本で調べたことを自分の感想を交えながら...
2025/01/31
できごと
-
-
-
5年生が学習発表会に向けての準備を行いました。 てきぱきとあっという間に完了しました。 さすが次期リーダー!
2025/01/31
2024できごと
-
第6回ぽ☆ら☆り☆す(学校運営協議を開催しました。 学校評価の分析について、学習支援ボランティアについてなど熟議しました。 この話し合いをもとに保護者の皆さんに学校評価の結果などをお伝えします。
2025/01/31
2024できごと
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月31日(金) 1年生(国語「少年の日の思い出」)【進んで学ぶ子】
1年生の国語は少年の日の思い出を読み進めました。物語はいよいよヤマ場を迎え、主人公がクジャクヤママユを一目見たさにエーミールを訪ねる場面でした。
2025/01/31
できごと
- 校長より
- 授業
- 1年
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月31日(金) 2年生(体育「剣道」令和の日本型学校体育構築支援事業研究授業)【進んで学ぶ子・たくましい心身をもつ子】
来校された剣道連盟の皆さんが参観される中、一生懸命稽古に打ち込んでいる生徒の様子です。
2025/01/31
できごと
- 校長より
- 2年
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月31日(金) 2年生(体育「剣道」令和の日本型学校体育構築支援事業研究授業)【進んで学ぶ子・たくましい心身をもつ子】
2年生の体育は剣道でした。本時は、スポーツ庁委託事業「令和6年度令和の日本型学校体育構築支援事業」中学校保健体育武道(剣道)の公開研究授業として、全日本剣道連盟常任理事長様、群馬県剣道連盟のご担当者様...
2025/01/31
できごと
- 校長より
- 2年
-
新しい学習「□を使った式」の1時間目です。「ここでは」どんなことが分かるようになるのか?ある問題について考えていました。すると児童の口から続々といろいろなポイント(これまでの学習内容)が出てきます。...
2025/01/31
できごと(2024)
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】1月31日(金)2年生 外国語活動
食べ物、動物など、2年生が好きなものワールドです。教室ではその英語と日本語の発音の違いを楽しみながら友達とビンゴをしていました。まず担任の先生とALTの先生がとても楽しそうにそのやり方を見せていたの...
2025/01/31
できごと(2024)
-
2年生が「1000より大きい数」を学習しています。ちょうど復習で問題に挑戦していました。丁寧に一つずつ数をよく見て計算していました。こうして最後まであきらめずに頑張れるのも、理解したい!できた!の喜...
2025/01/31
できごと(2024)
-
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(2年2組 数学)
特別な平行四辺形についてその特徴を調べました。 ひし方や正方形、長方形を平行四辺形の性質を使って、証明したり、対角線を調べて特徴を捉えたりしました。 いろいろな活動がありましたが、積極的に取...
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(1年3組 保健体育)
心の発達について学習しています。 医学的な見方から心とはどのようなものかを知りました。 経験や学習がとても大切なことが分かったのではないかと思います。
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月31日(金)授業の様子(1年1組 社会)
武士がどのように興ってきたか、また、どのような役割をもっていたかについて学習しました。 課題解決に向けて、友達と協力して調べました。 資料を適切に使い、大変意欲的に取り組んでいます。
2025/01/31
今日の西中
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月31日(金)授業風景〜2校時4年社会〜
地図カルタをやっています。先生が県庁所在地を言うと、素早く反応し、県の形を見て札を取っていました。楽しそうでしたが、本気の勝負です。
2025/01/31
2023できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月31日(金)授業風景〜2校時2年国語〜
【ロボット】について調べています。特に人の役に立つロボットはどんなものがあり、どんな役に立っているのかを本を見て探していました。それをワークシートにまとめ、友だちに紹介する学習です。
2025/01/31
2023できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月31日(金)授業風景〜2校時1年算数〜
授業の最初に計算プリントをやりました。先生の「たしざんをやります」の声に「やったー」の声。どの子も得意げに計算を始めました。今日は単元のまとめの時間なので、その後もたくさん問題に取り組みました。
2025/01/31
2023できごと
-
「風船でうちゅうへ」の学習です。今日は、学習を深めていく前に、一度読んでみて自分が興味をもったところを見付けるようです。先生が「きょうみをもつ って?」と質問すると、続々と児童が席を立ち自分の国語辞...
2025/01/31
できごと(2024)
-
「水溶液の性質とはたらき」の学習では、今日、塩酸にとけた金属はどうなったのか?実験前の予想をたてていました。そして教室では、予想をたてた後タブレットを真剣にのぞき込んでいる児童がいました。何を見てい...
2025/01/31
できごと(2024)
-
-
「日本の文字文化」の学習です。先生は児童に「小学校6年間の言葉の学習の総まとめとして、日本語表記についてしっかり考えましょう」と伝えていました。「これまで」学習してきたことをあらためて確認しながら、...
2025/01/31
できごと(2024)
-
今日の学習課題を考えるにあたり、大切なヒントとなったのは「昨日の○○さんの発言」でした。昨日の授業中、○○さんが気付いて発言したことが、今日の学習につながっていたようです。学習の主役は児童です。学ん...
2025/01/31
できごと(2024)
-
-
-
-
3年1組は、読書の時間。図書室で借りた本をじっくり読んでいました。 3年2組は、道徳。資料をもとに、自分とほかの人のちがいや互いのよさについて考えていました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】1月30日(木)第5回学校運営協議会 2
授業参観の後、熟議内容は次の通りです。 (1)学力向上(参観した授業について) (2)いじめ問題解決に向けた教育懇談会の広報について (3)学校評価について (4)令和7年度の一貫校経営要覧等につい...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立小野中学校】1月30日(木)授業の様子(2年2組 技術科)
ダイナモワイヤレスラジオを制作しながら、回路や電子部品について学んでいます。今日は、ラジオ部の組み立てを行いました。細かい作業ですが、丁寧に進めていました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】1月30日(木)授業の様子(2年1組 数学)
平行四辺形の性質を利用して辺の長さや角の大きさを求めました。教え合いながら問題を解き、理解を深めていました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】1月30日(木)授業の様子(3年2組 社会)
国際社会は、主権国家を基礎的な単位として成り立っていること。そして、国家の三要素(領域、国民、主権)について学びました。また、国際社会で「協調」が必要になってきた理由を考えました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】1月30日(木) 5年生総合的な学習の時間「高齢者福祉体験」(2)
器具を装着することにより、高齢の方に近い姿勢、視覚になります。その状態で紙を折ったり、階段を上り下りしたり、車いすに乗ったりしました。器具を付けた児童は、一つ一つの動きが大変な様子でしたが、サポート...
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】1月30日(木) 5年生総合的な学習の時間「高齢者福祉体験」(1)
5年生は、藤岡市社会福祉協議会から2名の講師をお迎えし、高齢者福祉体験学習を行いました。子どもたちはまず、福祉の考え方や障害をもつ方へのサポートについて、講師の方から説明をいただき、ワークシートを活...
2025/01/30
できごと
-
一貫校各校の「図工・書き初め展」の作品がローテーションで展示されています。現在は、美土里小の作品が本校に展示されています。
2025/01/30
できごと
-
令和7年度入学予定生徒対象の入学説明会を実施しました。校区3つの小学校から児童と保護者の方およそ160名が参加してくださいました。 後半は、SNSとの正しいつきあい方やネットに潜む危険について、西...
2025/01/30
今日の西中
-
-
【藤岡市立西中学校】1月30日(木)授業の様子(3年2組 体育)
体育館から元気な声が聞こえてきます。 お互いに声をかけ合ったり、ナイスプレーに称賛の声が上がったりと、よくコミュニケーションを取りながらゲームが進んでいました。 さすがに3年生ともなると、迫...
2025/01/30
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月30日(木)授業の様子(2年3組 理科)
放射線とその利用の学習に入りました。 今日は、放射線にはどのような性質があり、何に利用されているか調べました。 放射線が私たちの生活の中にあることを知り、関心が高まったようです。
2025/01/30
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月30日(木)授業の様子(1年3組 数学)
角錐の展開図について学習しました。 教科書に載っている展開図以外にどのような展開図が考えられるか、話し合いました。 どことどこが接していればできるのか、一生懸命考えていました。 後半は...
2025/01/30
今日の西中
-
【藤岡市立西中学校】1月30日(木)授業の様子(1年4組 音楽)
1年生の音楽は、琴の学習をしています。 今日は、「さくら」の中でも一番難しい箇所の練習をしました。 友達同士でよく協力して、取り組んでいます。 弾いている姿がかっこいいですね。
2025/01/30
今日の西中
-
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】1月30日(木)第5回学校運営協議会 1
本日、東連携型小中一貫校の標記協議会が本校で開催されました。協議会の前に、第一っ子が授業で頑張る様子を参観していただきました。協議会の中で、委員さんからは、第一っ子の頑張りをたくさん誉めていただきま...
2025/01/30
できごと(2024)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
12月に引き続き、今日も群馬県環境サポートセンターの方々による「動く環境教室エコムーブ号」に来校していただき、いろいろなことを教えていただきました。今日のテーマは「省エネ電球から地球温暖化を調べてみ...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 1・2年体育「とびばこ」【進んで学ぶ子】
1・2年生の体育は「とびばこ」に取り組んでいます。時間を重ねるごとにどんどんコツをつかんで、高い段に挑戦する児童も多いです。チャレンジする気持ちがあるからこそ、上達すると思うので、この気持ちを今後も...
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】1月30日(木)クラブ(3年生クラブ見学 2日目)
本日のクラブでは、3年生が来年度のクラブ選択に役立てるために見学をしました。今日は2回目の見学でした。どのクラブもみんな魅力的で楽しそうです。一つに決めるのは難しいかもしれませんが、しっかり見学した...
2025/01/30
できごと(2024)
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月30日(木) 5年社会【進んで学ぶ子】
めあて「日本の工業生産はどんな特徴があるのか?」を立て、2つのグループになり資料等を使って話し合いました。
2025/01/30
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月30日(木) 6年算数【進んで学ぶ子】
めあて「反比例の式ってどうなるのかな?」を立て、昨日学習した表をもとに考え、まとめでは、「y=決まった数÷x」「決まった数は、x×y=決まった数で求める」ことを確認することができました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立鬼石北小学校】1月30日(木) 2年国語【進んで学ぶ子】
「ようすをあらわすことば」の学習の続きを行いました。子どもたちは、様子を表すときには、伝えたい様子にぴったり合う言い方を選ぶことが大切であることに気付くことができました。、
2025/01/30
できごと
-
本校で、第5回学校運営協議会が開催されました。内容としては、主に学校評価、アクションプラン評価の結果についての熟議を行いました。その後、本校の職員と学校運営協議会の委員さんとで、情報交換等を行いまし...
2025/01/30
できごと
-
助産師さんの話を聞いた後、子どもたちは生まれて間もない赤ちゃんを抱く体験をしました。 おそるおそる抱っこする子、「かわいい」と言う子、「やわらかい」と言う子・・・様々でした。 誕生日は「いのちの...
2025/01/30
できごと
-
1月30日(木)、2年生は生活科「明日へジャンプ」の学習の一環で「命の授業」を行いました。 助産師さんと保健師さんにお越しいただき、「命の誕生」と「どのように成長していくのか」について、分かりやす...
2025/01/30
できごと
-
2年生は、算数で「テープ図」を使って考える学習に取り組んでいました。 テープ図を使うことで、式や答えが分かりやすいことに気づきました。
2025/01/30
できごと
-
1月29日(水)、1年生は生活科「昔の遊びをしよう」で、紙ひこうき作りに挑戦しました。 完成した紙ひこうきを風を上手く使って飛ばしていました。
2025/01/30
できごと
-
「大きなかず」の学習では、「かずの みかた」を学習しています。いろいろな見方で考えることができ、児童の発言が絶えませんでした。「ここでは」どんどん大きな数に関心が高まっていく1年生。身の回りのあちこ...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜4校時2年音楽〜
『こぐまの二月』の合奏に向け、鍵盤ハーモニカや木琴、エレクトーンに分かれて練習です。1年生の時は打楽器中心でしたが、2年生は難しい楽器になってきます。みんな一生懸命練習していました。合奏が楽しみです...
2025/01/30
2023できごと
-
藤岡市ジュニアマラソンで活躍した子どもたち、美土里地区の上毛カルタ大会で活躍した子どもたちの表彰を行いました。 みなさん、よく頑張りました。おめでとうございます。 写真は、ジュニアマラソンで入賞...
2025/01/30
できごと
-
「ここでは」冬を快適に過ごすための工夫を学習します。まさに今の時期、6年生にとって「知りたい!」「さっそく実行にうつしたい!」「家族に伝えたい!」学習内容のようで、とても意欲的に学習していました。住...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜4校時1年音楽〜
『こいぬのマーチ』の合奏に向け、カスタネット、タンブリン、トライアングル、すずの中から楽器を選び、練習をしました。先生に教えてもらいながら、友達同士で教え合いながら練習しました。全体合奏が楽しみです。
2025/01/30
2023できごと
-
-
単元名は「My Best Memory」です。小学校生活まとめの時期にふさわしく、「ここでは」小学校生活の思い出を振り返って英語で友達と伝え合います。思い出がたくさんたくさんあるなかで一つ絞り出して...
2025/01/30
できごと(2024)
-
今日の社会の授業は、日本の城の特徴について知り、その役割や存在意義について考える授業でした。たとえば、山城から平城に移行した理由について考える過程では、「戦い方が変わったから」や「平和な時代になり商...
2025/01/30
できごと
-
3年生は、算数で「□を使った式」の学習を頑張り中です。「ここでは」お話をよく読んで、お話の通りに場面を式に表すことができます。何を□で表すかな?何算を使えば分かるかな?考えることがたくさんあってワク...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月30日(木) 1年生(音楽「旅立ちの日に」)【進んで学ぶ子】
1年生の音楽は卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習でした。今日は初回なので、範唱を聞いてどのように歌うのか、具体的なイメージを持ち、実際の演奏に生かしました。
2025/01/30
できごと
- 校長より
- 授業
- 1年
-
【藤岡市立日野小学校】1/30 4時間目みかぼ学級国語の学習
みかぼ学級の国語の学習は、2年生は物語文の読み取りを、5年生は詩の本を見ながら自分の好きな詩を探す学習をしていました。
2025/01/30
できごと
-
2年生の算数は「図にあらわして考えよう」の学習をしています。今日はたし算の問題を数直線に表しながら、計算の仕方を考えていました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立東中学校】1月30日(木) 2年生の授業(技術科)
説明を聞いた後、ハンダづけの作業を行いました。説明や注意事項をよく聞かないとけがや失敗につながります。スマートラジオを完成させることが目標ですが、製作を通して、効果的なエネルギー変換の仕組みや省エネ...
2025/01/30
できごと
-
今日の授業は、ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」を読み、主人公の「ぼく」の心の成長と母の存在を追いました。タブレットを使い、個で考える場面、みんなで考えを共有する場面、まとめる場面と進みにつれ、ク...
2025/01/30
できごと
-
読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「ゆずちゃん」という30年前に起きた阪神淡路大震災を題材にしたお話を放送で聞かせてくださいました。 読み聞かせの後、1年2組では、「...
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜3校時3年社会〜
これまで、藤岡市の公共施設や交通の様子を学習しましたが、本時は、藤岡市の今と昔の人口の変化についてグラフを見ながら考えました。藤岡市は少子高齢化が進んでいて、外国人が増えていることに気づきました。
2025/01/30
2023できごと
-
-
-
-
-
-
-
小野連携型小中一貫校合同研修会が小野中学校で開かれました。小野小学校、小野中学校それぞれの今年度の研修の成果と課題を共有し、「夢に向かってかがやく子」の育成に向けて努力点を確認しました。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜2校時5年国語〜
『想像力のスイッチを入れよう』 本文を序論・本論・結論に分け、それぞれを要約しました。一人一人が考えた後、班で話し合い区切りを考えました。班の中では意見の食い違いがありましたが、どの班もしっかり根拠...
2025/01/30
2023できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜2校時6年算数〜
『比例と反比例』 印刷機AとBの「印刷した時間と枚数」を表すグラフから、どのようなことが読み取れるのか考えました。グラフの傾きが急な方が印刷速度が速いことや、差を求めるときには横軸や縦軸を見て比べれば...
2025/01/30
2023できごと
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】1月30日(木)授業風景〜1校時4年理科〜
『水のすがたと温度』 水を熱し、1分ごとに水温を測り、その時の水の様子を記録していきました。班で協力しながら、安全に注意しながら意欲的に観察していました。「湯気が立ってきた」、「水の量が減ってきている...
2025/01/30
2023できごと
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月30日(木) 2年生(保健「健康な生活と疾病の予防」)【進んで学ぶ子】
2年生の保健は健康な生活と疾病の予防についての学習でした。今日は、喫煙の害と健康について考えました。たばこを吸ったときにたばこの先端から出るフィルターを通らない副流煙を受動喫煙によってまわりの人が吸い...
2025/01/30
できごと
- 校長より
- 授業
- 2年
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月30日(木) 3年生(社会「安全保障」)【進んで学ぶ子】
3年生の社会は安全保障の学習でした。今日は私たちが安全保障のために何ができるのかを「貧困をなくす」ということをテーマに考察しました。
2025/01/30
できごと
- 校長より
- 授業
- 3年
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】1月30日(木) 1年生(英語「動詞の過去形」)【進んで学ぶ子】
1年生の英語は動詞の過去形の学習でした。今日は、現在時制と過去時制の文を比べながら、過去時制の文の作り方を学習しました。
2025/01/30
できごと
- 校長より
- 授業
- 1年
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 6年総合「学習発表会の練習」【進んで学ぶ子】
今日は50周年記念行事で行われる学習発表会の練習を体育館で行いました。今週から本格的に練習が始まっています。台本を片手に動きをつけての練習をしました。思考を凝らした発表を楽しみにしてください。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 5年算数「正多角形と角」【進んで学ぶ子】
今日は「正多角形と角」のテストの時間でした。前の時間にまとめとして、復習問題にチャレンジ。その成果もあって、すらすら答えている児童が多かったように思います。良い結果が出て、自信になってくれるとよいと...
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 4年算数「小数と整数のかけ算・わり算」【進んで学ぶ子】
今日は「小数と整数のかけ算・わり算」の計算練習をしました。児童は練習問題にひたむきにチャレンジし、黙々と問題に向き合う姿に感心しました。テストで良い結果を出せるよう頑張ってほしいと思います。
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 3年書写「行の中心」【進んで学ぶ子】
今日は行の中心に字を書くことを目標に硬筆に挑戦しました。姿勢良く、書いている児童が多く、書写をするときの気持ちが姿勢に表れると思いました。この調子で、どんどん上手になってほしいと思います。
2025/01/30
できごと
-
3組では、どんなときに何をしてくれるロボットがほしいかな?考えていました。ここでロボットに関する説明をずっと読み取ってきたので、思いがふくらんでいるようです。どんどん書いて、先生に読んでもらっていま...
2025/01/30
できごと(2024)
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 2年算数「たし算とひき算のかんけい」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「ぶぶんを求めるときはどう計算するのだろう」でした。これまでの学習「テープ図」をつなぎ教材として、答えを導き出しました。「テープ図」を利用すると、どこを求めるのかがはっきり視覚化され、...
2025/01/30
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】1月30日(木) 1年学活「学習発表会の練習」【進んで学ぶ子】
今日は50周年記念行事で行われる学習発表会の練習を行いました。みんなで台詞の練習をしました。楽しそうに練習に励んでいる1年生を見ると、こちらも楽しい気持ちになってきます。
2025/01/30
できごと
-
2組では、登場したロボットがどんなときにどんな働きをしてくれるのかを読み取っています。そのときに、「だいじなことば」は何か?を考えて読みます。そして先生からさらにレベルアップ課題が出されました。「も...
2025/01/30
できごと(2024)
-
4年生は昨日に続き国語「風船をうちゅうへ」の読解に取り組んでいます。今日はその後どんな実験が行われたかを読み取っています。文章中から実験の特徴を探し出し抜き出していました。また「それ」などの言葉にも注...
2025/01/30
できごと
-
1時間目は3学級とも国語で「ロボット」を学習していましたので紹介します。1組では、3つのロボットの説明文を比べることを意識して読んでいました。そうすることで、分かりやすい説明の仕方を学びます。何度も...
2025/01/30
できごと(2024)
-
低学年の図工は昨日に引き続き、段ボールを使っての創作活動に取り組んでいました。作業も進み、大作が出来上がってきました。とても楽しそうに取り組んでいます。
2025/01/30
できごと
-
今日の高学年の体育は、チャレンジランニングへ向けて持久走の練習をした後に、サッカーをしました。ドリブルやパスの練習をしていました。風もなく穏やかな天気で、気持ちよく運動できました。
2025/01/30
できごと
-
1月29日(水) 第5回 鬼石連携型小中一貫校学校運営協議会
鬼石北小学校で第5回の鬼石連携型小中一貫校学校運営協議会が開催されました。 始めに会長より「年が明けて5回目の協議会となる。各部会より1年間の活動を振り返り、成果や課題等、まとめを発表してほしい。...
2025/01/30
小・中学校
-
【藤岡市立日野小学校】1/30 業前2年生生活科「駅探検」発表会
今日の業前は2年生が12月に行ってきた高崎駅見学で調べたことやわかったこと、発見したことなどを発表してくれました。どんな種類の列車があるか、一日何人が利用するかなど、駅員さんがお話しくださったことをメ...
2025/01/30
できごと
-
本日、JA多野藤岡様より令和7年度新入学児童へランドセルカバーを寄贈していただきました。これまでも、このランドセルカバーにより入学児童の安全が守られてきました。令和7年度進入学児童についても寄贈して...
2025/01/29
その他